2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:24:01 ID:+V4mo/VI0.net
むしろ普段入れないのかよ
4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:24:04 ID:gNWSo0A40.net
>>2
具無ししか作らない
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:24:02 ID:8RVFEvni0.net
豚肉入れるだけ?
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:24:05 ID:GFEHWXWm0.net
豚肉だけでいい
6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:26:01 ID:LXnESEMJ0.net
ベーコンやウインナーでも美味いぞ
7 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:26:02 ID:HsphNC2s0.net
もやしでかさ増し
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:26:04 ID:lJryA5VNd.net
具無し焼きそばをいかに美味く作れるかが一人暮らし飯の醍醐味
9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:29:05 ID:WpryKn0UM.net
普通シャウエッセンだろ
10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:30:03 ID:gNWSo0A40.net
>>9
ブルジョワすぎる
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:31:03 ID:WpryKn0UM.net
>>10
ジューシーな肉汁が美味いんだよ
11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:30:04 ID:xNAtE9jE0.net
具がないならもうインスタントでいいわってなる
13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:32:04 ID:xxD0KIPbM.net
目玉焼き添えてくれ
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:33:05 ID:Majay7i50.net
最近はカップしか食ってないけどちゃんと作ってた頃は野菜ミックスぶっ混んでシャウエッセンやミートボールぶっ混んでたな
加熱の必要ない肉はこういうとこでつおい
15 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:37:03 ID:WpryKn0UM.net
料理サボる時は具無し二人前食べる
16 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:39:00 ID:0ufXvmXE0.net
豚こまでいいから入れないと
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:42:01 ID:jTZRq3hy0.net
俺的にはもやしはかさましじゃなくて最高のトッピングだわ
買い忘れてもやしなしで食べるとおいしさ半減でがっかりする
18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:42:04 ID:YWsPUn980.net
焼きそばに歯ごたえのある具は要らない
19 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:44:01 ID:t30qbyDJ0.net
豚バラと野菜たっぷりで作ってるわ具無しはなんか寂しい
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:44:04 ID:1jckXYS3d.net
もやしはシャキシャキ食感が入って美味くなる
麺1玉当たり1袋がベスト
21 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:48:01 ID:tUxIbRnA0.net
もやしは臭い水分が出てベチャベチャになるから不味い
別で味付けして炒めたのを上に乗せる程度ならまだ許容できるけど
混ぜ込むのはNG
25 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:58:02 ID:WpryKn0UM.net
>>21
これ、むしろ沸騰したお湯でしなしなにした方がマシ
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:54:00 ID:H0qov0DE0.net
ソースびちゃびちゃの焼きそばがいい
27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:04:01 ID:jcl3alQc0.net
>>23
もやしの水分で薄まったソースが皿に溜まってる事がよくある
薄味のソース水に浸かった麺…
24 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:57:02 ID:x1qgxtrq0.net
豚肉の油と肉汁で麺にも味がついて美味しくなるな
俺はキャベツと豚肉だけのシンプルの焼きそばが好き
26 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:58:04 ID:IRjf5/CK0.net
もやしとニラも良し
28 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:04:03 ID:IRjf5/CK0.net
木耳もいいぞ
29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:08:05 ID:Majay7i50.net
そもそももやしは調理方法が間違ってる
最初に軽く炒めた後別皿に避けて最後に焼きそばとソース絡める際に和えるんだわ
元々もやし自体長期保存には向かない食材だし火を通した後はパパっと食わなイカンて
30 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:12:02 ID:dw5RcC2U0.net
かさ増しねらいならもやしだけど、長ネギざく切りで豚コマ
31 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:15:03 ID:H0qov0DE0.net
チンタラ食ってるとソースの塩分でもやしから水分が出る
これは仕方ない
もやし無くてもいいけどなキャベツと豚肉だけでいい
焼きそば食いたくなった
32 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:16:03 ID:o/xeMbxA0.net
豚こま肉と玉ねぎと人参とキャベツだわ
もやしとかありえない
33 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:19:02 ID:7UmyAP5X0.net
野菜ジャマだと思ってたけど細かく刻んだ野菜あると嬉しい
34 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:19:03 ID:wW2dwQ+O0.net
もやしはレンチンして水抜きしてから使うといいよ
36 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:20:02 ID:EpOh/m4p0.net
>>34
ミイラもやしなんて不味いだろ
40 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:23:01 ID:wW2dwQ+O0.net
>>36
2、3分するだけだからシャキシャキ感も残るし炒めてもすでに余分な水分出してるからビチャビチャにならないよ
37 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:20:04 ID:dw5RcC2U0.net
豆もやしとかはどうなんかね?
38 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:21:03 ID:IRjf5/CK0.net
もやしにうるさい男達
43 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:26:01 ID:Majay7i50.net
>>38
そりゃ安い・早い・旨い・多いの代名詞とも言える野菜だからな
全うな調理法すれば何倍も旨く食える
39 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:23:00 ID:t30qbyDJ0.net

外食多いから家だと半分野菜炒めみたいなのにして食ってるわ
42 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:24:02 ID:IRjf5/CK0.net
>>39
うまそう
46 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:27:03 ID:pHpRzjC60.net
>>39
これにもやしを入れるとゴミになる
52 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:28:03 ID:wW2dwQ+O0.net
>>39
緑のってピーマン?
41 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:23:02 ID:Uatnb/ej0.net
ラーメンにもやしを大量に乗せると不味いからな
もやしは過大評価されすぎ
44 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:27:00 ID:IRjf5/CK0.net
俺のやきそば、こういうのでいいんだよ
47 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:27:03 ID:gNWSo0A40.net
>>44
めっちゃうまそう!
48 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:27:04 ID:IRjf5/CK0.net
>>47
ありがとな!
49 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:28:00 ID:ct9RwZF90.net
>>44
ゴミだな
45 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:27:01 ID:8PGp1MoA0.net
焼きそば食べたくなってきた
50 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:28:03 ID:x1qgxtrq0.net
薄く切った人参も入ってるとなお嬉しい
51 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:28:03 ID:IRjf5/CK0.net
ニラはついつい入れたくなる
54 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:31:01 ID:wW2dwQ+O0.net
>>51
ニラって焼きそばソースと合う?
入れた事ないから味のイメージがわかない
中華風とかだと合いそうな気はするけど
55 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:31:04 ID:8PGp1MoA0.net
>>54
合うよ
56 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:33:00 ID:wW2dwQ+O0.net
>>55
そうなんだ
次作る時入れてみるわ
ありがとう
53 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:31:00 ID:dw5RcC2U0.net
一番美味しい焼きそばの具の組み合わせってなんだろう?
57 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:51:05 ID:x1qgxtrq0.net
ニラ入れると香りが強いからほぼニラ味になってしまうけどな
58 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 9:54:01 ID:wW2dwQ+O0.net
>>57
あーそれはちょっと嫌だな~
量抑えた方が良いかな?
59 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 10:04:01 ID:x1qgxtrq0.net
>>58
レバニラ炒めを思い出してみるといいよ
あんだけ濃い味付けで癖の強いレバーの味がをニラと調和するくらいだから量は注意しないと味付けというか全てを覆ってしまう
ニンニク油とか少しだけオイスターソースとかを入れて濃厚な味付けにするならいいのかもしれないね
想像だけで試した事は無いけど
60 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 10:09:01 ID:wW2dwQ+O0.net
>>59
なるほど
確かにニラ入れてる料理はかなり濃いめの味付けだったり胡椒的なもので匂い消してるね
量の調節が難しそうだな、、、
22 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/09/26 8:53:03 ID:XVCPrDK00.net
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1727306634/
豚バラ肉とキャベツはソース焼きそばにとって最低限であって最大限の具材
そもそも豚肉の居ない焼きそばは食わんかのよ
花火大会や祭りのテキヤの焼きそばはやたら高いのに肉無しとかほんまやめて!
また、肉が多いかどうかの評価軸しか持たない、ジャンク舌の価値観押し付けか。笑
うんざり。笑

ソースの味が良ければ、肉なんて無くてもいいんだよ。笑
※4
肉無くてもいい意見は完全否定しませんが、せめて豚肉の脂身要素は欲しいとこやろお。
これは激安トン汁やお好み焼きにも言える事なんですがね。
焼きそばの肉は豚バラ(お好み焼き用)に限る。
脂のうまさもあるけれどやっぱ豚の肉質の香りでしょ
来たぜタンパク質
ていうあのまるみでいきなり幅が出る
麺がしつこくならないくらいの少量でいいんだよな
あと香りの土台に貢献してくれるのが人参
素焼きそば食ってる奴
肉の脂身なんて卵より安いやろ
小麦粉単体の食事続けると後々メンタルに影響出たりしていい事ないぞ
何ならごつ盛りだって肉入れればめちゃめちゃグレードアップするからな
肉なんて要らんわ。二の次のおまけじゃ。笑
でもインスタントは具なしの方が美味い
実際、脂を使うと旨くなるよな プロもチューブのラードを投入してたしな
肉売り場に行って無料の牛脂をもらってそれで焼きそばを炒めるだけで一段上の味になる
牛肉入れたら何倍になるの
有名な焼きそば専門店は背脂入れてる
結局人間、脂よ脂
炒飯は油が大事、なら炒麺も当然
できれば豚バラ入れたいわね
豚ひき肉の方が好きだ
バラ肉飽きた
ラードドバーッ
うん、オラも豚の脂が大事なんだと思う
>豚ひき肉の方が好きだ
味は出るがちと食べづらいな
あんかけなら気にならないが
まあ団地育ちの自称元仕送り30万円旧帝院卒モウソウガイジムショクガエルが具無し焼きそばをモソモソ食ってる横でワイは豚バラとキャベツたっぷり入れた美味しくて栄養も満点の焼きそば食うよ
お前の焼きそば、ちょっぴり塩味するだろ?悲しいね侘しいね寂しいねw
焼きそばは豚バラ必須なのもだが、キャベツたっぷりでないと貧相で嫌だな。
1人前あたりキャベツ半玉使えば1品でOKだと思っている。
目玉焼きのせようぜ
なくてもいいは妥協の表れ
ソースは基本的に動物系食材を使わないから、少しでも肉が加わることで旨味の相乗効果が期待できるのや
もやしは買ってきたその日に熱湯にくぐらせるだけで日持ちがものすごい良くなる。炒めるときも短時間で済むから、余計な水分出ない。
焼きそばのソースがほぼ粉で液体タイプがないのは、野菜から水分が出ることを考慮してるから。もやし入れると水分で味がー、ってのはメーカー舐めてる。そこまで計算しての粉だぞ。
豚バラ>>>切り落とし>>ロース>>>>>その他肩とかフィレとかモモとか
脂っていいよな~(´Д`)y-~~
ええ具合に脂乗ったただれた体の女っていいよな~~(´Д`)y-゜゜゜
モデル体型は眺めるだけでよくて捕食対象じゃなくて食品サンプルみたいなもんだよな~(´Д`)
脂身はうまいけど電気工事士体系になるからペヤングがいい
ヘッドやラードなだけでも違うしな
キャベツを大量に食いたいから焼きそばを作ってたくらいなんだが
それでも豚肉なしでは作ったことないわ
メイラード反応
肉や具の無い焼きそばなんか食う奴なんていねえよ
あれだろ、日清焼きそばとかのインスタント袋麺の事だろ
倍はいかないけど1.25倍はいく
豚肉とキャベツ切らしてたら焼きそばは諦めて別の物作る
程度には必須