1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:15:03 ID:7RMW
ワイは500円
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:15:04 ID:HvDs
1万
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:15:05 ID:7RMW
>>2
富豪
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:17:00 ID:HvDs
>>3
それに見合う美味しさや、貴重さがあるならいくらでもやな
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:17:01 ID:Lru2
>>3
コピとかそれくらいするんやで
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:16:00 ID:spnP
自腹なら500円
会社の金なら1000円
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:16:03 ID:7RMW
>>5
500円もしねーだろ
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:17:00 ID:BgDN
700円くらいなら
時間を買ってるって感じ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:17:01 ID:lK83
150円
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:17:03 ID:tFMo
120円
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:17:05 ID:c3HW
喫茶店で1時間ぐらいいるなら600円ぐらいまでなら出す
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:17:05 ID:5wPk
店なら高くても800円くらいやな
缶なら100円やしコンビニなら200円
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:18:00 ID:yG20
500
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:18:01 ID:3JTU
家で飲んでるの一杯95円くらい
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:18:01 ID:9jlX
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:20:03 ID:X2U2
>>16
うまそう
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:18:02 ID:ktpW
店なら5000円
豆とかを買うなら2万
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:21:03 ID:NDn8
>>17
キロ単位かよ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:23:03 ID:7RMW
>>24
草
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:23:03 ID:ktpW
>>24
ジャコウネコのあのコーヒーよ
1杯数千円とかだしね。そのコーヒーも微量で万いくし・・・
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:18:03 ID:xkcm
22パック400円のスティックコーヒー飲んでからペットボトルカフェオレがくそ高いと思い始めた
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:18:03 ID:ULY4
今飲んでるの600円
アフォガードだからアイスついてる
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:19:02 ID:yG20
ゴールドブレンドしか飲まん
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:20:01 ID:HjFq
500円じゃ喫茶店入れないじゃん
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:23:05 ID:7RMW
>>21
入れるぞ
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:24:03 ID:HjFq
>>28
入れないよ
700円くらいするでしょだいたい
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:20:05 ID:NDn8
1番高かったのは1500円
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:23:03 ID:Jwkx
500円払えばスタバでは飲めるな
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:26:03 ID:ShuL
1リットル100円で買えるような価値のもんに倍の値段支払うとか理解できん
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:27:01 ID:Jwkx
>>33
そら味の違いがわからんなら理解は出来んやろ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:29:03 ID:HjFq
>>33
草
それ泥水やん
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:28:03 ID:ktpW
コピルアクもええけど、コスパ良くワイに合ってるのはコナコーヒーや
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:29:05 ID:j2gU
>>37
コナコーヒーってハワイのやっけ
評判ええよな
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:33:00 ID:ktpW
>>39
ハワイのやな
ハワイの食べ物って割と好きやわ
アヒポキとか
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/08/17 14:24:03 ID:j2gU
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1723871735/
500円なら普段使いしてもいい。500円超えたら行かんわ。笑

味はどうでもいい。既製品でもいいよ。笑
タバコが席で吸える→500円
喫煙スペースにいちいち移動して吸う→400円
禁煙、電子タバコのみ→300円
これくらいの価値。笑
その時の事情と場所による
ドリップコーヒーで普段使いだったら200~300円位までだし、どっかのホテルのラウンジでどうしても飲みたかったら1000円位でも払う
のどが渇いた時に飲むコーヒーなら100円楽しむなら1000円まで
ビールとブランデーの関係と同じと思うお酒飲まないけど
コーヒーそのものより場所だよな、喫茶店は豆代ではなく場所代
そのあたりの公園とかなら100円、良い豆でもせいぜい200円
雰囲気の良いジャズ喫茶とかなら500〜2000円でも問題なし
貧民なのでさすがに10000万とかになったら場所によらず却下w
豆の名前もないカジュアルなコーヒーなら場所代含めて600円まで
高級な豆と腕の確かなバリスタセットで売られる贅沢な1杯なら1800円まで
2000円を越えたらナシとは言わん、むしろ好奇心はあるわけだが
最高のポテンシャルで飲めない自分のせいで正当に評価が出来ると思えないから敬遠する
アイスコーヒーをずずっと飲むだけやで味とかどうでもええわ。笑
ちょいちょい行く店だとネルドリップのマンデリンが800円
ドリップコーヒーのテイクアウトなら500
店なら場所次第2000円
外では飲まないが飲むとしたら300円
昔は200円くらいだったけど今は450円くらいまでなら
場所代が入るって考えが若い頃は理解できなかった
600円までだな
コーヒーはのどが渇いた時に飲むもんじゃないだろw
俺は仕事始める前に頭を切り替えるスイッチとして飲んでる
キレのある鋭い味のコーヒーを飲むと頭もすっきりして雑念も飛んで集中できるのでおすすめ
コーヒーごときでぴーちくぱーちくと情けねぇ
お前らはホテルのエントランスに入れず門前払いだよ
自民竹中による貧困化政策は大成功やなw
喫茶店で800円までならそんなもんかなって
1000円超えるものは店に入る度に1度くらいはって興味はあるんだけど
高く感じちゃってなんか言い訳になる理由でもないと躊躇する
※14
銀座行ってみ?
店入ってからぴーちくぱーちく泣きたくなるから
自民党はマジでヤバい
どんだけ日本人を貧乏にさせたいんだ
売国行為にもほどがある
早く政権交代してくれ
※16
銀座の珈琲の旨い喫茶店は高いのは場所代もあるけど珈琲凄い美味い店もあるんだよ
高いなりの理由があるんだよ。昔からだ。最近の自民がヤバいのは分かるがなんでもかんでも政治のせいにすんなw
ケーキ焼き菓子店内製造(または個人店提携)でカップ選ばせてくれるところで800~1000
地下やビル奥まったところで400~600
談話室等で1000~1200
場所の質と客層で2000とかだと行く機会が無い
10数年前はコーヒー1杯に1500円までなら出してた。令和の今なら1杯2000円までかな
一度コピルアクっての飲んでみたい、飲ませてくれるお店ってあるのかな?
美味しいコーヒーを飲みたい美食パターンと、短時間の待ちや休憩の暇つぶしパターンでは変わってくる
>店なら高くても800円くらいやな 缶なら100円やしコンビニなら200円
同じくらいかなぁ自販機は100円で買えるとこ減ったね
800円くらいのエスプレッソをよく飲む、おいしければ1500円くらい?
コーヒー自体を目当てにした場合か、休憩とか目覚ましとか他の要因を目当てにした場合かで全く変わる
※20
大都市圏なら結構ある、地方でもちらほらあるから探してみれば良いんじゃない
値段は喫茶で1500~2500円くらい、ホテルのティーラウンジで5000~8000円くらい
※17
もう少し危機感持った方がいいぞ
中国に領域侵犯はおろかガッツリ本土飛ばれてるのに遺憾砲すら撃たないとか異常だろ
※26
危機感もってどうにかなるなら持つが
少なくとも銀座の珈琲が自民のせいでーは馬鹿過ぎるw