1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:30:00 ID:N1HO
香川県民が夜はうどん食わんの逆手にとって夜営業だけ、かけ小700円にして売ってる
ちな早朝から昼はかけ小180円で夜のかけ小と何も変わらない
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:30:04 ID:v5pz
何があかんの?
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:31:04 ID:N1HO
>>2
香川県のうどん屋はぼったくりやって噂が広がると悪影響やん
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:34:04 ID:v5pz
>>8
何に悪影響なん?
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:35:02 ID:NuC0
>>20
こういうのは露骨に地元の客おらんようなるからな
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:35:04 ID:N1HO
>>20
まともにやってる店までぼったくりやと思われる
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:31:04 ID:dA3J
日本人観光客も来るやろ
昼夜で値段が違うのは当たり前やし
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:31:05 ID:fpbM
ようやっとる
それでええんやで
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:31:05 ID:U45G
夜も食うぞ
香川やぞ
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:32:04 ID:dA3J
昼がどう考えても異常値段や
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:32:05 ID:NuC0
流石に別店舗でやった方が良いと思うわ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:33:02 ID:hZCd
香川なんて三食うどんやろ
他に食うもんもないし
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:33:02 ID:uiWu
昼が安すぎるだけやん
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:33:02 ID:FSws
朝からずっと食っとけばセーフ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:33:05 ID:dE5J
高瀬の渡辺は夜までやってるよな
あそこ好き
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:33:05 ID:D0gK
丸亀潰れたんだっけ
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:35:01 ID:N1HO
>>18
1店舗だけ生き残ってるけど近くのはなまるに客奪われてガラガラ
香川にも店があるっていう体裁のためだけに残してるって噂
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:37:01 ID:D0gK
>>21
やっぱり競合多すぎて厳しいみたいやね
はなまる健闘してんの地味に凄い
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:37:04 ID:N1HO
>>27
はなまるは香川発祥やからな
嘘つき丸亀とは全然違う
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:57:02 ID:Z64y
>>28
でも丸亀も創業者のパッパは香川やから
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:34:03 ID:s5j2
モーニング、ランチってことにしたら問題ないな
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:36:00 ID:sTrE
ランチとディナーで値段違うのは普通だからね、しょうがないね
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:36:02 ID:dA3J
>>24
先進国標準やな
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:37:04 ID:yxCo
そもそも讃岐うどんなんて大してうまくないやろ
九州のうどんが至高なんや
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:40:02 ID:apX3
>>29
こしはあるんか
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:38:05 ID:dE5J
香川のうどんチェーンといえば、はなまるよりこがねやろ
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:39:00 ID:nndD
そもそも地元のうどん屋の方が安いんだからチェーン店行く必要ないだろ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:40:00 ID:VAUQ
外国人「5ドルとか安すぎワロタ」
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:57:02 ID:fpbM
でもまきのうどん美味かったなぁ
もっとフニャフニャとされる伊勢うどんも実はだいすこ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:58:03 ID:APcY
丸亀ってもう少しさぬきうどんに似せたらどうなんやろ
腰があまりなくてなによりベタベタする
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 18:03:04 ID:Qq2g
めっちゃかしこいやん
アホな外国人や旅行者から絞ったれ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/10 17:32:04 ID:sTrE
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1725957004/
夜もうどん食ってるよ
朝まで営業してるうどん屋は確かに減ったけど、ディナータイムから2時辺りまではそれなりに人は入ってる
香川にうどん食いに行った事あったが、味は普通、店員の態度が悪くて次は無いなと思ったわ。
香川のうどん屋の店員の接客態度は
当たり前なんだけどセルフサービス系とフルサービス系とお座敷系で全然違うよな
正直うどんは福岡がダントツ美味い
黒門市場は評判悪くなりすぎてぼったくり価格止めたらしいよ。笑
あいつら昼に麺売り切って終わりが基本だからな
シナ人あたりが夜もやれとかクレームしたんだろ
※5
心斎橋なんばはもう大阪の人間行かないから
昼と夜で全く同じもので大きな価格差を付けて売るのは印象悪くするだけだ
ランチ時間だからと安くする店もあるけどほんの少しだけ内容変えたりしてそういう苦情を防ぐ工夫してるところも多い
夜は家でうどん食うぞ
欧米人の馬鹿舌に讃岐うどんの旨さなんてわからんだろ
うどんの麺自体を味わえと言っても「味がない」というに決まってる
※7
元々やってない店を無理矢理開けたんだ
深夜料金と同じ
九州のうどんも大阪のうどんも美味しくない。
美味しいのは関東の武蔵野うどんだけ。
武蔵野うどんゲロまず。笑
汁の不味い地域の蛆虫がぐちゃっぐちゃものほりこんで食うゴミ餌。笑
逆張りするから対立バトルしてよ。笑
ネットでしか人と繋がれなくて寂しいんだよ。笑
セルフ度合いが減っているなら別に構わないけど、昼と同じ常連仕様ならムキーとなるかもしれない。
好みがあるのはわかるけれど、ぼったくっていいから最高に美味しいと思える状態の貴店のうどん出せと。
月島とかのもんじゃもぼったくりやろ。笑

なんやねん、あんなカスで自分で作らなあかんゴミが1000円超えやで。笑
朝うどん
昼うどん
夜骨付鳥
具体的に店特定させない時点で創作なんじゃないの
最近、香川のうどん屋も値上げが頻発してて丸亀と変わらなくなってきてる
丸亀より美味い店ってそんなに無いから、これなら丸亀で良いんじゃね?ってなるわ
香川県所在のうどん屋は観光地の観光地価格除けばまだだいぶ安いな
県外で香川で修業して讃岐うどん出してるうどん屋は元々高かったけど値上げでさらに高くなった
「恐るべきさぬきうどん」からこっち、急激に値段があがっとるからな。
外国人観光客目当てとか特にないやろ。
そもそも、狙い撃ちにするほど外国人がおらん。
観光ホテルとか旅館には全然外国人泊まってないのに民泊周辺には屯してるグループ見かけるし
繁華街では見かけないけど道の駅とか神社仏閣だと結構見かけるから独自の行動範囲があるんだろね
だから雑居ビルの上階とか住宅地で看板出さずに営業してインバうどん出してる店もあるのかも知れん
画像がどう見てもうどんじゃなくてきしめんなんだが