5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:31:01 ID:66SU
チャーシューはうまいやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:31:05 ID:6PPb
>>5
本場の焼き豚は上手い
日本のチャーシューはダシ抜けた煮豚だから旨くない
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:32:03 ID:6PPb
だからといって別にハイスペックな焼き豚をラーメンにのせるのも違うんだよね
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:35:05 ID:rsxp
ワイメンマ好きやけど
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:37:00 ID:6PPb
>>8
ラーメン以外でメンマ食うことないやろ?
メンマが好きならラーメン以外でもメンマ食うはず
そうならないってことはそこまで好きじゃないんや
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:37:04 ID:VLEe
>>9
酒のアテとしては優秀なんよなぁ
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:37:01 ID:VLEe
メンマは青椒肉絲やる時に割と重宝するで
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:38:04 ID:BQc4
>>10
これでチンジャオロースーって読めてしまう日本語の不思議
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:37:02 ID:BQc4
メンマもチャーシューも普通に酒のつまみで単体で食うが?
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:37:05 ID:hg4J
メンマおかずにするが…
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:38:02 ID:oqFP
まあなんか物足りないと言うかもうちょっと何とか出来そうではあるけど野菜盛りまくったり変なことしたりするくらいなら普通のでええかなと
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:39:01 ID:RwLy
二郎はラーメンとカウントせんのか
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:41:05 ID:6PPb
>>16
二郎と家系はそういう食い物や
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:43:00 ID:BQc4
>>16
インスパイア系は白髪ネギとか、オリジナリティ出す為の工夫色々してるで
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:40:03 ID:BQc4
ガチでラーメン以外で見たことない具材って確かにナルトぐらいかな
まあ、あれ単体で出されても切る厚み調整すればやっぱ板わさ的なツマミにはなるな
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:43:05 ID:hg4J
>>17
チャーハン五目中華、そばに入ってるのを見たことある
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:45:00 ID:BQc4
>>20
チャーハンはともかく、そばに入ってたら草
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:45:02 ID:VLEe
>>22
なるとは割と蕎麦うどんに入るで
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:46:00 ID:BQc4
>>23
関西か?
関東ではほぼみんぞ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:49:02 ID:6PPb
鴨蕎麦みたいなやつにはたしかになると入ってる気がする
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:52:02 ID:hg4J
逆に何がラーメンに入ってたら納得するのか
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:52:05 ID:5HMy
醤油ベースで麺、チャーシュー、もやし、のり、わかめ、ナルト、餃子
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:53:02 ID:6PPb
>>27
餃子いれるな
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:53:04 ID:5HMy
>>28
餃子入れてみろうまいぞ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:55:00 ID:hg4J
>>30
餃子は意外と悪くないよな
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:55:03 ID:6PPb
>>33
ワンタンみたいなやつ?
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:56:03 ID:hg4J
>>35
そう。冷凍ギョーザ入れると水餃子みたいになる
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:53:03 ID:Lpnu
麺をもっとうどんみたいにコシがあるやつにしてほしい
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:54:02 ID:hg4J
ネギ、卵、ザーサイなんかも悪くないかもしれん
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:58:05 ID:hg4J
家で作る時はよく肉団子入れるは
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 2:59:02 ID:6PPb
つうかラーメンハゲも言うてたけどラーメンのトッピングはあくまでラーメンのトッピングやから
麺より強いもの入れると全体としてブレるんよね
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:01:00 ID:9068
>>39
ラーメンのチャーシューってスープに負けて味せんよな
かといって勝ったら問題あるんやろ
メンマは寡兵ながら勝ってるけどええんか
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:18:03 ID:8HNK
そもそも麺じゃなくてもいいよな
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:19:05 ID:Tqai
麺つーかワンタンでもええ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:30:03 ID:U7DD
東京はラーメンだけは他人の評価を聞いたら大変なことになる
春木屋や桂花や六厘舎や町田家や暖暮や永福総大将
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:31:01 ID:hg4J
個人的におすすめしたいのは乾燥キノコ類やな
しいたけ、なめこ、まいたけ。
どれでもスープに風味とうまみも加わる
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:31:02 ID:Ljej
チャーシューはチャーシュー単体でも食うやろ
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:32:02 ID:ekEJ
ラーメンの具って皆どう食べとるんや
麺に絡める?口内丼?それとも別個で食べる?
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:33:02 ID:Ljej
>>48
基本それだけで食べる
スープと合わせるくらい
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:32:04 ID:CfjQ
チャーシューは流石に過大評価やと思ってる
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:32:05 ID:IpLo
チャーシューは塊ごとかぶりつくのが一番うまい
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:33:01 ID:GqFx
メンマもキクラゲももやしも要らん
叉焼とネギだけでよい
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:37:00 ID:U7DD
>>51
キクラゲなんか豚骨ラーメンにしか入ってないやん?
無料で入ってるならむしろ大当たり
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:33:03 ID:wO7J
通になると麺もスープもいらない
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:34:00 ID:TOtL
チャーシュー味玉めんま
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:35:00 ID:Euux
ほうれん草とノリがありゃええ
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:35:01 ID:IpLo
本格派の担々麺にはよく乗ってるけどザーサイとほうれん草
もっと使っていきたい
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:36:05 ID:wO7J
ワイはカレーに福神漬けとらっきょはまじで合わないと思ってる
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:39:03 ID:U7DD
>>58
キュウリのスライスにゆで卵の冷製スライス?
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:44:04 ID:CfjQ
メンマとネギはいる
チャーシューは無くてもいい
もやしは絶対いらん
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:45:01 ID:VLEe
もやしを入れるとダシの味が変わってしまう気がするんだ
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:50:02 ID:GqFx
>>64
メッセンジャーって今何してるんや?
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:51:02 ID:hg4J
>>69
ラーメンに乗ってるよりホットもやしの方が良い
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:55:01 ID:VLEe
>>69
アメリカでファイヤーしてるとは聞いたことある
あと地元でガキンチョに野球教えてるらしい
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:47:00 ID:U7DD
本場博多豚骨ラーメンの入った瞬間うおおとなり第一住人が平気な顔して食ってるラーメンはまたライスがうまいんや
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:47:04 ID:hg4J
もやしはいらんわなぁ
別添えでナムルにしてくれた方がよっぽど満足感あると思う
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:49:03 ID:U7DD
>>66
逆に一風堂って小皿でレッド・ホットに胡麻を大量に振りかけてうまいしな?
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:51:04 ID:DOJu
わかめはいらない
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:52:00 ID:8CND
メンマ美味いのに…
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:54:05 ID:DAh8
桃屋のやわらぎ食ってみ?
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:58:00 ID:U7DD
>>75
ふふふ ハマったわ草 でも飽きない?
80 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 3:59:00 ID:ARHo
煮卵を疑わない奴多すぎる
86 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 4:41:00 ID:qAyj
味玉だけありゃいい
88 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/04 4:46:02 ID:gtY0
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720027795/
シナチク・ネギ・チャーシューがあれば。 あとは好きにして。
たまごもほしいな
以前から思っていたんだけど、麺とスープにこだわりましたとか言っている店が
思考停止したようにメンマやらチャーシューやら入れているのを見るとがっかりする
ラーメンはいまだ発展途上なんだなとつくづく思う
ざるそばやかけうどんの域には達していないんだよ
具は単体でだけでなく徐々にスープの味に変化をもたらしていくことで1杯の中にストーリーが何とか
ラーメンを食い始めてから数十年
メンマの存在意義は謎過ぎる
メンマときくらげはいらない
※5
多分お新香的な立ち位置や
酒のシメなら具は要らない。
ネギ、モヤシ、ニラは必須やな!笑
「値段が安定してる・比較的安い・彩がある」この辺がポイントやね
素ラーメンに糸切り唐辛子を乗せた人は凄い商才あると思う
メンマはマジでそうかもね、日本でラーメン流行らなければここまで人気にならなかったでしょ。
意識高い系のラーメン屋とか、極太メンマあるあるだし。
冬限定で一正のペラペラに切ったナルトを醤油ラーメンに敷き詰めるのも美味しいけどね。
野菜はのっていないと食べた気がしないから野菜ラーメン系があるか、半分食べてからの追い野菜ができる店しかあまりいかない。
メンマは無いと寂しいけど無くてもいい。
メンマは食感
退屈な麺といっしょに食うとわかる
元々蕎麦の具の転用だったのがそのまま現代に残ってるんでしょ
そりゃ再考の余地あるのは当然だわ
メンマのメンはラーメンのメンだしコンビみたいなもんよ
メンマ、もやし、とうもろこしは要らないな
しょう油ラーメンにはメンマいて欲しい
最近、孟宗竹や真竹が材料の国産メンマも増えて来たよな
値段も結構するけど、加工品として輸入してるメンマに比べりゃはるかに美味くて世界が変わる
豚骨ラーメンは中華料理からの派生だから木耳が乗るのは合う
豚骨ラーメンに海苔はありえない
豚骨ラーメンにメンマはあってもなくてもいいかな
糸切り唐辛子はダサいので避ける
汁の味が濁る(ネギ・ノリ・モヤシ・青菜・ニラ・ゴマ)系は要らない
ラーメンのスープと合ってる具は
もちろんスープ次第だが少ないと思った
トンポーロー乗ってるのおいしいけどラーメンに合うわけでは
ぶっちゃけ卵オンリーでいい
他は小皿で頼む
インスタントはともかく、店のはもう再考されまくっててあんま統一されてないだろ
特になるとなんか、ちゃんとしたラーメン専門店ではほぼ見ないぞ
美味いものが食べたいなら
ラーメン以外の選択肢があるのに
ラーメンに固執する意味が解らん
生きてる世界が小さいな
ココイチみたいに選べるようにしたらどうや?
※21
アホが入れる物。笑

汁の味を大きく汚すチャーシュー(煮豚)、煮卵は要らない。笑
汁の味を大きく汚さないネギ・ノリ・モヤシ・青菜・ニラ・ゴマは良い。笑
具は最初から乗せろ薬味は別盛りにしろ
※25
広い世界を知ってるつもりのわりに随分価値観が狭いな
ラーメンに固執なんかしてラーメンしか食ってない奴なんかいねえよ
昭和の漫画の世界で金持ちの妄想してそう
※21
ちょっとわかる
特に海苔による汚染は酷い
胡麻は最初から入ってなくて自分で振りかけるだろうからこれは当人の好み
最初から胡麻振ってるラーメンがもしあるならお話にならない
汁の味が濁るってトッピング込みで店の味だろうに
気に食わなきゃ行かなきゃいい
豚骨ラーメンに海苔をデフォ乗せてる店は避ける
あり得ないとは思うが味噌ラーメンに海苔の店も避ける
醤油ラーメンに海苔はOK
※30可哀想に、磯の香りを楽しめないなんて。笑
おにぎりに寿司、海苔は日本人の心やがな。笑
まともな日本人なら食べ慣れているし、磯の香りのアクセントが少々あったところで、全く邪魔ではない。笑
海に親しんでこなかった心の貧しい者なんやろなア。笑
ま、海苔を入れたラーメンは西日本ではあまり一般的ではないけどな(高山ラーメンくらい?)。笑
いれるのもあり寄りのアリアナグランデ。笑
言うほど岐阜は西か?
ワシの東西日本の基準はフォッサマグナ(糸魚川静岡構造線)だよ。笑
地質学だけでなく、経済圏の繋がり、食文化や言語的にも、ここで分けるのが一番妥当性がある。笑
カエル基準ならしゃーない
食文化的には醤油味噌酢味醂出汁諸々の感じは東っぽいけどなぁ
※37
アホゴミ。笑
お前が通説を知らんだけやろ。笑
アホやん。笑
東西日本を分かつ境界の有力説として、フォッサマグナは一番最初に出てくるものやん。小学校で習うぞ。笑
その他の境界線として出てくる電力周波数やNTTの営業区分なども、フォッサマグナの区分で大差ないな。笑
通説と食文化が東よりか西よりかはまた別やろ?
ワイ高校やきう民
岐阜は東日本
※38
地理だけじゃねーか
どさくさにまぎれて文化まで含めんな
>メンマとかナルトとかチャーシューとか
>よく考えるとラーメンでしか食わないしそこまで美味くもないやん
メンマは、ラーメン用の麻竹の略だからラーメンでしか使わない文化だったが、
ナルトは日本古来の食材
チャーシューも、名前は中国だけど、
製法は日本古来の鹿児島の郷土料理の「煮豚」「角煮」だ
※39ちょっと知能低いな。笑

高山なら朴葉味噌も豆の赤味噌使うことが多いし、みたらし団子も名古屋のやつみたい。食文化の結びつき強いわな。笑
東西日本の区分は別に決まってないけど、ワシがとりあえずの通説的なめずらしくない基準に従って東西日本を措定して高山は西日本とするのも極めて普通。いちいちアスペ的に噛みつくなら、お前の東日本西日本の境界の体系的整理を示せ。正式に決まってないんだから批判だけするのは簡単やな。お前の説を示してから否定しろ。噛みつくなら通説を覆すレベルの説得力がないとな。笑
※43
食文化の話をしたかったんじゃないの?
関より西が関西、東が関東な
※45
歴史的にはコレでええやろ?な?ボケガエル?
※41ああ、頭悪いなあ。笑
だったらお前がより妥当な東西境界の基準を示してから言え。批判だけするな。蓮舫か。気持ち悪い。笑
どうして東日本西日本を分けるのにフォッサマグナが出てくるのか、学校で習うのか、もうちょっと考えて生きた方がいいな。笑
フォッサマグナは勿論地質学のものであるが、それが高い山になって文化を遮断するとかの仮説につながりやすいし、人口を東西で分けると静岡県あたりになるから日本を二分する便宜上丁度いいという点もあるだろう。笑
アリアナグランデで滑ったのカモフラージュして貰ってて草
仮説も何も実際に食文化としては東よりだからなぁ
遮断できんかっただけか?
愛知と岐阜を西勢力に入れるためには歴史や文化でなく地理に頼るしかないので…
※44
そもそも食文化に限定した区分ではない、より総合的な区分。笑
まあ、ワシが※36でフォッサマグナが妥当であることを示す例の一つとして食文化といったもんだから、アスペがまた食文化だけに反応して、それに対して※43で反論しただけ。笑
文化の東西どっちから影響受けてるかなんて定量的に測れないのだからこれ以上言い合っても無駄なのにね。笑
ワシは端から総合的な東西日本区分を前提にしとるよ。笑
アホ?いいか。ワシは一般的なフォッサマグナの定義に基づき、東日本と西日本を置き、西日本のラーメンとして高山ラーメンをあげただけ。笑
だからそういう基準が前提ならしゃーない言っとるやろ
それを認めた上で食文化的には違うだろと言っとるのに言い訳ばかりだな
まーたカエルが噛みつかれて過剰反応してんの?
※45三関は近畿を中心として関西を区分する境界としては有用だけど、関東や近畿から西を積極的に規定するものではないからなア。笑
不適格であるだろう。笑
正式な東西日本の境が決まってないとするのなら不適格と言ってしまうのもまた違う
※49違うよ。みたらしや朴葉味噌など西日本の名古屋みたいだなあ。例を示せ。気持ち悪い。笑
※55え?お前アホ?笑

正式に決まってないだけで、東西に分ける意味や趣旨や妥当性などである程度絞り込むことはできるがな。笑
※56
飛騨高山って北の方まで行くと名古屋よりも長野と似てる
逆に長野が飛騨高山に似てるのかは置いといて
※57
歴史的な妥当性は十分にあるしなぁ
※52
西と言われても仕方がないなア。わざわざ否定して噛みつくほどのことでもないなア。視野狭窄ぶりを発露しとるなア。無知の恥をさらしとるなア。笑
食文化が西日本じゃないという根拠もないけどな。笑
ワシの言うように西の影響も多分に受け取るから。笑
※59
趣旨でアウト。笑
頭悪い。笑
岐阜県関ケ原町と新潟県糸魚川町は東西日本の分かれ目の町としてPRしとるんやで
Jタウンネット調べでは名古屋が西日本と答えたのは70%。笑

愛三岐は名古屋の支配地域なのだから、当然親分に従って西日本となるべきである。笑
※63
図々しさが名古屋らしいわ
そりゃ運転が自分勝手にもなる
名古屋の関西からは関東と言われ関東からは関西と言われるの見てると熱海や湯河原を思い出す
太めのメンマは煮汁の味が残りやすいのが良い
味玉と同じで、スープとは違った味わいが楽しめる数少ない具材
それでいて黄身ほどにはスープ側に侵食しないし、食感も部位や煮方次第で店毎、スープ毎に調整できる
スーパーでよく売ってるセロハンテープみたいな形のメンマなら要らないかもとは思う
メンマは好きだしラーメンに合ってると思う
チャーシューは美味いけどラーメンに載ってる必要性は感じない
とりあえず肉が無いと寂しいだろ?ってだけ感がある
ナルトは今時見かけない
麺が一番いらん
※63、あっちにフラフラこっちにフラフラ、コウモリみたいや
根っからの半島気質は隠しようがないなぁ
>>68
家系は割とそういう感ある
スープとライスと海苔あれば無限にいける
メンマよりはキクラゲのほうがいいかな。
あとはネギとわかめが欲しい。
チャーシューはいらね。
メンマは好きな人がいるのは分かるがなくてもいいむしろ酒のつまみにしたい
遠くから近場に移ってきたラーメン屋で食ってみらたネギが欠片も入ってなかった
何度喰ってもネギの姿は見えない
こういった思い切りのいいことが出来る店は凄いと思う
揚げ物という路線あっても楽しいと思うんだ
例えばニンニクチップや天かす等だろうか
食べるラー油とかね
まぁ、原価との闘いでどこまで攻めるかもあるかもしれん
※63
じゃあ名古屋は関西の子分にしてやるから二度としゃべるな。
※69
それ、逆効果だぞ
カエルは欧米ワナビーを否定するくせに、アジアンワナビーの価値観は高校生なみに持ってるから
半島気質とか言われても喜ぶだけだ
※3
あるぞ、お前が知らんだけだ
「中華そば 桐麺 総本店」
蛙使ってる奴って100%低知能ニートだろ
ラーメンにカエルってこと??
メンマはラーメン以外の使い道ないってそんなん言うなら福神漬けだってカレー以外の付け合わせで出てくるの見たことない
メンマは単体で食ってもうまいよ
白飯のおかずにもなる