1 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 21:44:01 ID:5TVuBDC30.net
東京銘菓「ひよ子」型の移動販売車がなぜか福岡に登場
おすすめ記事
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
- 【速報】大阪万博の例の石屋根、完成するwwwwwwwwwww (画像あり)
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- 【大荒れ】本日のモンストニュース、
︎
︎が来なくて大炎上うぎゃああああ━━━(゚∀゚)━━━!!
- 【米国】アメリカ合衆国について知っていること【北米】
- アライグマ、餌が出てくるピアノでジャズの名曲を完成させてしまう(要音声)
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- ヒーローのサバイバルアクション Siege Survivors
7 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 21:47:05 ID:O3Yl4Psr0.net
福岡はむしろ当然だけど再現率が低すぎる
8 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 21:47:05 ID:hQDijyDl0.net
ひよ子は中身がパサパサで不味い
68 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 22:50:01 ID:u81Xbx3H0.net
>>8
なごやんの方がしっとりして美味しいよね
83 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 0:28:02 ID:hevSTOI40.net
>>8
お茶あてなんだから美味しいお茶が無きゃ魅力半減なんだよダボが
17 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 21:51:01 ID:zeC1E/fS0.net
そういうのも真凛といたいからインフルエンサーが始めた
ここから上がってない
クソ忙しくて金稼いでるほうがおかしいと思いこんでたら
21 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 21:53:02 ID:jI2or29I0.net
思ったより黄色だった
23 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 21:55:01 ID:hQDijyDl0.net
なんばん往来の魅力
28 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 21:58:01 ID:pf4BlsP30.net
俺も福岡銘菓だと思ってた
38 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 22:05:04 ID:kljYxEmZ0.net
デカいひよ子って福岡だけだよな?
46 名前:[JP] 投稿日:2024/08/31 22:12:03 ID:Nwdxhz7D0.net
ひよ子食べたくなってきた
口の中バッサバサにしたい
59 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 22:28:00 ID:H7S/qzqX0.net
福岡ばなな売っても良いんだろ
叩き売り発祥の地だ
72 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 23:00:03 ID:VpBlkNHv0.net
コレジャナイ感が半端ない
73 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 23:13:01 ID:+zKkYHXC0.net
77 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/08/31 23:19:04 ID:rzhyhFEd0.net
>>73
かわいい
88 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 0:57:05 ID:y0YrQtrw0.net
>>73
ぽんぽこはチョコぽんが好きだった。
今の後継の奴は同じ金型で焼いてるって言ってるけど、あんなに平たくはなかった。
137 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 11:03:03 ID:GP1dHT/p0.net
>>73
今の名前は「ぽんぽこおやじ」
なんで購買意欲を削ぐ方向に変えるかな
85 名前: 投稿日:2024/09/01 0:33:00 ID:7aIejx3O0.net
東京銘菓はナボナだろ
お菓子のホームラン王だぞ
86 名前: 投稿日:2024/09/01 0:43:00 ID:g6h0Ce+Q0.net
>>85
雷おこしだろ
90 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 1:10:02 ID:00wIPXrL0.net
>>86
東京ではなく浅草感ある
139 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 11:20:01 ID:6XoHNo9P0.net
>>86
クソ不味い
100 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 2:44:02 ID:uJM5kj2z0.net
>>85
ナボナはシャトレーゼになったのでもう全国区です
132 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 10:20:01 ID:mYeMvAGi0.net
>>85
たまには森の詩の事も思い出してあげてください…
138 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 11:04:02 ID:GP1dHT/p0.net
>>85
ナボナはお菓子の助監督です
89 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 1:07:02 ID:OtLJTGKO0.net
ひよこはなんで東京の菓子だと勘違いしてる奴がいるのか謎な菓子だわ
96 名前: 投稿日:2024/09/01 2:05:01 ID:y71XwGU60.net
白あんの和菓子は濃い目のお茶と食って完成形
106 名前:BASTARD山下(ジパング) 投稿日:2024/09/01 3:47:04 ID:tW6CLGXE0.net
ひよ子よりも博多通りもんの方が美味い
107 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 3:50:02 ID:L1e6EoPD0.net
>>106
福岡で通りもんの餡をいただいてひよこにつめよう
115 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 5:43:02 ID:StdUoVTe0.net
>>106
ぼくはなんばん往来推すわ
ばら撒き菓子には向かないけど
119 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 6:05:03 ID:4GXUukdn0.net
>>106
博多の人はままどおるや信玄餅の存在を知らないらしい
123 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 7:18:01 ID:sd9ztm450.net
>>119
りくろーおじさん「そうらしいな」
108 名前: 投稿日:2024/09/01 4:46:01 ID:CVNz/ioc0.net
ひよこより東京バナナの方がうまい
117 名前: 投稿日:2024/09/01 5:51:03 ID:G8xj1QSz0.net
オリジナルに喧嘩売るなw
120 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 6:31:01 ID:t6E8nYz20.net
正直最近は東京ばな奈に負けてるよね
147 名前: 投稿日:2024/09/01 12:51:01 ID:WOCY+wFX0.net
>>120
埼玉で作ってるけどな
121 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 6:35:05 ID:ZHyO7A6s0.net
母方の実家が博多だけど土産はつるのこばかりだよ
127 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 8:03:03 ID:CLSDFQsJ0.net
あんまりひよこじゃなくてがっかりした
128 名前:山下さんちのスプリクトン 投稿日:2024/09/01 8:04:03 ID:1IL0Dmg/0.net
ひよ子は福岡と東京とそれぞれ限定ひよ子が無かったっけ
あれ買っていけば間違いない
129 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 8:22:01 ID:/+PXvZOW0.net
全国銘菓東京ひよこと福岡のひよこの関係は
宮城県民と北海道民にとっての白松がモナカみたいなもんだろうな
ちなみに宮城県民はそんな言うほど萩の月を食べる事は無い
144 名前: 投稿日:2024/09/01 12:30:05 ID:+aMUe/3q0.net
>>129
たしかに帰省したときお土産に買ってついでに食べるって感じだな
北海道の件は知らなかったわ
150 名前:BASTARD山下(ジパング)(ジパング) [ニダ] 投稿日:2024/09/01 13:22:05 ID:tW6CLGXE0.net
美味い美味すぎる
埼玉銘菓十万石まんじゅう最強
153 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/01 20:48:02 ID:Ev/lick80.net
博多土産はめんべい一択
おもちゃの神様 かわいい ピヨピヨ アヒルちゃん 100個 セット
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1725108255/ 
カラーひよこやひよこ釣りってまだあるのかな?
雷おこしも粟おこしのパクリ。笑
ああつまりは同じだったのか
まったく別なのかと思ったら東京進出で関係会社をたてたなりゆき?
んで拠点の風土なりの影響で微妙な差異・個性が商品に生まれてると、へえ
こいつちょろQあるんか、ぬいはないのか
福岡が本社で東京は子会社が製造販売してる、どっちも本物
パクリとは全然違うんだよな
基本的に味は同じ、ただ独自企画製品が各々にある
もっとガッツリひよこかと思ったら思ったより分かりづらい造形だった
ままどおるより通りもんのが先だし、信玄餅は唐突にわいてきて?
おいどんたちのが先だから他の似てるのは全部パクリ!とかいうのはお里が知れるからやめとけ?
華大が福岡の番組で福岡のひよこと東京のひよこを見分けるクイズをやってた
顔が少し違うんじゃなかったかな
公式回答
東京と福岡の「ひよ子」はどう違うのでしょうか?
材料や製造工程などは一緒です。
ただ、形については福岡のほうがスマート、東京のほうがややふっくらしています。
製造する型は同じなのですが、気候や湿度の違いが影響しているのでしょう。
今時東京みやげなんか買うやついないだろ
高校生が週イチで遊びに行くくらいだから昔なら地元のデパートみたいな感覚
土産は情弱
引きこもりは土産買う事も渡すこともできないからな
弱者
甘いもん土産でばら撒くな!甘味ハラスメント!笑
タイトルが滑り過ぎ
元々福岡の会社だし
ひよこや鳩サブレーを土産に持ってくことは滅多に無いが
自宅のおやつ用に買う時は有る
なんか無性に食いたくなる時があるんだよな
軽トラがえらい改造されてるな…空気抵抗の塊やんか、これ牽引のようだし車検通るん?(‘ω’)
つーか高さ制限あるガード下でガツンやりそう。
ちょっと上から見ないとひよこだって気付かなそうだな
はっぴよカーで買い物したことあるけど、走ってる姿は見たことないんだよなー。
稀に東京のイベントにも参加してるし、高速走っているところを周りの反応込みで見たいw
甘味ヘイトでお馴染みのカエルだが
クリスピークリームドーナツの記事では凄く消極的なコメントだった
>「クリスピークリームドーナツ」←こいつが天下取れない理由 2024年8月30日15:00:00コメント(28)
それというのも少し前までロッテが運営していて今もロッテが運営しているとカエルが勘違いしたからいつもの甘味ヘイトを持ち出さなかったのだろう
本物のカエルならクリスピークリームドーナツみたいな超甘味に対しては
→甘いもん土産でばら撒くな!甘味ハラスメント!笑
くらいは書くのが当たり前
簡単にボロが出よるな
薄皮を全部食ってから餡いく派
ザ・メイキングにひよこの作り方あるの好き
たまに見ちゃう
ひよ子というと、昔アルフィーだかどこかのミュージシャンがラジオで話していたのが
「お前、ひよこどこから食べる?」「俺は頭から」
みたいな会話を聞いていた周囲の人が動物のひよこを食べる話と思ってドン引きしてたが
「ひよ子はどこから食べる?」の話題だったという笑い話を思い出した