9 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:36:03 ID:6403gDWD0.net
偉そうにする要素なんて何もないのにな
17 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:38:05 ID:Ju4K92Uz0.net
>>9
あるでしょ。需要と供給で需要が勝っている店
11 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:37:00 ID:2rk958110.net
そんな店に行くのが悪い
19 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:39:05 ID:JAGNWDq20.net
かき氷ひとつ2000円では綺麗な女の子が楽しくやってくるのに
ラーメン屋には汚いおっさんが寄りついて1000円超えるとギャーギャー言われる
ラーメン屋の方が大変そうで臭い
22 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:41:04 ID:ABIgyEnz0.net
>>19
でもその2000円で数時間ばかり居着かれるんだよ?
24 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:42:01 ID:5FfkooCF0.net
>>19
ラーメン屋の1000円の壁、とは良く聞くがかき氷もだしパスタも平気で千円越えるのにラーメン屋だけ千円の壁て言うのは可哀想な気もする
66 名前: 投稿日:2024/06/29 11:56:00 ID:we9a4xHW0.net
>>24
その辺のパスタ屋よりラーメン屋の方が原価も時間もかかってるよな
113 名前: 投稿日:2024/06/29 12:24:05 ID:cbtkrID+0.net
>>66
ソレな
ぶっちゃけ脱サラ開業飲食でラーメン屋やるくらいならパスタ・ピザ屋やったが儲かると思う
125 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 投稿日:2024/06/29 12:34:04 ID:Gd+7v5VU0.net
>>24
ラーメンそのものの価格じゃなくサービス全体としてダメなんじゃないかな
103 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 12:17:04 ID:/t3rpLNO0.net
>>19
かき氷2000円にできる地域なら
ラーメンも1200円は超えてる気がする
23 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:41:05 ID:yLtyr34c0.net
ヘコヘコしないと偉そうに見えてしまう
>>1みたいなやつの感想だろ
偉そうなラーメン屋なんて滅多にいない
28 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:43:02 ID:H2BRA60L0.net
>>23
ラーメン屋以外でそんな店は少ないわ
26 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:42:02 ID:pTiKz5Cy0.net
ラーメンは芸術だから
35 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:45:04 ID:jExfktjH0.net
チェーン店ならそんな店員いない
マニアックな店と常連客はヤバい
43 名前:名無しさん@ミ戻目です。 投稿日:2024/06/29 11:48:03 ID:WNHw3Zti0.net
覇気がなくどんより雰囲気の店よりはマシと思います
52 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:50:03 ID:uRTE/cFZ0.net
ラーメンの鬼佐野実のせい
106 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 12:19:02 ID:Z574Y8Lp0.net
>>52
それはあると思うわ
56 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:51:04 ID:UgPZ8+RS0.net
偉そうなとこもあるし腰低いとこもある
74 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:58:05 ID:U9a9NL1F0.net
偉そうな人?は店の厨房にいるイメージ
86 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 12:05:05 ID:im6d+k2W0.net
サラリーマンやれない人間がやるからちゃうかな
92 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 12:12:02 ID:0Sdv5sod0.net
そりゃあ儲かってたら天狗にもなるやろ
111 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 12:22:04 ID:ppz5R5Ju0.net
客層に合わせてるんだろ
牛丼チェーンのようにマニュアルもないし、店主だけでこの客層相手してたらそりゃ偉そうにもなる
117 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 投稿日:2024/06/29 12:29:01 ID:yC3pEXnO0.net
店員はタオル腕組みポエムTであってほしいよな
122 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US] 投稿日:2024/06/29 12:30:01 ID:iEoJusav0.net
>>117
みつをTシャツだな
123 名前:名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 投稿日:2024/06/29 12:32:01 ID:joz0KUGD0.net
同じようにスパイスにこだわって作るカレー屋は何も言わないのに
意識高い店のラーメンスープだけマジ偉そうにする
131 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 投稿日:2024/06/29 12:42:03 ID:Fqcs/0Qv0.net
町中華や定食屋にラーメンあるし
ここらは全く偉そうじゃないから
問題ない
85 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 12:05:01 ID:BwWfF2qQ0.net
店主が怒る理由に客側の問題がある場合も多いんだろうな。
この前店でタバコ吸い出したやつが
出ていってくれと言われてたが当然だろう。
香水ぷんぷんの奴も追い出して欲しい
71 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/06/29 11:56:03 ID:NdWE9WJE0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1719628440/
お前らは店員にへーこらへーこらするのが好きだから丁度ええやんけ。笑
店員様は神様です!笑
昔のテレビ番組のせいだろうな
そういう印象が付いてしまった
ラーメン屋と居酒屋は客が回転率を気にしたり、ロットを気にしたり、原価率を気にしながら注文して、店を一定水準以上儲けさせないとならない
そうしないと法の隙間を掻い潜る様なせこい生き方しか出来ない様な人とネット上でののしられることになる
※2
全く分からないので
原因となった
・テレビ番組名(分かるなら系列も)
・放送日もしくは放送回
をおしえてください
ラーメン屋って初期費用が安いから会社勤め出来ないバカが始めやすい
で、そういうバカでは1000円の壁を越えるラーメンは作れないから
原材料と人件費高騰で廃業が相次いでいるというわけ
そもそも初めに撮影時に腕組みを強いた奴がいたんじゃないか?
結局土地物件持ちの大家地主が強い
アホを騙し開業させて搾るのが一番楽
頭が悪いからだよ
※6
写真の際に腕組み元々フランス料理人の文化
これを取り入れたのがアメリカで寿司職人やってた日本人
それこから和食の板前が真似し始めて、ラーメン屋にも意識高いアピールとして伝播した
※4
愛の貧乏脱出大作戦もラーメン屋は偉そうなのが多かった。笑
吉村家のドキュメンタリーとか、佐野実のドキュメンタリーとかやろ。笑
元々の性格が人を見下すクズってだけ
自己評価と自尊心は高いけど組織社会で成り上がる能力はないから
虚飾で一国一城の主として店主となって独立独歩する事で性格が表に出てるだけやで
ラーメン屋に限らず、偉そうにする奴は全て小物
医者とか教師にもそういうの多いよ
ラーメンしか作れない雑魚料理人だから
変な屋号の店だけだろ
夢を語れとかさ
ラーメン×怖い鬼店主
ヤラセ盛り盛りTV全盛時代&ラーメン文化が根付き出した黎明期に抜群に相性が良かった
そのバラエティー乗りが間違ったラーメン道を作ったと思ってる
※9
そうか…ありがとな
殺伐とした空気作ってはよ帰らせたいんやろ
ところでフリー素材の腕組み画像だけど、入り口にはマスク推奨の案内が貼ってあるのに腕組み店員はノーマスクという矛盾しているのがコロナ禍に作った素材らしくて面白いな
コロナ禍に行われた取材でも店外で同じように顔出し撮影していただろうけど、フリー素材として長年使われていくなかで
電話番号をダイヤルするという言い回しやファイル操作がフロッピーディスクのアイコンみたいな時代背景を感じる時が来るかも知れない
※15
それも一因だけど一蘭の味集中カウンターとか、ポエムを壁に掲げた店とか、二郎系のロット乱しとか独特の概念やルールがクセ強い店と常連気取り客の間で構築されて来たのは…
メディアで作られたイメージを良しとする界隈の自爆(≒自縛)もあるんじゃないの
マスコミ主導でそうなったからとしか
その程度しかいない
※10
君には問うてない。割り込みお断り
ネットでしか外を知らない人間の妄想でしょ
※22
テレビじゃね
ラーメン界隈感覚が荒い人種が集まるんやろ悪気は特にないん違うか オシャレ系店は知らん
清潔で静かな店内なら1000円超えても文句は出ないよ
対スタッフと対客では態度違うし
そもそも理性的な人が増えて対スタッフでも物腰柔らか
最近は人が入ってこないから輪をかけて
知り合いのラーメン屋のオヤジが雑誌の取材で写真撮るのに腕組んでこっち見てくださいと言われて言われた通りにやったら、師匠からお客様に向けて腕組んで見せるとは何様だと大目玉食らったとしょげてた。普段は親切丁寧な接客でお客様第一のオヤジなのにw
量産ネット民のクズ共って、客の分際でめっちゃ客を下げて店を上げる発言するじゃん。笑
気持ち悪い寛容ぶってさ、理解ある客を演じてさ、カスハラとか言っちゃって、無償労働率先してやっちゃって。笑
お前ら偉そうな権威の下、そういうルールで雁字搦めになっとるの好きやんか。守らないやつを他人化して馬鹿にできるから。ヘーコラペコペコいい客しとけや!笑
穢れたネット民。笑
ラーメン屋の時だけ文句言うなや、気持ち悪いな。笑
↑
こんなところで自己紹介されても・・・
珍獣どもが暴れるからだろ
酒も飲んでないのによくあそこまでアホになれるわ
>二郎系のロット乱しとか
二郎のロット乱しはネット上の捏造
日本人じゃないからな
ラーメンは店よりインスタントに限る
※27
そもそも不潔だからな。
調理師としてありえない行為。
そら怒られるわ。昨日今日入ったバイトじゃあるまいし。
1000円の壁とかラーメン店倒産が急増とか言うけど、ぶっちゃけラーメン店が度外視した馬鹿げたコストかけてるから倒産するんだよ
業務用の調味料を補助的に使ったらコスト抑えられるのにスープの仕込みに豚骨を2昼夜炊きっぱなしとかバカの極み
市販でも味の素の『中華あじ』とニンニクと豆乳でびっくりするぐらい店と同じ豚骨スープが出来上がる
ラーメン屋なんて自意識と自尊心は高いけど人生の落伍者が一発勝負でやるから
そこで一発当たったら自ずと俺様感丸出しになっちゃうわけで
普通は接客業を経験したら相手にも優しく接しようとなるわけだけど
ラーメンという底辺のオッサンがメインの顧客なのでそういうDQNを相手にしてたら接客も横柄になってしまうわけで
※34
不潔といえば公共トイレで指先を0.5秒程度濡らすオッサンはよく見るけど、基本手も洗わず出ていくし、ハンカチを使ってるオッサンは皆無
そんな連中と同じ属性のオッサンが経営するラーメン店が提供する”レア”チャーシューラーメンなんて食べる奴も知能が巡ってないというか頭が悪い
それで店が汚い上に大学や院で細菌学や衛生系薬学を修めたわけでもない高卒あたりのオッサンが聞きかじりの知識でマトモな低温調理ができるわけもなく、食中毒対策が出来るわけもなく
敬語使ったら負けみたいなことを本気で考えてる層が経営だから