1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:12:00 ID:lB8r
種の数ヤバスギ
せめて一か所に留まるとかしろよ
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:12:03 ID:VUv1
汁が垂れるから庭がないと食べれない
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:12:05 ID:lB8r
>>2
切り分けて喰え
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:16:03 ID:T6kH
>>2
家に皿がない原始人
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:12:04 ID:a4wF
美味しいけどほぼ水
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:12:05 ID:AOuJ
あれなんでバラけてるんや理由あるんか?
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:13:01 ID:xiYt
メロンみたいに一気に取れるのがええわね
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:13:02 ID:YHUB
あんなんただの甘いきゅうりやん
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:13:04 ID:JotV
けど黒い種なかったら不味そうに見えるんだよな
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:14:03 ID:lB8r
メロンと対の存在という風潮
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:15:03 ID:LF8l
昔の一時期「種なしスイカ」が出回ってたんだけど、なぜか
もう見なくなったな…
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:16:02 ID:lB8r
>>10
うまいイメージないし実際味も微妙だったんやろな
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:16:00 ID:xE2i
品種改良して全部チョコチップにしろ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:16:03 ID:lB8r
>>11
スイカバー食ってろ
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:17:02 ID:kBC6
>>11
ええな
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:16:05 ID:SGLs
種なんかそのまま食うから美味けりゃなんでもええ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:17:01 ID:lB8r
>>15
水水しさが台無しやん
そこまでするなら食わんわ
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:16:05 ID:T6kH
種無し巨峰とかいう神
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:17:04 ID:T6kH
スイカはうまいけど加工するとまずい
ジュースとかゼリーとか基本イマイチ
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 9:11:00 ID:aMne
>>19
河野が隠したせいでかなり目立たなくされてるけど、基本的に加工品は中国産スイカ使用
中国産スイカやリンゴは昭和のクソマズ果汁味
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:17:05 ID:j5vn
あのたねのところチョコになったら食べてやるよ
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:17:05 ID:Nb19
だって食われたくないし勝手に食っておいて種の配置に文句垂れるとかおかしくないか?
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:18:03 ID:lB8r
>>21
動物さんにパクパクしてもらって運んで貰うための種ちゃうの?
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:18:01 ID:KSrW
やはりメロンが最強か
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:19:02 ID:T6kH
>>22
やっぱ高いだけはあるよな
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:19:04 ID:5fc7
>>22
食べやすさと美味しさフルーツ界トップだよな
加工しても大体美味いし
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:19:05 ID:RGRS
>>22
あんなフルーツ…!
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:18:02 ID:uyJq
梨←こいつ値段以外欠点ないよな
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:20:01 ID:lB8r
高級メロン←うおおおお
高級スイカ←うおおお・・・?
なんやこの格の差は
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:21:05 ID:rGHf
>>29
情報の差や
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:21:02 ID:rGHf
ワイは種ごと食べるわ
出すの面倒だし恥ずかしい
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:21:04 ID:AGm8
メロン嫌い 瓜系の果物はなんか甘さにクセがある
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:26:05 ID:AGm8
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:28:04 ID:NmcQ
夏はスイカよ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:28:05 ID:VcOO
黒い模様に沿って種が入ってるから黒いとこから切ったら種取りやすいで
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:42:04 ID:0OjF
ワイも種ごと食う?
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 9:11:04 ID:16Oa
種無しスイカとかないのか
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 9:13:03 ID:jDiX
でかすぎるのをなんとかするべき
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 9:14:03 ID:aMne
コスパは悪いけど、国産スイカでスムージー作って最後にレモン一搾りするだけでかなり美味く感じる筈
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/10 8:27:02 ID:YijI
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720566723/
スイカは種が旨いんだが?
種の配置パターンを知らない情弱がまだいるのか
スイカ食べないけど、久しぶりに食べた小玉スイカがメチャ甘でびっくりした
品種改良や栽培方法の進化はすごいね。頭が下がるで
最近のスイカは中の空洞が減ってるけど
その代わり食感がだいぶ落ちてて残念
種無しスイカ不味い
てか今売っていないのか…
どう足掻いてもダメだったんだな…
熱い夏補正で美味く感じるだけで、それ以外は正直微妙な時点で天下は取れんやろ
アイスにしてもジュースにしてもパフェの付け合わせにしても弱いし
缶詰にもならんし生以外での食い方ほぼ無いし
スイカ好きじゃないが食べることは出来るけど砂みたいな食感のやつは殺意湧く
加工物の果物は日本の品種と違うから違和感あるよな
みかんとか桃とか・・・
スイカを美味しいと思った事ないから迷わずメロンや他のフルーツを選ぶよ
しかし大玉で一つ2700円するとかスイカも高くなったねえ
そもそもスイカは果物でもフルーツでもない定期
瓜系のフルーツは全体的に苦手だなぁ
種なしスイカは甘くないから消えたって言う人居るけど
それは80年代までの昔の話で以降は甘い種なしスイカも多かったんだけどね
コルヒチンって薬を使いながら種が少なくなった株同士の交配重ねて種なしにするんだけど
薬の影響で遺伝的に弱いから病気や暑さに弱く、大ぶりな実を付けるのも難しいんで
とにかく農家の手間がかかるし、甘さを維持した大きな実を収穫しようと思うと摘果が多くなって
収穫減って、かといって値段上げても普通のスイカでいいかってなって需要も伸びない
高級ブランドイメージ化に失敗したとも言えるけど、手間のワリに儲け少ないから作られなくなっただけ
そんな理由もあって商用販売は不調なんだけど家庭菜園での苗販売としては好調だったりする
皮がゴミ袋を重くする
カブトムシのにおいがする
志村けんのスイカ早食いはぺって種を吐くけど、実際ほとんど飲み込んどるよな。笑
スイカはアイスだけでいい
美味しいとうより、ただただ甘すぎてのどが渇く
スイカゲームじゃなく、メロンゲームならもっと人気出ただろうに・・・
種も食える(食いやすい)スイカってどうなったんやろ?
シャインマスカットの皮じゃないけど最初から食べる想定で柔らかいとかどうとか
種の周囲の砂みたいな甘くないゾーン好きなんだが
今どきブドウも皮ごと食べれるのが普通だしオレンジだって手で皮をむけるのに、スイカだけ未だに種を克服できてなくて味も大したことないんだからそりゃあ人気もなくなるよな
スイカは世界中で栽培されている
スペイン産のものは種はとても少なくあっても小さいか白い貧弱なものでそのまま食べられる