2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:12:01 ID:KNqQ02La0.net
普通に売ってるが
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:12:02 ID:q4Vxms1s0.net
台風も来てるしな
ワイのとこのもスッカラカンやったわ
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:12:04 ID:uB15bhRh0.net
米ネットスーパーで全部売り切れてて困ったわ
冷凍チャーハンで暮らすわ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:13:00 ID:YpZR3vpe0.net
米のがやばい
まじで売り場にないし
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:13:00 ID:uAAKr6zY0.net
警告したやろ
今すぐ買いに行けと
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:15:00 ID:Ht0LRceU0.net
普通に売ってるけど
店員に「一人一個?」て聞いたら
何個でもおkって言われたで
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:15:02 ID:1qxwFowD0.net
米まじでない
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:15:03 ID:2AOnA8gYa.net
まだアホが買ってんのか
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:16:00 ID:ckfHZjoi0.net
何でこんな急に米無くなったんや
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:16:00 ID:EzYfuUKt0.net
災害時に米なんて手間かかるもん用意する気力あんのかね
栄養補助食品とかせんべえでよくね
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:16:02 ID:fRYaNz550.net
これ、店舗側の問題だと判明してるだろ
ちゃんとしたチェーン店だと普通に売ってるし購入制限もない
124 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:58:04 ID:rlUJ61gh0.net
>>14
いや発注してもメーカーが制限かけているから納品されないんやで
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:16:03 ID:YM3+OiB30.net
売ってはいるが謎にブレンド米になってたりして農家の苦労が垣間見える
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:16:05 ID:olQwbMF10.net
少なくとも昨日は普通に売ってた
個数制限のある店もあったが
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:17:00 ID:+WaRC5z00.net
米がなければ食わなければいいじゃない
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:17:01 ID:MtiE0ymt0.net
南海トラフ関連か
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:17:05 ID:J2D9wQhd0.net
通販はホンマに全滅しとるな
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:18:04 ID:hcqN/VSP0.net
明日には500ml10000円で売れるのに買わないやついるの?
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:18:05 ID:5d3tj7Dc0.net
米って通販で古米でいいから安く買えるとこないか?
22 名前: 投稿日:2024/08/13 13:20:00 ID:HJWyWboO0.net
マジで米は理解できん
どんな状況を想定してんや
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:20:03 ID:hM4gziDu0.net
俺たちはタイ米がチャーハンに使えるって
前に(35年前)経験してるから平気だよ
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:22:00 ID:fRYaNz550.net
>>24
あの時代のタイ米と今のタイ米は別物やけどな
あの時日本人がぼろくそに言ったもんだから品種改良を進めたからそのままでも普通に食えるレベルになってる
ただし値段もかなり上がった
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:20:04 ID:2xTr/CuW0.net
米はもうすぐ品薄状態解消されるんやろ?
ミヤネ屋てアキダイの社長が言うてたで
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:31:00 ID:tMF2VPWk0.net
>>25
日テレ見てんの?
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:21:02 ID:RSi+DupU0.net
売ってるぞ
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:21:03 ID:WENqBRPT0.net
タイ米はパサパサして不味いから炒飯とかにしか使えないって聞いた
169 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 14:25:00 ID:3yOpm50n0.net
>>27
ジャスミン米は美味いよ
チャーハンとカレーはこっちの方が美味い
「使えない」ではなく「こっちの方が美味い」やな
日本米は梅干しと海苔で食う時はジャスミン米より美味いという話
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:22:00 ID:fPtrLqPQ0.net
南海トラフ来るとか言った奴責任持てよ
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:22:03 ID:mKvm0CRyr.net
パスタ食えよ(笑)
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:22:04 ID:Ht0LRceU0.net
大都市に米があつまっちゃって地方都市にないんじゃね
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:23:01 ID:YM3+OiB30.net
>>31
江戸時代かよ
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:22:04 ID:P3d5uFrU0.net
日本の米の生産量が毎年700万トン、現在の在庫量が100万トンあるのに米不足になるわけねーだろボケ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:28:05 ID:xqDzC0Ha0.net
>>32
だったら良かったんだけどね…
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:23:01 ID:HMOPx5N/0.net
東京はあるけど
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:24:00 ID:HMOPx5N/0.net
こうやって煽る奴逮捕したほうがいいと思うわ
36 名前: 投稿日:2024/08/13 13:25:03 ID:gA1iTwff0.net
関東だけど普通にあるよ
米は少し売り切れてるところある
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:26:00 ID:v1k88Uny0.net
米は先月から品不足やったやろ
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:26:01 ID:RnEPD7rJ0.net
大阪
マジで米ない店続出
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:27:02 ID:xqDzC0Ha0.net
米の袋売りホンマ聞いたことないブランドのやつしか置いてないわ
パックご飯は残ってるけど
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:28:03 ID:nh/egMv7d.net
買い占めてどうするんや?
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:43:02 ID:2AOnA8gYa.net
>>40
アホ転売ヤーと儂らはまたいかへんで~の奴らや
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:28:05 ID:HpML1fLPr.net
絶対に災害時に米なんて炊けないだろって思うけど買い占めすごい
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:30:00 ID:nMOxw1mn0.net
米は最近食わないやつが多いせいで生産してないんやろ
米食った方がええのに
136 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 14:05:01 ID:yj3As4TY0.net
>>43
単純に去年不作だった
新米出だしたら解消されるだろう
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:30:00 ID:YM3+OiB30.net
ただでさえ今年米不足なのに地震情報出て余計米がないなった
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:30:00 ID:6hwiZDkW0.net
こういう時、独り身は強いよな
米そのものは買わなくても生きていけるし
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:31:01 ID:F2Af8hgY0.net
頭悪いよなほんと…まあそのおかげで世界が保ててるのはあるけど
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:31:02 ID:CYsgtkcV0.net
安い水が売り切れやな
ワイのライフドリンク株上げ上げ頼む
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:31:03 ID:xqDzC0Ha0.net
次はトイペ買い占めそう
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:32:02 ID:56H0f90td.net
まず水やろ
それから非常食
トイレットペーパー買い占めるのが一番意味わからん
地震とオイルショック同じと思ってるんか
51 名前: 投稿日:2024/08/13 13:32:04 ID:OH+B752s0.net
米は新米出て来て流通増えても値段が下がるかどうか
しばらく高値で推移するんやないかと思っとる
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:33:04 ID:XBkc5RLz0.net
>>51
下げんのじゃね?
米って流通価格に決まりってあるんだっける
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:33:01 ID:yXXOikUY0.net
10キロの雪若丸とかいう米しか売ってなくて買ったけどめっちゃうまくて草
5700円の価値全然あったわ
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:36:02 ID:ZvJO86Hp0.net
>>52
保管する時は小分けに密封して冷蔵庫が良いらしいで
せっかく良い米買ったなら美味しさ長くキープしたいやん
100 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:48:05 ID:DrZM8Dw50.net
>>52
山形のええ米やで
それまでははえぬきやったが雪若丸の方が高い
コシヒカリとは違って少し固めのしっかりした粒の食感がええんや
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:34:00 ID:jsdpjMxZ0.net
ちょっと安かったオーストラリア米買ったらクソマズくて草
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:34:01 ID:Ht0LRceU0.net
便乗値上げを許すな
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:35:03 ID:1x61XaDW0.net
水は分かるが米は他に優先するものがあるやろと
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:35:03 ID:v1k88Uny0.net
試しにセブンアプリで当該地域のセブンプレミアムの米を検索したら多少は有るがホンマに品薄なんやな
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:35:03 ID:v0RvAf0Ed.net
パックご飯の方がええやろ
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:36:00 ID:305cXl+Y0.net
普通に売ってるんだよなあ
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:36:03 ID:xqDzC0Ha0.net
>>60
売ってないぞ
外出ろニート
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:43:01 ID:OquASUWL0.net
米なんてカセットコンロあれば炊けるし面倒どころかクソ有能非常食やぞ
91 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:46:04 ID:IftojUaUd.net
>>82
そういえばカセットコンロのガスも1世帯1つの張り紙してあって売り切れてたな
142 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 14:09:02 ID:kON8XCclM.net
>>82
ええ歳こいてそんなこともわからん奴多いのほんま笑うわ
85 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:44:03 ID:TBxzDeKtd.net
米買えないなら毎日ホットケーキにしようぜ
86 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:44:04 ID:xqDzC0Ha0.net
今からパックごはんに身体慣らしとけよ
87 名前: 投稿日:2024/08/13 13:45:00 ID:Vo0EcHnJ0.net
タイ米買えばええだけやん
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:45:04 ID:gNgNVZVA0.net
そろそろ新米がでとるな
89 名前: 投稿日:2024/08/13 13:45:05 ID:wwGPUEC30.net
米はそもそも供給不足だって知らない奴が多いな
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:46:00 ID:1kdOKlbg0.net
米って震災で電気ガス水道止まったとしてどうやって食うつもりなんや?
92 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:46:05 ID:TBxzDeKtd.net
>>90
薪で炊けるやろ
94 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:47:02 ID:2AOnA8gYa.net
>>90
そこまで考えられない奴らが買ってる
93 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:47:00 ID:jsdpjMxZ0.net
テレビで在庫は潤沢にあるから安心してください的なこと言ってたけど罠か?
95 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:47:02 ID:GYzTSpLj0.net
半年前から米を備蓄していたワイ勝組
96 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:47:03 ID:fm31bwhQ0.net
ポータブル発電機欲しくなったわ
普通のとソーラーのあるけどどっちがええんかな
イマイチソーラーて信用できんけど
105 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:49:05 ID:TBxzDeKtd.net
>>96
ソーラーはお気持ち程度にしか充電できん
普通にポータブル電源にしとけ
暖房とかに使う想定なら出力には気をつけろ
114 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:53:00 ID:fm31bwhQ0.net
>>105
ありがとう
やっぱ普通のかー
97 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:48:02 ID:LtijUdw50.net
米がないならケーキを食べればいいじゃない
112 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:51:01 ID:gNgNVZVA0.net
冷夏でもないのに不作なんか?
115 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:53:03 ID:qDR0/kWN0.net
>>112
酷暑でもアカンかったみたいやね
120 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:57:04 ID:WAd9R8e+0.net
>>112
コシヒカリとかいう寒さにしか強くないオワコンがね…
127 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 13:59:05 ID:WIWhO97a0.net
安い水売ってないだけでevianぐらいだと売れ残ってんのよななんちゃらシリカとか
146 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 14:10:01 ID:Gddv28fS0.net
米→エクレア
水→三ツ矢サイダー
代替品はいくらでもある
193 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 14:49:03 ID:ehnZeiZz0.net
普通に置いてる定期
212 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 15:08:04 ID:MidSJiC00.net
新米そろそろなら今は5キロにしようかな
213 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 15:12:00 ID:tkbjreD80.net
景気対策成功やね
215 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 15:20:02 ID:CfRvaRzw0.net
米は前から品薄なっとるな
218 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/13 15:27:00 ID:Fj89+OC40.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1723522309/
続出と言うからには
スーパー名、店舗名を把握したリストを作成しとるんやろな?見してみ
まあ地震も来るしな
わかってる人間は買うだろ普通
俺も米を買おうといつものドラッグストアに行ったらいつものではない米はあったが
値段が10kgで4400円突破してて買うのを辞めた
米が売り切れる✕
安い米が売り切れる◯
諦めて業スーでパスタ買うよ
売り切れたのなんて民度低い地域だけだぞ
東北だけど米も水2ℓも大量に販売してたな、只各家庭米は2袋水は6本まで購入制限
※3
売り切れないのは販売者の頭が良く大量に仕入れてたか
頭の足り無いお花畑の住民の住む地域だろ
水は購入制限かかって棚がスカスカだった
米はいつもよりは在庫少ないかなって感じ
まあ地域にもよるよね、TVとかで危険だと煽られてる地域の人は意識しちゃうし
PET水2Lは普段から備蓄してるから1ヶ月くらい買い足さなくても全く問題ない
普段は有料のおいしい水道水を飲んでるから備蓄水は減らない
地震警戒して九州四国関西関東エリアは品薄はありそう
JAで買おう
米が品薄になっていた。欲しい品種と産地があるので3件回った。
某ネットスーパーではレトルト米が全滅してた
見慣れない「レトルト米」を検索してみた。たぶん「パックご飯」のこと
よく行くドラッグストアは売り切れてましたわ。
精米済み7kと未精米が10kありますので、現時点で焦りはないっすね。
尾西が売り切れ
サトウは山積みで商機を逃さない会社だなと思った
地方だけだろ
都心は関係ない
業務用スーパーとうとう無くなった
米は知らんけど水2Lとカップヌードルの棚はスッカラカンやった
散々煽っといて、1週間で南海トラフ来なかったら地震学者はクビな。笑
責任取れよ阿呆。笑
杞憂で煽るのは大罪やな。笑
カルフォルニア米が入荷していてコメ不足だなと思った
大型連休終わってから来てくれればいいのに嫌なタイミングで地震きやがって
災害時に水は飲料として節約しないといけないから調理に水を大量に使う米やパスタは駄目だと結論出てる
新米出てくるまで待てばええのに
水なんて普段使いできるんやから
こういうときばかり迷惑かけんやな
新米はもう出始めてるぞ
5㎏2100円だったから今の高値考えれば安いと思って買ったわ
※23
2年位前は10kgで1980円だったんやがな
※20
そんな時のエコキュートや
電気代の高騰でクソみたいな存在になったが480Lも水貯められるんやで
今日大地震が来るとか言ってるYouTuberがいるけど普通考えれば
21~22日だ
それを超えたらまあこの件は来月まで持ち越しでいい
甘く無い系ビスケットと乾パンに塩飴
それと数日分のパック飯とレトルト
温めだけなら桶に水張ったので充分だし
買い替えがめんどくさいから25年保存の非常食で揃えてる
缶詰やレトルトも入ってるけど全部フリーズドライなのな
試しに缶詰シチューとレトルトチーズケーキ、レトルト温野菜サラダ、真空ナッツをお湯使わず
水入れて戻してみたけど普通に常温の冷めた料理の出来上がりで美味しく食べられた
逆にナッツは水入れずとも食えるんじゃね、って食ってみたけどスカスカして美味しくなかったよ