4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:35:03 ID:pMYzbY5c0.net
近所のスーパー週一で鯖の半身がやたら安い日があるからその日は焼き鯖
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:35:05 ID:wttjcL2q0.net
ちりめんじゃこ
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:35:05 ID:H8mtE5aw0.net
お刺身!
7 名前: 投稿日:2024/07/17 21:36:00 ID:PfvsSHhJ0.net
寿司
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:36:01 ID:SmZrth9n0.net
鮭フレークが無難やね
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:36:05 ID:xo7Cpigs0.net
鰹節
ツナ缶
ちりめんじゃこ
日持ちするで
塩鮭塩サバとか干物は調理めんどくさい
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:39:03 ID:pMYzbY5c0.net
>>9
グリルパン使えば焼き魚楽なもんやで
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:37:05 ID:NRorqAXH0.net
鯖缶しか買えない(ヽ´ん`)
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:38:00 ID:YrRgqnpU0.net
ほぼ刺身しか食べないわ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:39:01 ID:sVjCPDyl0.net
アジのフライが半額で売ってた
1匹140えん
15 名前: 投稿日:2024/07/17 21:39:03 ID:Stdq/SSl0.net
缶詰でええよ
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:39:04 ID:u/mQIgKB0.net
回転寿司
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:39:05 ID:xDf66WVQ0.net
フィレオフィッシュ
19 名前: 投稿日:2024/07/17 21:40:05 ID:ajX6oQcs0.net
サバ水煮缶はストックしとくやろ
後は塩さば、塩鮭、ほっけ、なんでも冷凍しといてグリルで焼くで
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:47:01 ID:rc7FkVNs0.net
>>19
冷凍いいよね

鮭4~5切いれとくといつでも食べられる
20 名前: 投稿日:2024/07/17 21:41:00 ID:+N399axr0.net
缶詰
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:41:03 ID:lZ/GOrab0.net
もう汚染水まみれの魚とか食わんほうがええやろ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:41:05 ID:/P/o0p500.net
まあ刺し身よね
仕事から帰る頃には割引になってるし
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:42:03 ID:sXbdTGWR0.net
秋刀魚の蒲焼の缶詰旨過ぎて空き缶で溢れ返ってコバエひっどい
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:44:00 ID:qot5nzsX0.net
>>23
マルハニチロのやつ?
あれ美味いよな
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:46:05 ID:sXbdTGWR0.net
>>29
知らん
なんか高いやつが旨いけど安いのも臭いけど旨いな
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:42:05 ID:Y5HBAsQl0.net
高いからね…
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:44:00 ID:YrRgqnpU0.net
>>24
種類によるが肉よりずっと安い
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:42:05 ID:hxaQVdvU0.net
そろそろ土用の日数日後のうなぎ割引セールの時期やね
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:43:01 ID:XIhrCj+N0.net
g単価で言うと肉の方が圧倒的に安いし残すとこが無いからなぁ
魚のコスパ悪すぎるんよ
買うとしたら銀鮭か塩サバ、たまにホッケ
27 名前: 投稿日:2024/07/17 21:43:04 ID:+kD35R+H0.net
缶詰と社食
外食だと塩サバ定食とかも妙に高いから食わんな
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:43:05 ID:2FlH3VsZ0.net
ツナ缶とサバ缶とちくわとカニカマぐらいやな
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:44:01 ID:I43SNIH/d.net
マルハニチロの鯖みそ缶詰め好き
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:44:02 ID:rc7FkVNs0.net
白身魚のフライ
タルタルソースをのせて
33 名前: 投稿日:2024/07/17 21:44:03 ID:ajX6oQcs0.net
イワシの三枚に下ろしたの蒲焼にしてみ
どちゃくそ美味いぞ
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:45:01 ID:kBljkBEPd.net
ツナ缶
缶詰の煮物
冷凍の煮物
たまに惣菜の揚げ物
たまーに寿司
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:45:05 ID:XIhrCj+N0.net
定食で買うと異常に高いのなんなん?
塩サバ定食で千円近く取られてアホらしなるわ
ほんならスーパーで売ってる割引の塩サバ(150円)買うよ
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:46:00 ID:GM6qMqLr0.net
ラムーの焼き魚弁当
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:46:04 ID:ObAFDf2m0.net
スーパーのお刺身とか焼き魚
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:46:05 ID:yWGx7ulk0.net
肉のほうが安くてレパートリー豊富やからなあ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:47:04 ID:pMYzbY5c0.net
コレステロール値気になるからあんまり肉食えん
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:49:00 ID:S/cm5rG60.net
フライパンで焼け
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:51:03 ID:WkajEhwq0.net
海無し県から千葉に越したらブリが肉厚で安い
料理下手な俺でも醤油みりんでプリの照り焼きが上手い
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:51:03 ID:oEbca1EB0.net
サバ缶毎日食ってるわ
頭良くなるらしいで
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:51:04 ID:LCkAEPnj0.net
本当は肉だけたべてえけど
週2-4たべてる その変わりに魚の日は副菜で肉とかも一切禁止米も無しで寄っとる
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:53:04 ID:YrRgqnpU0.net
>>45
ワイはどんな高級な肉より魚の刺身が好きやから積極的に刺身食べてるわ
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:04:05 ID:LCkAEPnj0.net
>>46
ええ味覚やなぁ
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:53:04 ID:yF9kylwM0.net
回転寿司は?
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:54:04 ID:YrRgqnpU0.net
>>47
ほぼ毎週食ってるわ
48 名前: 投稿日:2024/07/17 21:54:01 ID:Qwow5RmO0.net
シャケのムニエルって最初なんじゃこれはってなるけど
食べ慣れるとおいしいよね
85 名前: 投稿日:2024/07/17 22:52:05 ID:IiTH0sxe0.net
>>48
わかる
鮭ってこんな美味くなるんやって思った
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:54:04 ID:K2ZnWo220.net
社食で魚定食選んでる
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:54:04 ID:uBHsK0CY0.net
フィッシュオイルサプリ
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:54:04 ID:mFBjpEDV0.net
三つの切り身状態のパックみたいなやつ買ってホットクックで味噌汁とかミネストローネ作るときにぶち込む
53 名前: 投稿日:2024/07/17 21:55:02 ID:Qwow5RmO0.net
僕は思うんだが、この国は海洋国家なのにどうして肉より魚の方が高いんだい?
55 名前: 投稿日:2024/07/17 21:58:05 ID:VRRqLapbd.net
>>53
漁師さんは貧しい同胞より金持ちと外人に優先して売りつけるからや
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 21:56:01 ID:+id3y3RC0.net
刺身か缶詰やね
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:00:00 ID:CkRO9CxP0.net
絶対摂る必要ないわ
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:02:03 ID:ZlMQOi6kd.net
大正義鮭フレーク
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:06:05 ID:1qki4MBG0.net
ワイ沿岸育ち毎日魚食わんと調子悪いから毎日食っとる
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:09:03 ID:xo7Cpigs0.net
>>59
毎日食ってるのに毎日食わんと調子悪いという
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:11:04 ID:veLmhZOwM.net
骨取り切り身買ってきてオーブンレンジの焼き魚コースで焼くだけ
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:12:04 ID:7ZJcd6fE0.net
鮭のホイル焼きとブリの照り焼きは定期的に作るな
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:14:02 ID:ukpKla1s0.net
魚肉ソーセージでいいだろ
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:15:05 ID:VpyLI/vx0.net
家じゃスーパーの刺身とか食うしかないわね
外で飯食うなら魚の定食や
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:18:05 ID:xo7Cpigs0.net
>>64
フリスビー丼でもフィレオフィッシュでもシロウオの踊り食いでも良いじゃん…
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:16:05 ID:WJDTjRHX0.net
干物焼いて食うぞ
66 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:18:05 ID:NEqZgfPmr.net
例の格安アジフライ定食
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:26:05 ID:WkajEhwq0.net
シーチキンとかサバ缶とか
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:32:03 ID:YrRgqnpU0.net
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:35:00 ID:xo7Cpigs0.net
>>69
ヤズをブリと言って、ハマチはハマチってこと?
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:37:02 ID:YrRgqnpU0.net
>>70
画像はどっちもハマチみたいなもんやろ
ブリは流石にもうちょいええお値段や
72 名前: 投稿日:2024/07/17 22:37:03 ID:H/K0WIjz0.net
>>69
やっす
近場じゃこんな値段で買えないから羨ましい
73 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:38:00 ID:YrRgqnpU0.net
カンパチも安い
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:41:03 ID:qvX9+1Et0.net
>>73
二年前やんけ
84 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:51:00 ID:YrRgqnpU0.net
>>75
今も安いで
74 名前: 投稿日:2024/07/17 22:40:05 ID:fU0wsnIl0.net
ブラジル産の冷凍鮭6尾で1000円くらい
76 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:41:03 ID:5SIyFi3Ed.net
焼き魚は食った後がくせーからな、
77 名前: 投稿日:2024/07/17 22:41:05 ID:+BFwFZcj0.net
シシャモの南蛮漬作ったよ
うまい
78 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:44:04 ID:nD7gIhWp0.net
干物は安いクライアントしか取り得ないのに値段上げすぎや
79 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:46:02 ID:h5IhdO3+0.net
カツオのタタキっていつでも売ってるな
あれ最強
96 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:17:03 ID:yWGx7ulk0.net
>>79
安いしね
80 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:47:01 ID:HwdiNCQD0.net
>>1
煮干しはええぞ
一晩酢に漬けてもどせばいい
81 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:48:03 ID:Uj7ElvS70.net
ラムーで刺し身とか買ってる
魚高すぎるし買っても調理する能力ない
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 22:48:05 ID:h5IhdO3+0.net
煮干しおやつ考えるけど塩分やばくね
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:03:00 ID:xvZgsiNQM.net
刺身パックや
91 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:04:04 ID:p3rlMKfN0.net
冬とかタラ買いまくりやろ
93 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:09:04 ID:ox5Q1j5+0.net
たまに刺し身とか食いたくなったときに半額になる時間見計らってスーパー行くやで
94 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:13:04 ID:kLxGnnfr0.net
半額の魚買い行くと大体あらしかないんだよなぁ美味いからいいけど
97 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:18:00 ID:yWGx7ulk0.net
>>94
鯛のあら炊くとおいちい
95 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:13:04 ID:k7YZYIBh0.net
ハマチとか安い時は安いけどすぐ飽きるんよね
98 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:19:02 ID:GEJqQPLg0.net
ワイ釣り人
釣れた魚はほぼ味噌漬けにする
102 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:23:04 ID:yWGx7ulk0.net
>>98
何釣るの?
103 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:28:03 ID:GEJqQPLg0.net
>>102
サゴシブリシイラスズキヒラスズキ真鯛あたりやろか
106 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:31:04 ID:yWGx7ulk0.net
>>103
ええなあ
釣って捌けてお料理できるのすごい
99 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:19:05 ID:p3rlMKfN0.net
鮭のアラで鮭フレーク作ると大量にできるけど骨と皮取るのめんどい
100 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:20:03 ID:oSnOPG+W0.net
結婚してるけどツナ缶と回転寿司くらいしかとらないわ
101 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:23:01 ID:NWER83H80.net
カップヌードルシーフード!
104 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:30:01 ID:VsZA2vrf0.net
暑くなければ鍋でとれるな
105 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:30:05 ID:YUJ9vwykd.net
最近魚の定食屋にハマってる今も焼き鮭定食くってきた
107 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:36:01 ID:+p3/aa0h0.net
缶詰と回転寿司
108 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:45:04 ID:3dH10yoM0.net
缶詰めより真空パックのほうがよくね?
109 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:51:02 ID:nD31mAiZ0.net
今日生ほっけ焼いた
昨日塩振っておいたやつ
110 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:51:03 ID:+tmEMR4u0.net
近所の漁港で買ってきて3枚におろして冷凍や
111 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:52:00 ID:JRgfoJ+B0.net
捌かなくていいししゃもばかり食ってる
112 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:52:01 ID:+tmEMR4u0.net
ホッケとニシンは背開きにして塩水につけて一夜干し作ってる
113 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/17 23:59:04 ID:od/o7B3b0.net
そういえば刺し身お土産に持って帰ってどうのこうのという定期スレはどこに行ったんやろ?
114 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/18 0:01:01 ID:/ay/+nWKa.net
外食・シーチキン缶・鯖缶
以上
115 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/18 0:01:01 ID:mmyOC/P30.net
鰹のたたきに薬味モリモリ乗せて食う
116 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/18 0:02:04 ID:/ay/+nWKa.net
高知にタタキ食べに行きたい…
117 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 投稿日:2024/07/18 0:16:00 ID:r8TwgTUo0.net
切り身焼いて食う
たまに無性に焼き魚食いたくなる
118 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 投稿日:2024/07/18 0:18:02 ID:mjRhM7VgH.net
寿司食えよ
119 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 投稿日:2024/07/18 0:21:03 ID:RLtp05hDa.net
値引きされてる刺身用のやつ加熱して食べてる
120 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 投稿日:2024/07/18 0:21:04 ID:Fe+cY+53a.net
アジフライ美味しいです
121 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 投稿日:2024/07/18 0:23:02 ID:aS8aaUoF0.net
いつも行ってるサミットの鮮魚の大半が冷凍になってて買う気半減してる
122 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 投稿日:2024/07/18 0:24:05 ID:dHv9NRR40.net
結局鮮度やからスーパーはまじでしんどい
123 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 投稿日:2024/07/18 0:27:02 ID:jNgpEgCf0.net
イワシ煎餅みたいなやつ囓ってる
124 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 投稿日:2024/07/18 0:32:03 ID:GmNU/tB10.net
釣り堀で釣ってきてる
127 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/18 0:41:04 ID:7ncHlDOK0.net
半額弁当惣菜買うくらいなら鮮魚コーナー覗けよ
128 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/18 0:41:04 ID:LmfSK82t0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1721219653/
肉よりも保存がきかないからなあ
スーパーとかで買った魚はその日に食べないとどんどん悪くなる。
西京味噌につけておくとかはできるけど、、、冬は鍋にタラとか鮭とか入れれば魚取れるだろうけど夏は難しいね
本マグロの刺身を柵で買って、数回に分けて食べる。本マグロうまいよ
※2
刺身用本マグロの柵と書くべきだったわ
冷凍の切り身
きのこ類のスライスを敷いた上に冷凍のまま乗せて周りに野菜置いてオーブンで焼くと風呂入ってる間にちょうどメインが出来上がるから便利
大きめの野菜室と冷凍室がある冷蔵庫導入すると有効に運用できる
焼いたり煮たりしてんのは外食 刺身はスーパーのを
まぐろレストランで買った柵は冷凍庫で放置されている
冬場には普通にカレイの煮付け作って食べるわ
ハマチ安っす!。俺、半身300円で買ったことあるけど皮剥がすの苦労した
鰹のタタキ以外は切り身を煮たり焼いたりして食べてる
イワシ開いてパン粉打って冷凍で待機、ブリは西京漬けにして
生サバは冷凍切り身で安いのが業スーにあるし、塩鮭も半身で買って
切り身と落ちは焼いてフレークで保存してる。マグロはシビでも買って
漬けにして食うのがコスパいい、サンマイカタコエビは高くて手が出ない。
鯖とかホッケとか半額の惣菜の焼き魚を焼いて食べる。
※1に同意。
捌いた残りをゴミ収集日に捨て損なうとたちまち小バエが湧いてえらいことになる。
アジフライ
基本外食か総菜と缶詰でしか食べない
魚を調理するのは渓流釣り堀で釣った魚をバーベキューする機会くらい
手軽に摂りたいなら刺身か回転寿司
独り身だから食費が多少高くても気にしないので夕食は毎日1000円超える
毎日居酒屋で刺盛りを食う。笑
毎日キモい客が来るんだけどナニカ対処法無いかな? 上牧
切り身一人分とか普通にスーパーで売ってるし毎日一品摂るようにはしてる
海なし県だと種類が少なくて魚好きにはツライ
みりん干しとか好きなのよねぇ
青魚の脂は脳が震える旨さ
ししゃもレンチンするか、切り身買ってきて煮魚にするか、ツナ缶くらい
焼き魚はグリルの掃除が億劫で作らない
ロピアかコストコで週末サーモン買えばええ
今はロピアの方が安いか
鰯の頭と内蔵取って圧力鍋で煮る
骨まで食べられる
>>19
オーブンがあればクッキングシート敷いてその上で焼くと楽
網にくっついたりしないし後片付けもシート捨てるだけでいい
グリルだと火が近い場合シートが燃えて使えないかもしれんけど
これを知ってから焼き魚食う機会が増えたわ
焼き魚無性に食いたくなるのわかりみ
焼き魚食うためだけに近所の居酒屋を常連キープしてるわ
アーモンドフィッシュとチータラと七味カワハギ
焼き魚、煮魚、魚フライなど要らん。笑

刺身があればいい。笑
>>17
海あり県住まいだけど魚市場に行くとアホみたいに魚が安いで
1週間分くらいある干物のアウトレット品が300円くらいで売ってたりする
近所に魚屋がやってる定食屋があるからそこで食ってるわ
家で焼くと臭いと片付けがめんどいからな
魚のアラでアラ汁、
田舎だとどこのスーパーでも売っていたのに、東京では近くのスーパーで売って無くて悲しい。
粉末の煮干し、鰹節粉、味噌汁作る時にそのままぶち込んで出汁をとる。
それとツナ缶くらいしか食べていなかった。
ゴミ問題がめんどくさい。
マルハニチロのいわし缶
鯖缶はマルハニチロと信田
はんぺん、いわし団子など練り物
チリ冷凍塩ジャケ3枚売り(腹より尾が好き)
冷凍塩鮭はごはん炊くとき冷凍のまま入れて炊き上げてから骨取って混ぜ込み、余った根菜とテキトーに煮てクラムチャウダーかクリームシチューのルウ突っ込んでパン食い、土鍋に水ひとさじとねぎの敷布団かけ布団して挟んだらレンチンして夏の直火使用から逃げる、など
生魚滅多に買わない
真冬なら切り身買ってガステーブルのグリル使うこともある
減塩食べるにぼし食ってる
>魚←1人暮らしの奴ってどうやって摂ってる?
調理して食って摂ってる
200円ぐらいのアラや魚卵を買って,蒸してから冷蔵しておくといろいろ味付けして楽しめるよ
カラフトシシャモのオスフライパン焼き+ガスバーナー焦がし、トロカツオ刺身、メカジキのムニエル、鮭のムニエル、焼きシャケ、アジフライ。
シシャモが圧倒的に多い。
あと釣った魚は基本食べる。ボラやコノシロとか食べない魚はリリースする。
鯖を1食分ずつラップして冷凍保存
あと、冷凍カラフトシシャモ(オス)が安いからよく食ってるな
誰かないかなー思うたんじゃけど
コイワシの天ぷらとか惣菜で売っとらんのかな
瀬戸内民だからこれが多いわ惣菜
あとはアジの南蛮漬けよね、自分で南蛮漬けならシシャモが簡単だからつくる
また定番よね、カツオのたたきは冷凍もあるし安いし
魚じゃないけど冷凍あさりは便利。
卵とじとかパスタとか。
スーパーでパック寿司がまず人気である
かまぼこやらちくわやら魚肉ソーセージやらが沢山ある
刺身をサクで売ってる 薄切り済は食えたもんじゃないが
あと腹出したり切り身になってたら焼くのはなんの苦でもない範囲
肉だけは飽きるよ
自分でやってたらわかるが
商店街にまだ魚屋が生き残ってるので店が開いてる時間に寄れたら刺身かブツ切りを買って食ってる
最寄りのスーパーの鮮魚がいい仕事してるんで、その日食べるなら刺し身も問題ない。
翌日食うなら柵で買って漬けとか昆布締めも。
煮付け、塩焼き、アメ炊き、魚って何でもうまいよな。
日持ちするのは干したやつや、最近は冷凍も増えた
缶詰もええけど値段上がったのが痛い
開店直後にまだスカスカだった刺身売り場がひととおり商材並び終わった頃にさりげなく置かれてさりげなく売り切れる切り落としとかいいわね
イワシなんかの小さい青魚は安売りしてれば必ず買って甘辛煮なんかの保存食つくってた
最近は外食で魚料理選ぶことが増えたんで家ではあまり食べてないな
チクワとか魚肉ソーセージで済ます手もあるぞ
かまぼこを刺身風にわさび醤油で食べてもおいしい
うなぎのタレ余ったらちくわの開き(薄く包丁いれて無理やりひらく)のかば焼きっつーか絡め焼きってかきんぴら?つくる
ブリしゃぶとか鍋に切り身入れるだけでいいから手軽かつ美味いわ
刺身か焼き魚のパック(値引き品)だな。
缶詰と魚ニソも喰うけど、魚介類摂取とは別枠感。
釣って来て大屋さんと一緒に炭火で焼いて乾杯しながら食べるのが土日の楽しみだぞ