2 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:27:02 ID:6OP4fq38v
どうすんのこれ
4 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:27:04 ID:dqXlGsSnf
冗談抜きにコロナ流行ってから丸3年くらい1度も外食してなかったわ
8 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:29:02 ID:fkj2HiMHg
スーパー行くとアイスとかお菓子たくさん買っちゃって結局外食くらいの値段になる
9 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:29:03 ID:wYdsDJcsK
外回り社畜だけどランチ高すぎて車でパンかじってる
11 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:29:04 ID:6OP4fq38v
外食産業崩壊まったなし
12 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:29:04 ID:73t8hXmw1
外食産業は低付加価値だから終わったほうが日本のためだぞ
17 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:30:04 ID:6OP4fq38v
>>12
それ
外食は害食よっておわこん
14 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:30:01 ID:6OP4fq38v
実は結構いい風潮やと思ってる
15 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:30:02 ID:9lQJ2ZNrN
いらんでしょ
外食なんてそんなにたくさん
16 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:30:04 ID:fuohy1d7Z
しょうもない店が多すぎるんだよ
27 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:32:00 ID:6OP4fq38v
>>16
ぼったりの個人店とかマジで潰した方がいい
106 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:46:01 ID:fuohy1d7Z
>>27
妙な選民意識持ってたりで感じ悪いとこ多いよなあ
148 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:55:03 ID:6Dsh39lAO
>>106
これ
152 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:56:05 ID:fuohy1d7Z
>>148
チェーン店は表向きだけでも平等に接してくれるのがありがてえ
個人店は妙なガンコジジイが出てくると最悪だな
18 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:30:04 ID:4E6t.fQzd
食のレジャー化どこ?
19 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:30:05 ID:hxug2ucQx
ワイは昼絶対外食や弁当とか持ち歩きたくない
20 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:31:00 ID:6OP4fq38v
みんな自炊して国民の生活力を高めましょう
21 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:31:00 ID:TndP7h31Q
その割にはどこも混んでるな
22 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:31:02 ID:g7NXBQL4H
外食費用の大半が意味のない人件費だよ
23 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:31:03 ID:6OP4fq38v
自炊こそ正義です
24 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:31:04 ID:Ycu3uIGSs
隣か前がスマホいじりながら食う奴だったらまずくなるから行かなくなったわ
25 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:31:05 ID:CywtS83fh
近所ならともかくわざわざ出掛けて飯喰うのは無駄に感じてしまうわ
43 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:34:02 ID:g7NXBQL4H
>>25
近所こそ無駄に感じない?
自炊ができない環境だから外食に頼るのはわかる
自炊できるのにわざわざ外食するのは無駄じゃね?
26 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:32:00 ID:rFSPncWvd
外人が日本で外食してるから問題無い
28 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:32:02 ID:pbx67yV7s
日本人は減ったけど外国人観光客が増えたらへーきへーき
29 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:32:02 ID:LkQ/Kj4cJ
外食の総務経理でしか雇ってもらえなかったワイが死ぬ
33 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:33:03 ID:l9kd3woDH
家の近くに店が無さすぎて自炊せざるを得ない
35 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:33:04 ID:I/VkU9g1F
インバウン丼作るしかない
37 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:34:00 ID:LkQ/Kj4cJ
4月入って明らかに売り上げ落ちたわ3月末は売れてた
42 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:34:02 ID:iAi.kEAHY
この前久々にすた丼行ったらこんな高かったっけってなった
51 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:36:00 ID:yfmzkZNMV
ハンバーガーとかラーメンとか外食じゃないと味わえないもの以外は厳しいやろうね
53 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:36:01 ID:nd5Q2BaW3
毎日昼は外食だけど
54 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:36:03 ID:Sofdefvn3
チェーンだけあれば良くない
61 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:37:03 ID:ggO21JOiz
>>54
たまに町中華食いたくなるときあるだろ?
56 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:36:05 ID:XSvfh2Hw9
ワイの昼食
サラダチキン一個
コンビニクソすぎるわ弁当屋はよ本気出してオフィス街に店出せよ
63 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:37:04 ID:6OP4fq38v
>>56
ワイの大学にもコンビニあるが普通の店の価格で大学生の生活事情なんも考えてない
65 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:38:05 ID:XSvfh2Hw9
>>63
大学は学食あるからええやん
67 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:39:05 ID:6OP4fq38v
>>65
せやな
学食は神や味はいまいちやがコストはものすごい押さえられる
71 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:40:01 ID:x2TbqoOJY
>>67
いうほど安くない定期
57 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:37:00 ID:WJDrCv89y
東京とか混み散らかしてるけど地方は酷そう
59 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:37:01 ID:2PnVrv6PD
郊外のモールにある飯屋とかちょっと高いスイーツ屋とかはガッラガラやな
62 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:37:03 ID:x4VSNbGQs
ワイ社畜
毎日の昼飯外食だけが楽しみ
オフィスでもそもそパン齧ってるだけとか耐えられんわ
66 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:39:01 ID:6OP4fq38v
ウーバーで頼むやつはよほど仕事が急がしいんやろな?
69 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:39:05 ID:oXTBSElA7
ファミレスとかは値上げしまくってるのに味も容量もおちまくってるし
72 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:40:01 ID:rA702dEp8
自炊1週間分冷凍のコスパの良さに気づいたんじゃね?
SNSでよく見るし
73 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:40:03 ID:/3ws1xs0U
外食出来ないワイがマジョリティになってる
74 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:40:04 ID:6OP4fq38v
経済回しとる言うとるやつは消費する分生産しとるんやろな?
経済とは金の循環を言うんやで
お金を出したらその分お金を入れないといけないんや
78 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:41:02 ID:6KS1H4GEw
チェーン店とか地方は撤退していくのでは
82 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:42:01 ID:08PDeQjUP
ガストですら800円くらいかかるわ
数年前は600円くらいでランチ食えたよな?
84 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:42:01 ID:hgnZ2rd0e
なにいってんの
どこもめっちゃ混んでるやん
89 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:42:03 ID:djs3DPQD4
お昼毎回外食やわ
90 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:42:05 ID:LkQ/Kj4cJ
うちだけなんかなと思って調べたら今年は焼肉が大不調らしいな
うちは中華ラーメンやけど
97 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:44:03 ID:gBnUuwKUC
>>90
生肉持って来るだけで自分で焼かなアカンの意味不明すぎるからな
超高級店なら焼いてくれるけど
109 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:46:02 ID:LkQ/Kj4cJ
>>97
焼肉きんぐだけは好調みたい
安樂亭みたいな安い若者飲み系がやばいみたい
91 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:43:02 ID:AntOeaHtV
自炊とか好きじゃないなら時間かかるだけのゴミやろ
ならもう一食抜くわ
99 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:44:05 ID:hAL7eU.GQ
スーパーの惣菜って有能なんか?
103 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:45:03 ID:XSvfh2Hw9
>>99
最近はあかん
SEIYUも結構値上がりしてね?
110 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:46:02 ID:hAL7eU.GQ
>>103
なら適当にサラダとパック豆腐食うわ
115 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:47:04 ID:XSvfh2Hw9
>>110
まあそれでも外食よりは遥かにマシなんやがな…
弁当屋ののり弁が最後の砦や
店がないけど
105 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:45:04 ID:RyoLpcP1a
外食産業の推移で検索したらコロナから回復してずっと伸びてるのは分かるやろ
まだ回復してないのが飲み屋
108 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:46:02 ID:XSvfh2Hw9
>>105
飲み屋はガチ
自分で買って飲んだ方が安いのよ
119 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:48:01 ID:ORCxpocJH
>>108
大人数で集まる必要性も薄くなったし
お酒飲みたいだけなら酒とつまみ買ってきて家で飲むか食事もおいしいところいくから安居酒屋はマジで需要減ってそう
113 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:47:00 ID:LkQ/Kj4cJ
若者が宴会しなくなったから飲み屋もやばい
116 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:47:04 ID:hAL7eU.GQ
最近チョコザップとかいうのが量産されてるが日本人は健康志向になったんか?
127 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:50:05 ID:ZzypoP8KV
大してボリュームない料理一食1000円以上とか馬鹿げてるからな
140 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:53:04 ID:6.o/R8fNt
自炊したら分かるけど
この世の飲食店ってほとんどぼったくりよな
パスタとか何であんな高いんや…
143 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:54:03 ID:LkQ/Kj4cJ
>>140
売る方は薄利多売なんだぜ…
147 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:55:02 ID:XSvfh2Hw9
>>140
イタリアンは場所代込みやからな
暇なおばはんのための喫茶や
154 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:57:01 ID:5dbCacAgM
外食は食品ロスの元凶やろ 少なくてええや
155 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:57:01 ID:TohesButQ
全体的に1年間で20%くらい値上がりしとるよな
156 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:57:03 ID:ZzypoP8KV
外食屋とかもはやインスタ撮影会場だろ
だから料金高くしてんの?
159 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:58:02 ID:TohesButQ
>>156
写真映えだけ考えた店増え過ぎやな
158 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:58:02 ID:ZzypoP8KV
同じ値段でも冷凍食品買い込んだ方がよっぽど満腹感ある
160 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:58:02 ID:z36OsIuzt
美味いもんは定期的に喰ったほうがええで
ワイも今多幸感の塊やもん
ヤバい脳内物質ドバドバ出てるわ
161 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/07/05 12:58:02 ID:6.o/R8fNt
引用元:
http://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1720150027/
松屋松のやみたいな不味い安い外食を平気で週に2回3回出来るおつむの人は奈落に落ちるしかない
外食最高!笑
安い外食を毎日しとるわ。笑
基本自炊だな買い物は土曜か日曜にまとめ買いしてる
何度も買い物行くと金使うから
コロナ禍時に保護しようとしてたけどほんとイラネエ政策だった
旅行客カモれよラーメン2000円でも安いらしいし
外食しないやつキモイ。笑

外食は経験、外食は教養。笑
コンビニおにぎりやら総菜パンでいいや・・ってなっちゃうよな
安いもん食って教養も何もないわな。
食う度に脳細胞が死んでいく。
今のマックの限定はヨーロッパバーガー、今月の王将のフェアメニューは担々麺。笑

知らないと会話に入れないぞ。ビジネスマンなら押さえておくべき。これは教養じゃ!笑
なんか奈落って言葉使いたがるのが湧いてるな
最近覚えたんだろうなあ
潔癖だから外食は極力したくない
ネットで色々裏事情知らされてなおさら遠のいた
※9
くっさいもん食わないと会話もできないんだ。
新聞読まないの?
※6
お前の存在がキモイし、経験も教義にもならないのはお前が証明してるじゃんw
長い目で見たら良い事なのかもしれん、と思ってしまうなぁ。
外食産業はブラックな所が多いから、客単価をうんと上げて
客数を減らし中級から高級路線での商売へと、、、
でも日本の安くて美味しく腹いっぱいという外食文化が
無くなり多様な飲食店が無くなる未来図はつまらないなぁ。
まぁ輸入頼りで円安じゃぁそうなるのも必然かもだが。
ラーメン屋が倒産しまくってるのは材料と人件費を買い叩きしてきたところが
円安と人手不足で誤魔化し効かなくなってきたからだね
国内で生産してきた米も海外に出ていくようになってきて値上がりしてるから
丼もの屋とかも苦しくなってくるよね
物価上がっても年収上がらないしー。年収800万以下の貧困層は今はもう贅沢無理。
年収1200万でも子供3人だと外食キツイって血縁達に言われるし。
富裕層と子供部屋おじさんおばさんに期待を。
こないだラーメン屋行ったら客たくさんいたで 値段高いのは間違いないが
微妙な店に頻繁に行くよりは良い店に時々行くって選択もある
韓国カルトの増税キチガイのせいで、
日本人の実質賃金ついに26ヶ月連続でマイナスやで
外食どころか自炊すら終了しとる
「実質賃金」26か月連続の減少で過去最長 今年5月は前年同月比1.4%減
たまに良い店に行く程度で後は中食も取り入れての自炊だな
自炊する人が増えてるのは間違いないだろう週末のスーパーはどこも激混みだよ
会社帰りに飯食おうと思ってもとにかく酒で稼ごうとしてる店が多くてファストフード系以外の選択肢が少ない
※21

知らんがな。笑
酒飲めばええやん。笑
自分で大体の飯をつくれるようになったらあんまり外食しなくなったな
ナポリタン美味しく作れるようになったら外でパスタ食べる機会減ったなぁ
料理の腕が上がった場合も外で食べなくなるのかもな
日本は店の数が多すぎるだけやで
街単位での人口とレストランの数の比率がそもそもおかしいんや
元々常に外食に頼るって文化でも無いし
高級化路線で外食はハレの日の特別なお出かけ、って時代に回帰するのもええんでない
そしてビンボー人はライスだけ頼んでソースかけて添えられた福神漬けで食べるのな
終電間際の電車内も60代ぐらいのアルコール依存症気味のシラケ世代のおっさんと、20代〜30代のゆとりZ世代の仕事の出来ない3バカぐらいしか酒飲んで無いw所構わずゲロ吐くの止めろ。
台湾は女性が家で料理を作ることが少なくて外食文化なんで、それを受ける屋台がいっぱいある。
日本は女性の社会進出を推奨してるわりに、保健所が厳しいので屋台は絶滅状態。
※22
お前、運送業らしいな。
ぽろぽろこぼれてるぞ。
週に3回はジョナサンかココス
エアコン代と調理片付けの手間考えたらコスパ良し
基本自炊だけど、週一でスエヒロの昼ランチで焼肉食べてる
スーパーで肉買って焼けばいいのだけど、網焼きのほうが美味しいしね
※24
そらそうよ。労力だけじゃなく、味を考慮しだしたら絶対に自炊になってまう
自分でつくったら半額以下の値段で数倍美味しいって現象がおこる
自炊のコスパの話してんのはネット特有の一人暮らし独男だけやからなw
家族4人にもなるとまずい外食1回で自炊2、3回分の金かかるしな
事実で言うと週二で買ってきてた家庭が週一にしだしたってだけやろな
本当に外食減ってるんか???
減ってるとしたらその原因は飲み会が減ってるせいだと思うんやが。もしくは健康志向とか、はたまた労働人口が減ってるか
独身が増えてるんだから外食需要はあるはず