2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:15:03 ID:guSW
塩焼きにする前は何で鯖を焼いてたんや?
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:18:02 ID:zIHO
>>2
多分何も付けず焼いてたんやないか?
ほんでどこぞの天才が「塩振ったらもっとうまいんじゃね?」と閃いたんやないかな
ノーベル賞もんやで
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:15:05 ID:SZMm
最近塩さば高いよな
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:16:01 ID:guSW
>>4
2枚500円くらいするよな
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:21:00 ID:SZMm
>>6
近くの生協もっと高くなったわ
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:17:01 ID:W1d6
買ってる鯖が悪いんか知らんけど家で焼いてもパッサパサになる
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:17:04 ID:aqb9
その癖アホほど釣れるから最高だよな
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:18:00 ID:tia5
竜田揚げ
味噌煮
塩焼き
どう調理しても美味い
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:18:01 ID:zckR
最も大衆魚らしい魚
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:18:05 ID:0jMo
秋刀魚も鯵も旨い
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:19:00 ID:GBXU
皮がパリッと焼けた鯖うまいよな
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:19:00 ID:UMrN
鯖は味噌煮に限る
刺し身でもいい
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:19:05 ID:zIHO
>>15
鯖の刺身は奇跡の旨さよな
口の中で嫌味ったらしくなくすう~っと溶ける
あれはガチで美味い
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:19:04 ID:zckR
サンマは秋限定や
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:20:01 ID:YHqg
ほか弁でもスーパーでも鯖弁当は大体ハズレなしなイメージ
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:22:04 ID:zIHO
ワイは山育ちやから鯖の生食なんて大人になるまでした事がなかった
九州の奴らはごま鯖とかいってガキの頃から普通にバクバク食っとるんやろ?
なんやこの不公平感は
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:23:04 ID:cft9
鯖の刺身って地味にくったことない気がする
しめさばばっかりや
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:24:04 ID:guSW
>>21
最近はスーパーでも売ってるな
ごまだれ付いてた気がする
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:28:01 ID:k0iZ
>>21
九州か九州料理の店じゃなきゃ中々食えんからね
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:25:01 ID:guSW
長崎産の解凍真さばの刺身な
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:25:03 ID:cft9
塩焼き繋がりやとこないだスーパーでマグロのカブト焼き売ってて思わず買ってしまった
たった300円やったし
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:26:00 ID:RaSJ
塩焼きの缶詰が晩御飯のおかず
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:26:02 ID:YHqg
かぶと焼きうまいけど食べにくいのと骨が多いのが難点
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:27:02 ID:cft9
>>26
目の周りとか頬肉とかたまげるほどジューシーやった
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:26:03 ID:ZoNJ
アニサキス除けのためにルイベみたいに冷凍すればええって八戸漁協にあった
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:27:00 ID:VYJD
アニサキスは紫外線照射して見つけるんや
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:27:00 ID:zckR
魚と米の飯の相性が異常すぎる
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:27:05 ID:guSW
まぐろ養殖もしてるとか長崎すげーよ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:28:00 ID:SZMm
ただ焼き魚は匂いがね
パウチならしないけど
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:28:00 ID:zckR
パンだったらここまで旨く魚食えてなくね?
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:28:03 ID:guSW
>>33
サンドウィッチの具として焼き鯖はわりとポピュラーね気がする
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:28:04 ID:cft9
>>33
トルコのサバサンドとか?
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:29:00 ID:6dxE
ホッケとかいう人間に食われるために生きてるとしか思えない身の付き方してる魚
食べられる為に生まれてきてくれてありがとう
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:30:01 ID:guSW
>>37
そこそこ大きめなくせにアホほど獲れるしな
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:29:02 ID:cft9
ロシアはポテサラと酢漬けニシンを組み合わせて食ってるし
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:29:04 ID:vwKZ
美味い焼き魚選手権はだいたいサンマの塩焼き派と鯖の塩焼き派で割れる
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:30:02 ID:FnCc
塩で焼いてマズイ魚なんてないだろ
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:30:05 ID:cft9
>>41
うなぎとか?
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:30:02 ID:cft9
食べられないために生まれてきたフグでさえ食っちまうからホッケは言わずもがなやな
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:31:00 ID:zIHO
東日本のアンコウ、西日本のフグ、九州のクエなど各地域を代表する高級魚がいるが
九州はそれに加えて鯖をはじめとした青魚全般的に強すぎる印象
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:32:05 ID:ZRWU
サバとサーモン位やな大衆魚としての値段保ってくれとるの
サンマはだいぶ遠いところに行ってしもた印象
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:34:01 ID:zIHO
サーモンもノルウェー産の奴は高くね?
チリ産は安いがノルウェー産は身がめちゃくちゃ綺麗や
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:45:01 ID:guSW
>>48
ノルウェー産の生アトランティックサーモン刺身用は「冷凍しない養殖の生のやつを空輸してる」狂気の逸品や
いちおう冷凍されてるのもあってそっとは安い
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:34:01 ID:cft9
九州といえば佐賀って謎に鯨食文化強いよな
この前行ってスーパー覗いたときクジラの粕漬けとか鯨皮とか大量に売っとった
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:51:01 ID:ZoNJ
>>49
佐賀でげいにく出しとる店は唐津や伊万里などの北部沿岸やね
そこから長崎までの海沿い一帯残っとる
有明海は水深ないから鯨食文化薄いはず
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:34:04 ID:cft9
あとムツゴロウ食ったけど身が少なくて食う価値なし
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:35:02 ID:zIHO
>>51
羨ましい ムツゴロウは憧れの魚の1つや
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:35:00 ID:zIHO
鯨ってそんなうまくないよな
にんにくと生姜を大量に乗せて血の臭みを誤魔化すのがデフォ
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:35:03 ID:xcGe
これには毒があります!死にます!とかわかってるって事は先人が食えそうって食って死んだやつがおるということ
先人ありがとう
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:46:03 ID:HKmC
>>54
フグとか何人死んだんやろな
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:35:05 ID:cft9
脂身ってワックス含んでるから食いすぎるとぶりぶりざえもんになるんよな
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:36:02 ID:zIHO
金沢の清流で取れるゴリって魚(カジカの一種?)の刺身を食いに一人で金沢旅行に行った学生時代
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:37:00 ID:cft9
>>57
そんなもんあるんか
こないだ金沢行ったけどチェックしてなかったわ
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:38:03 ID:zIHO
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:39:04 ID:cft9
>>59
ええなあ
ワイはフグの卵巣食ったで
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:42:03 ID:6dxE
沖縄行ったとき魚屋に謎のカラフルな魚沢山あって面白かったわ
食ってみたかったけど旅先で生魚料理出来んから諦めたのが悔やまれる
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:45:01 ID:zckR
沖縄魚だとグルクンってやつはアジとほぼ同じで普通に美味い
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:47:03 ID:6dxE
>>63
イラブチャーとか真っ青でブッサイクで毒持ってるとしか思えんのにポピュラーな食用魚と聞いてビビったわ
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:48:02 ID:dtFw
サバはイメージで損してるよな
コスパ最強
焼いて良し!煮て良し!生でも良し!
勝てる?
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:50:02 ID:6dxE
>>66
タタキも良し
タンノくんより有能
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:51:00 ID:mRol
サバはアニサキスが怖すぎるのが難点
食べ方が限られてる
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:52:03 ID:0UtH
ここまで炙り棒鮨なし
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 22:00:01 ID:X19Y
カジキの方がうまい
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 22:00:03 ID:Mo9l
塩焼きなら鯖?秋刀魚?
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 22:01:04 ID:9XBX
鰯>鯖>鯵か?
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 22:10:00 ID:zIHO
>>75
イワシ美味いよな
特に寿司ネタやったらイワシが1番好き
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/07/01 19:36:01 ID:ECXh
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719828900/
塩焼きなら鯖より鯵の方が好き
でも鯵の煮魚って聞いたことない気がする
釣ったやつが海水で洗って焼いてたやろ
>>9>>40
鯖とホッケの近年の品質とか漁獲量とかアップデート出来てないよな
肉でも魚でも野菜でも塩だけでいける食べ物は美味しいよね
別に他の調味料が駄目とかじゃないが
骨さえ完全に除去できれば神なんだよな
鯖サンドウィッチは食べたことあるけど美味しかった
ただ食後に口の中が魚臭くなるんよな
サバは刺身以外不味い。笑

パサパサの味なしゴミで、いい具合に脂乗ってても安っぽく下品な風味。
タイ、アジやサワラに逆立ちしてもかてまへん。笑
ワイ九州人、塩焼きは鯖が強すぎて鮭を食う機会が少ない
ワイ関西
鯖は押し寿司
ワイ関西
鯖は棒寿司
関西はバッテラやないんかい
関西で括ると両方
大阪に限定するとバッテラ
※無職なので基本的にカエルの戯言は妄想です
※11、住んだことあるんは大阪やったから知らなんだ。ありがとうな
生さばでも塩さばでも〆さばでも焼きさばは美味しい
大森の鯖の塩焼き定食オンリーの店なくなったんやな
サバは他の魚よりも味に安定感があると思うわ
サンマなんか脂の乗りとかかなり当たり外れあるよな
鯖は安定感皆無やわ。笑
塩加減も薄い・濃いがはっきり出てブレブレやわ。笑

カスカスパサパサのゴミやったり、やたら脂っこい下品な味やったりな。笑
アジ・サワラの方が遥かに安定しとるわ。笑
塩加減まで鯖のせいにされてて草
最初に食ったやつが産み落としたと言えるほどのもんじゃないやろ
焼きそばだよ!!!
棒寿司になると値段跳ね上がるのはなんでやろ?半身使ったやつが2000円超えてくる
まぁ、そういうのはちゃんと美味いからええねんけどな
サワラなんて西京焼きの一発屋やろ
味噌で味ごまかして何とか食えるレベルや
※22
柚庵焼き美味いで
※18
ちょっと思考レベル低すぎ。笑
頭悪すぎやろ。笑
塩の多寡が魚にどう乗るのか、味にどう反映されるのかという話だからな。笑
※24
それが料理やろ?アホさらすなやしょーもな
※23、それ食ったことないけど鯖が塩焼きで勝ってるのはいいな?
※26
ええで
※25
ちょっと知能終わっとんな。笑


材料の性質は関係ないとでも?笑
サバの塩焼きはゴミ。笑
タイやアジやサワラの塩焼きおいしい~。笑
※28
脂で塩が流れちゃう~
鰺も鯖も変わらないけど
※28
身が厚いから塩味にムラが~
鰆も鯖も変わらないけど
※29
脂だの身の厚さだの的外れ。笑
やっぱりつまらない物理的な現象に理由を求めてしまうあたり、アホ蛸壺やな。ははは。
サバの風味がゴミすぎて、表面の塩の多寡だけやたら目立つ。笑

残念ながら風味の話やからなア。笑
料理は科学ではなく、芸術だ。センスだ。笑
魚の風味が良ければ、塩味は自然に一体化し違和感もない。笑
風味なら最初から風味って言えば個人の好みの話で済んだのにな
言い訳のための論理立てここに極まれり
※32
元々風味の話じゃなかったのになぁw
青魚系は全滅ですね
世間で人気なものは好きでも嫌いと言ういつもの絶賛中二病の逆張りカエルおじさんで安心した
まじぇまじぇとかお里が知れるw
ネトウヨつまんね。笑
脳死受け売りコピペは楽しいかい?笑
焼魚は情強
焼きだと真より胡麻や大西洋が活きてくる
脂っこいものが苦手になったんだね、おじいちゃん
単に自分が嫌いなものを叩いているだけの池沼だよ。
好き嫌い激しすぎてここでは笑いものになってる名物おじいちゃん。
棒鮨いいね ずっしり肉厚で皮目は炙ってあると最高 これに洋酒も最高
三重の漁村育ちの奴が鯖を低級魚と馬鹿にし続けていたけど居酒屋で俺が食うために注文した鯖の塩焼きを殆どそいつが一人で食って「どんな高級魚よりも旨い」と衝撃受けていたな
まぁ40歳近くなるまで鯖をまともに食った事がない奴の言う事だから地元では普段高級魚食っていたって話も信用してないが
サバは脂の匂いが好きになれない。
青魚ならアジが好き。
青魚でもひときわ癖が強いからな。
好き嫌いは極端に分かれる。
それでも世界中で食べられているのは美味いから。
塩焼きにたっぷりの大根おろしと醤油で鯖が食べられる日本で嫌いって奴は今まで何食ってきたんだろうって思う。