自炊良くするんだけど化学調味料使ったら食べた後決まって胃腸が重くなる

 
2024年6月25日19:00:00
 
コメント(71)
 

1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:03:03 ID:zNDVYuCh0.net
んで💩がめちゃくちゃ臭い だからなるべく使わないようにしてる ケチャップやウスターソースですら

おすすめ記事

2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:04:01 ID:97zealJG0.net
使いすぎなんじゃない?
4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:05:01 ID:zNDVYuCh0.net
>>2 キューブコンソメ一個入れるだけでもう無理
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:04:03 ID:G0OWhAjJd.net
でも化学調味料なしでは生きていけない体になっちゃったの///
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:05:05 ID:zNDVYuCh0.net
>>3 まああれ系の中毒性は認めるけど食った後の事考えるとな… ラーメンとかもそう
6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:05:05 ID:AgA8dCkd0.net
生きづらい体してんなお前 もう死んだ方がいいかもしれんね
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:06:02 ID:zNDVYuCh0.net
>>6 化調使わなきゃ良いだけだから余裕で生きやすいけど
9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:06:03 ID:5a88qQIl0.net
身体よえー
11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:07:01 ID:zNDVYuCh0.net
>>9 デリケートなんや
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:07:05 ID:tkmZLzU10.net
アミノ酸分解できないって早死しそうやね
13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:09:01 ID:zNDVYuCh0.net
>>12 少食を心掛けてるからめちゃくちゃ健康
155 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 8:59:01 ID:F+kcowXg0.net
>>13 ウスターソースで胃が重くなってる時点でもう健康とは呼べない
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:11:04 ID:m2Hitryw0.net
発酵で作られたアミノ酸で胃腸重くなるとかあるの?
19 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:13:03 ID:zNDVYuCh0.net
>>17 なんとなくだがコンソメキューブ一個入れるだけで塩分の容量超えてるんだと思う 俺料理する時に塩は最低限に抑えてる方だけど
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:14:04 ID:m2Hitryw0.net
>>19 それ塩が原因じゃん たとえばカレーライスだと塩分は3g程度たけどカレーうどんだと塩分7gだったりする そういう差なんじゃね
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:16:00 ID:zNDVYuCh0.net
>>20 塩っていうかグルタミン酸ナトリウムって奴は確実に俺に合ってないんだと思う だから外食のB級グルメとやらも基本食べない
157 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 9:01:02 ID:F+kcowXg0.net
>>23 昆布食えんなぁ、アレはグルタミン酸の塊みたいなモンだから。あと醤油もアウトやな、塩分とグルタミン酸やぞアレ。
160 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 9:05:05 ID:ywwGuPfF0.net
>>157 グルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムは違うんやで(小声)
24 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:16:03 ID:oPgl07RZd.net
うまみ調味料と塩の区別すら出来てないのヤバ過ぎる
27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:17:03 ID:zNDVYuCh0.net
グルタミン酸なら俺が普段使うトマトやチーズにもある
28 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:19:00 ID:ooGVCmrI0.net
プラシーボ効果だろ
49 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:34:05 ID:m2Hitryw0.net
便のにおいが気になるなら、シンプルに水溶性食物繊維の摂取量を増やすのが近道だと私は考えますけどね
51 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:35:01 ID:zNDVYuCh0.net
>>49 だからもうレスしなくていいよ
54 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:36:01 ID:m2Hitryw0.net
自分の意見と食い違ったものは全て敵タイプだったか
56 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:37:00 ID:zNDVYuCh0.net
>>54 いや敵とかじゃなく役立たずのレスいらないからもういいよって
60 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:39:00 ID:oO/8XFX+0.net
化学調味料なんて醤油みたいな発酵食品の旨み部分取り出したもんなんだから醤油とか味噌汁でも腹痛くなってなきゃそりゃ化学調味料のせいじゃないだろ
62 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:39:04 ID:zNDVYuCh0.net
>>60 醤油や味噌汁でそうはならないな
67 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:43:00 ID:oO/8XFX+0.net
>>62 じゃあ化学調味料が直接的な原因なわけがない 味の素とかって入れすぎても塩辛くて食べれないみたいなことにならんし入れすぎとかかもよ知らんけど
69 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:43:05 ID:pxPyQHzD0.net
>>67 うんだからコンソメキューブ一個入れるだけで腹痛いんだよ
68 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:43:01 ID:3gaI3ZCxa.net
糖分は胃腸荒らす 特にお菓子類
92 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 7:59:03 ID:oO/8XFX+0.net
最近の1は雑魚ばっかよね
107 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 8:10:02 ID:PSrtzZjsM.net
そんなに食えないもの多いとめちゃくちゃ不健康そう
119 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 8:16:00 ID:0Y3Pt79E0.net
何がしたいんだか 化学調味料は悪だと広めたいのか?
125 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 8:18:01 ID:zNDVYuCh0.net
>>119 え?そんな事言ってないけど?頭冷やそうな
150 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 8:44:01 ID:9I0vrkLP0.net
プラシーボ効果ってやつだな
152 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 8:45:05 ID:0zpyPlk/d.net
胃腸は重くはならんが、課長多すぎるやつは舌が痺れる
159 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 9:04:05 ID:gFpz7trj0.net
コンビニ飯もファミレスも牛丼も食えないって可哀想
161 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 9:18:00 ID:9I0vrkLP0.net
>>159 自炊派って言ってるけど市販のドレッシングも麺つゆも焼肉のタレも その他ほとんどの便利調味料も使えないからね
162 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/06/23 9:20:02 ID:6eyzKEAU0.net
>>158 ほとんどの飲食店がドバドバだよ 味の素 アジシオ 650g×2個
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1719093819/

おすすめ記事

関連記事

コメント(71)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:14:41

    でも気付かず食ったら平気なんだよな

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:15:19

    マスキングされてわからないだけで、相当濃い味付けになってそう

    今のうちに単品で味の素使うような調理法はやめなさい
    化学調味料なんてどこかしこで入ってるんだから、味の素単品を使わないといけないような場面はまずない

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:15:46

    現代の山根くん

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:16:46

    化学調味料無添加コンソメとか売られてるけど知らないって事は
    その程度の困り具合

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:18:26

    グルタミン酸は塩と一緒に取ればグルタミン酸ナトリウムと同等なんですけどね
    グルタミン酸は大丈夫でグルタミン酸ナトリウムは成分違うからダメとか何処の異世界かと

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:18:50

    思い込みだよ。体に悪いと思い込んでるから脳が反応するだけ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:34:34

    ただの食べ過ぎやろ
    胃ってかなり膨れるから適正量は意外と少ない
    ぶっちゃけカロリー過多の現代じゃ人によっては腹八分目ですら多いくらい

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:39:22

    陰謀論とか反ワクの思考してそう
    立憲とか共産党支持してそう
    中国とか韓国大好きそう
    自衛隊解体とか主張してそう

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:50:28

    外食で化学調味料を避けるってできんだろ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:53:29

    和食と相性が悪い体質なんですね

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:57:18

    ※5
    塩+グルタミン酸ナトリウムしててナトリウム過多なんやろ

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 19:57:57

    化学調味料を使わず小食で保てる健康って、

    それ不健康wというか病気ww

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:09:26

    そりゃプラシーボ入ってるから当然やろ

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:18:26

    化学調味料使うとそれ相応に塩分量も多くしないと美味しくならない

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:25:16

    グルタミン酸ナトリウム水中に入れると魚がものすごい寄ってくる。
    グルタミン酸は植物がアミノ酸合成するときのスタート物質だから、植物プランクトン腹いっぱい食って肥えた動物プランクトンがそこにいる!って目印にでもなってるんかな。
    >>1は魚以下w

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:31:44

    何度も言ってるが使用量が問題だってんだよ
    グルタミン酸ナトリウムは味覚飽和を引き起こす
    いくら入れても同じ味だ
    たった3振りで作った食い物の上に30センチの高さの昆布の千切りを山盛りにしてるようなもの
    とにかく別口で塩化ナトリウムを添加していない様なうま味調味料は使うべきではない
    特に無知のバカタレは
    安全だと言うなら毎回1瓶使えよ味は同じなんだから

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:32:06

    自炊の時だけ症状が出てそうで草

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:32:40

    返答見たら分かる
    関わっちゃダメな人ってだけだ

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:32:59

    馬鹿が馬鹿なりに調べて上っ面の目次だけで知ったかぶる不確定な知識使って大声で喋ってら

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:34:53

    美味しんぼが愛読書です

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:39:25

    むしろ薄味まであると思うけどな
    塩や砂糖ほど味が尖ってない

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:39:40

    >まああれ系の中毒性は認めるけど食った後の事考えるとな…ラーメンとかもそう

     店のラーメンに化学調味料が使われてたら、
     毎月100万円ものガス代を使って、
     鳥がらや野菜や乾物で、フォンドヴォーみたいに
     丁寧にダシを取ってる意味がなくなる

     ラーメン屋が化学調味料を使ってる訳ないだろ
     使わずに々水準の味を出すために、毎日店舗でダシ取ってんだから

     「ほんだし」は、
     カツオを燻して砕いて粉末にした物だぞ

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:41:03

     腹が痛くなるなら
     それを持って保健所に通報すればいい

     やってみろ

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:41:57

     それを持って保健所いけよ

     腹が痛くなるなら何かしらの疾患だ
     医者に診断書を書いてもらえ
     疾患を特定してもらえ

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 20:48:46

    そういう暗示にかかってるんだろ

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 21:17:25

    うま味調味料単品で使ってるやつはアホばっかり
    塩なれとか知らんのかよ

    前々から言ってるけど、うま味調味料が体に悪いんじゃなくて、うま味調味料単品で使うやつの料理が体に悪いんだよ

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 21:20:22

    味の素にはうるさいくせにアミノ酸はスルー

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 21:21:27

    ナトリウムはアミノ酸じゃないから当たり前では・・・

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 21:23:19

    グルタミン酸は水溶性じゃないからグルタミン酸ナトリウムに加工してんだよな
    グルタミン酸ナトリウムはグルタミン酸よりも血中濃度が高くなる可能性はあるかも

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 21:24:38

    時代に適応できない原始人のDNA持ってんだろ

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 21:28:45

    単品で使うの意味がイマイチ不明だけど、卵かけご飯に一振りするとうまい。

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 21:42:18

    ハゲてそう

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 21:49:38

    頭が悪いと生きるのがつらそうだな

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 21:50:17

    >>22
    >「ほんだし」は、 カツオを燻して砕いて粉末にした物だぞ

    原材料名

    食塩(国内製造)、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス、酵母エキス発酵調味料/調味料(アミノ酸等)

    その他にいろいろ入ってますねえw

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 22:04:50

    ※28
    アミノ酸もうま味調味料だろ

  • no
    36
    名前:
    じょん・すみす
    投稿日:
    2024年6月25日 22:30:04

    まあおちつけ、それからトマトとチーズを食え。
    ここだけの話だが、トマトやチーズのうま味と味の素の主成分は同じ物だ。
    トマトやチーズを食べても同じような症状が出るなら、グルタミン酸を
    分解する能力が低いって特異体質なのだから、そういう食品を避けるようにしたらいい。

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 23:01:16

    ※22
    の夢を壊してはなりませぬ

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 23:04:43

    >>22味覚も頭もバカ

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 23:15:12

    ※35
    グルタミン酸は『アミノ酸』だけど、グルタミン酸ナトリウムは『調味料(アミノ酸またはアミノ酸等)』だよ
    食品衛生法で決まってる

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 23:24:27

    >>38
    >味覚も頭もバカ
    >味覚も頭もバカ
    >味覚も頭もバカ

     物理的に言い返せない敗北者わんわん

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 23:25:39

    >>34
    >原材料名食塩(国内製造)、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス、酵母エキス発酵調味料/調味料(アミノ酸等)その他にいろいろ入ってますねえw

     え? 化学物質がひとつでも入ってますか?

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 23:42:06

    ただのプラシーボ効果だと思うけどなぁ
    体調悪いのは生活習慣とかそっちのせいだと思う

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 23:54:24

    ただの味の素入れてナトリウム過多になってるだけ定期
    塩と味の素の使いすぎ

    高ナトリウム血症とは
    主な症状としては口渇、水分多飲、頭痛、嘔吐、痙攣(けいれん)、倦怠感

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 00:28:51

    ハッピーターンの粉が舌につくとピリピリするのは
    塩だからか?

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 01:50:47

    病気だろ、頭のな
    アルミホイルでも巻いて安静にしとけ

    あとまとめ方がヘタクソすぎるぞ管理人
    せめて同一人物の発言は同じ色にしとけ最低限の基本だぞ

  • no
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 02:05:05

    ハイハイプラシーボw
    と予想して見てみたら、スレでもコメントでもフルボッコで安心したw

  • no
    47
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 04:18:12

    味の素キチガイは置いといて、使いすぎは体に悪いよ

  • no
    48
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 04:52:11

    腸内細菌がグルメなんやなあ

  • no
    49
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 06:49:18

    >安全だと言うなら毎回1瓶使えよ味は同じなんだから
    なんでこんなに怒ってんの?

  • no
    50
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 08:31:38

    味の素は原材料では「調味料(アミノ酸等)」と書くのは常識だと思ってたわ。
    少なくともグルタミン酸ナトリウムのことをなんだかんだ言うやつは知ってて当たり前。

    あと塩も砂糖もカツオエキスも「化学物質」。
    塩も大概だけど、砂糖は生成過程でいろんなもん添加して精製度高めてる。まあ添加物は後工程で除去されるけどな。

    オリーブオイル以外の大豆とかの油も原料を蒸気とかで加熱して、有機溶媒加えて抽出してる。んで大豆の有機溶媒に使われてるヘキサンは神経症の原因物質。これも後工程で除去されてる。
    途中の過程見ると完全なる工業製品で、当然ながら化学物質。
    似たようなことをコーヒーのデカフェ作るときにやってるけど、こっちは国内では認可されてない。

  • no
    51
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 09:57:53

    日本人の3割いると言われてる塩分過敏な人なんじゃね
    年取ってからかなりきつく塩分控えないと健康保てない系の人

  • no
    52
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 10:48:39

    キューブコンソメ1個を1人で1食として使ってたら使い過ぎや

  • no
    53
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 11:54:09

    イッチ頭悪そう

  • no
    54
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 12:00:43

    最初から化学調味料が悪いってなってるのはおかしいな
    塩分の可能性が高いと思うが

  • no
    55
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 12:14:18

    いっちのナトリウム許容量が塩でギリギリ
    そこから味の素入れることでキャパオーバーしてるなら味の素が原因と考えてしまうのも仕方ない

    ワンちゃん味の素しか入れてなくてキャパオーバーしてる可能性もある

  • no
    56
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 13:44:24

    そしたら味の素つかわなくても、ちょと塩分多めの料理でアウトになるな。
    ちゃんと調べてもらった方がよさそう。

  • no
    57
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 14:07:21

    どんな臭いになるのだろう
    腸液寄りだろうか
    腸過敏はありえるだろうから一度は内科かな

  • no
    58
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 15:29:49

    流石にそんな効果があるなら問題になってもっとみんなに同症状起きてるし、それかこいつだけ特殊体質かあっち系の思い込みのやべー奴だろ

  • no
    59
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 15:38:09

    身体弱い奴は精神薄弱やからネット情報に振り回されがちやな

  • no
    60
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 17:10:34

    結構いろんな県で生活した経験があるけど
    ローカルスーパーだとベイシアがコスパ最強だった

  • no
    61
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 18:14:22

    ※58
    味の素使ってるやつって、使いすぎる馬鹿か内臓壊してるやつしかいないってこと?

    お前が言ってるのはそういうことやぞ

  • no
    62
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 19:11:05

    >>47
    使い過ぎは身体に悪いという事実が1つでもあれば
    病的なアンチが鬼の首を取ったように騒ぐはずなんだけどな
    現実は昆布より身体に悪くなさそうなものなのよな

  • no
    63
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 19:29:26

    ※62
    砂糖だろうが塩だろうが酢だろうが使いすぎが体に悪いのは当たり前だから、馬鹿なお前以外騒がないよ

  • no
    64
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月26日 21:07:43

    ※41
    化学物質の意味を調べてみるところからやな。

  • no
    65
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月27日 14:20:16

    まず、化学調味料という言葉は無い。正確にはもう使わなくなったんだけど、アンチが
    懸命にこの言葉を延命させようとしている。
    そして 天然ならいいと言うものでもない。毒は自然も化学も関係なく蔓延している。
    俺のカラダ 敏感なんだよねーって 自慢しいにしか見えん。

  • no
    66
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月27日 14:32:17

    味の素なんて入れすぎても何の問題が無いのは、調べればちゃんと出てくる。
    ただ、100%問題無い訳じゃなく体質によっては影響が出る人が稀にいる。

    だからと言って「じゃあ体に良くないんじゃないか!」というのは違うと思う。

  • no
    67
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月27日 21:34:14

    また味の素キチガイが嘘ばかりいってる

    >通常の量を使用されるのであれば、健康上問題になることはありません。

    糞ジャップさん頭おかしすぎ
    一つの料理に一本まるごと入れてみろよ

  • no
    68
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月27日 21:48:51

    味の素一本という単位が意味不明だけど、「通常の量」ではないと思われる。

  • no
    69
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月27日 21:52:14

    ※68
    ※66を見てみろよ

    >味の素なんて入れすぎても何の問題が無い
    って言ってるんだぞ

    通常の量が入れすぎなわけないだろ
    脳みそ腐ってるのかお前は

  • no
    70
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月27日 22:17:47

    知るかよ。

    お前が、>通常の量を使用されるのであれば、健康上問題になることはありません。
    と引用してるんじゃねえか。

    ひとりコントか。

  • no
    71
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月27日 22:37:47

    直前のコメントすら読まないアホで草

コメントを書く


本文: