【悲報】野菜、ガチで高い

 
2024年5月20日13:00:00
 
コメント(32)
 

1 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:27:03 ID:B8q97ONOY
高い キャベツと白菜が高い 「もう止まらない…ごめんなさい!」1玉1000円超で“キャベツパニック”  価格高騰で3倍に…お好み焼きは“もやし”で https://news.yahoo.co.jp/articles/6aaa3db6ebc3df614233e4cabee3b50b934f03cb

おすすめ記事

2 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:27:04 ID:B8q97ONOY
大根も高い
3 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:27:05 ID:B8q97ONOY
トマトもまあまあ高い
4 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:28:00 ID:B8q97ONOY
ほうれん草は安い
5 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:28:01 ID:B8q97ONOY
キャベツが爆裂に高い
6 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:28:03 ID:B8q97ONOY
今安い野菜ってなんなんや
7 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:28:05 ID:nEo/1jluc
>>6 ニラ
11 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:31:00 ID:B8q97ONOY
>>7 ニラは安いな  みんなのおすすめニラレシピを教えてくれ!
8 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:30:02 ID:rLDxsVsrZ
じゃがいもとにんじんは安い
9 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:30:03 ID:B8q97ONOY
>>8 いや、高い
10 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:30:05 ID:rLDxsVsrZ
ニラも安い
12 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:31:02 ID:Wl9pPoY5D
ニラともやしくらいちゃうかまともに買えるの
13 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:31:05 ID:7sgNPG/JF
レンコンが急に高くなって絶望してる
14 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:31:05 ID:xHqRWeNC/
キャベツ398で草
15 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:32:04 ID:gsm4pThGA
自宅でキャベツ栽培でけたらええねんけどな プランタじゃ大きくならんとか聞いた
16 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:33:00 ID:vf8Ztk0Jt
キャベツは不作ではない次の産地に移るからもうすぐ安くなるらしい
17 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:33:02 ID:B8q97ONOY
ほうれん草とニラ以外で安いのは何や
18 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:33:03 ID:rLDxsVsrZ
ごぼうも安い
19 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:33:04 ID:odhFC5oin
もう終わりだよ
25 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:35:05 ID:xHqRWeNC/
>>19 これ買うやつおるんか?
31 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:37:03 ID:X7qZqVj2z
>>19 こんなんとんかつ屋のキャベツ食べ放題サービス死ぬやろ
43 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:43:03 ID:XzlPSeH8s
>>19 ワロタァ!
20 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:34:00 ID:.t8AMR1Pp
仕方ない お前らが地球汚したせいや
21 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:34:02 ID:8v9iYnXhh
ワイのとこキャベツ80円セールやってたわ他の野菜高く感じたけどキャベツ安いだけで大分助かるわ 今年も猛暑で野菜不足続くらしいやん日本しぬやろ
22 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:35:00 ID:qWcvtbjy4
セリ鍋食べてみたい
23 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:35:00 ID:r.hB71zDV
野菜なんてその時安いの食えばいい 無理して高いの食う必要ない
26 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:36:02 ID:B8q97ONOY
>>23 その時食べたくなった野菜が食べたいやん
24 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:35:03 ID:n4gLJDha0
農林水産省によると平年より安いのばれいしょだけや
27 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:36:05 ID:UhPB63My0
ノビル食えノビル そこら辺に勝手に生えてるぞ
28 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:37:00 ID:sl6zbubpc
ワイのお好み焼き生活終わる
29 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:37:02 ID:aD8Nfvi/m
たまねぎとじゃがいもと白菜が安けりゃええ
30 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:37:02 ID:B8q97ONOY
月火はダイエーで野菜が安くなるからワイは行くんや
32 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:38:01 ID:8v9iYnXhh
>>30 イオンやんけ!
37 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:41:01 ID:xHqRWeNC/
>>32 だいぶ昔にイオンに吸収されたやん
33 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:38:01 ID:88ZvfuHwo
キャベツの千切りが酒のつまみに欲しいんやが、買えんわ
34 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:39:03 ID:kkLs5kQqY
キャベツは高いだけじゃなくて質も悪いわ 高くてもデカくていいキャベツならまだ許せるけどスッカスカの超軽いゴミみたいなキャベツが半玉200円とかやから買う気失せる
51 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:47:01 ID:RZ10K.dZ9
>>34 スカスカなのは春キャベツやからやろ
35 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:39:05 ID:5dnAIACHJ
45 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:44:03 ID:zLCHNkOmp
>>35 たっか
72 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:55:04 ID:qyay2h1s/
>>35 こんな姿で売られてんのかよ
36 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:41:01 ID:E23k6qWkH
野菜食べてますか?
38 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:42:02 ID:sl6zbubpc
ワイの近所昨日300円やった サイズは小玉
39 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:42:04 ID:RZ10K.dZ9
ニラとか水菜とかのすぐ育つ系とトマトナスきうりみたいなハウス物は安いな
41 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:43:00 ID:nEo/1jluc
ブロッコリーは業スーの冷凍ブロッコリーを使ってたがとうとう店に並ばなくなった
42 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:43:01 ID:Rxn5FA6r0
ワイ毎日フライドポテトで野菜摂取しとるわ
44 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:44:00 ID:vVh2Py7Xb
玉ねぎと長ねぎさえあればええ
46 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:45:03 ID:odhFC5oin
ブロッコリーもえげつないよな
47 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:45:04 ID:vJHl1elxD
でも欧米と比べたら新鮮度高いのに安いんだよな 日本人の給料が安すぎるから高く感じるだけ
48 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:46:02 ID:2885rr5lB
庶民はカスみたいな食料しか買えない時代きてるね
49 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:46:03 ID:YOClcLVOi
ほうれん草と小松菜とニラが安い 葉物はこれでええわ
50 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:46:04 ID:KRl6HCrNK
今年もキャベツ腐るほど貰えるんやが
52 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:47:02 ID:sl6zbubpc
3月が寒かったかららしい
53 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:48:00 ID:2swF3ld5T
ピーマンは年中安いぞ
54 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:48:01 ID:B8q97ONOY
卵も高い 何故か西友は未だに卵を300円で売ってる
56 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:48:05 ID:8v9iYnXhh
>>54 ワイの地元のスーパーなんかセール(税込み)で190円やわ切れそうやわ
59 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:50:03 ID:zILFvpEqZ
>>54 場所どこなん? 卵なんてもうずっと普通に170-190円ぐらいやけど
60 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:50:04 ID:B8q97ONOY
>>59 錦糸町
62 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:51:00 ID:RZ10K.dZ9
>>60 OKに行くんや
70 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:54:02 ID:PYO0dj42I
>>60 ジャパンミート行こうや
55 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:48:03 ID:UMsJLcXdm
野菜食べられますか?
57 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:49:04 ID:RZ10K.dZ9
言うてもキャベツの代替効かないのって千切りキャベツとお好み焼きくらいやろ
58 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:49:04 ID:YyW0ehvq9
なんか山芋が安いよ
61 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:50:04 ID:4VQYcZ8qJ
冷凍のミックスベジタブルとごぼうと餃子でごまかしてる
63 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:51:01 ID:rB4Ugm71u
気候おかしかったからしゃーない
64 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:51:02 ID:eFuEuKWtp
じゃあもやしのお好み焼きにするか
65 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:51:02 ID:sl6zbubpc
お好み焼きはどうやって誤魔化せばええんや
67 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:52:03 ID:nEo/1jluc
>>65 レタスでええやろ
66 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:51:04 ID:igov6Uma5
酷暑で野菜が駄目になる量が年々増えてる 暑すぎて腐るねんな
68 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:53:01 ID:rB4Ugm71u
オレンジなんかの果物も上がってるからジュースも上がってるな
69 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:54:00 ID:/wT4kY3Cc
ブロッコリがめちゃくちゃ高いよな今 栄養取れるからよく買うのに
71 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:55:01 ID:baHGrkEVX
お前クソ? 野菜は美味いから食うんやろ
73 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:55:05 ID:o7pd4iUsd
道の駅の野菜とかも高いんかな
74 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:56:01 ID:wvPpq6ZYr
最も高級な野菜って何?
76 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:58:00 ID:B8q97ONOY
>>74 松茸
79 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:59:00 ID:X7qZqVj2z
>>74 野菜と言っていいか分からんがキノコ類やろ 松茸とかトリュフとか
75 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:57:00 ID:fsEImF/85
地味にやばくて草
77 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:58:03 ID:2afw3hhbE
>>75 ビワじゃ腹膨れんわ
94 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:03:05 ID:X7qZqVj2z
>>75 ハウス栽培のトマトやピーマンなんで高いねん 石油が上がってるからなんやろか
78 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:58:04 ID:FTpEcT8IM
自民党統一が日本の農業破壊したからな
80 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 6:59:01 ID:90TnVJn9T
今年寒いんやなあ 今日も寒いでほんま
81 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:00:00 ID:sl6zbubpc
こんな時こそ生産安定のもやし
82 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:00:01 ID:zLCHNkOmp
なんか去年とか取れすぎて重機で潰してたような
83 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:00:01 ID:tVdHAnitn
今かぼちゃもまあまあ安いと思う
84 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:00:02 ID:caGWN8jM4
昨日行ったらガチでキャベツ高くてだげたわ キャベツ万能なのになぁ
86 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:01:02 ID:Wl9pPoY5D
玉ねぎもまだマシな方
89 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:01:04 ID:s8TVlQ3BN
しめじだけが友達
90 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:02:02 ID:3Gs336XBg
わらび食おう
91 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:02:04 ID:5dnAIACHJ
ほうれん草に切り替えていく
93 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:03:04 ID:7usjGY6VF
新玉ねぎがある内にチンしてマヨポンかけるやつ食いまくれ
95 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:04:01 ID:t85NqekKt
そもそもキャベツと白菜はいままでが安すぎた
96 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:05:05 ID:pGemoQxAN
チンゲン菜 ほうれん草 小松菜 キノコ類 この辺安いぞ あとは納豆で耐えるんや
99 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:08:04 ID:8v9iYnXhh
>>96 小松菜はやっぱ例年に比べて1割ほど高いよな
97 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:06:03 ID:x6u3qwBkk
コープで頼んでるからかわからんけどキャベツ全然高く感じねえな
100 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:09:01 ID:AhR9gP.BP
キャベツ高すぎるわほんま
101 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:09:05 ID:ZuPT32nql
肥料も農薬も爆上がりやからな更に機械代も、農家もキツキツやで 誰が儲けてんねん
104 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:11:02 ID:FTpEcT8IM
>>101 肥料、農薬なんで日本で作れないんや
103 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:11:00 ID:tPcwN9Ap4
お好み焼きに入れるのなんてなんでもええやろ
105 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:11:03 ID:6mI73hO5a
>>103 もやしで作ったら普通にありやった
106 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:12:00 ID:yaFczVeR6
冬以外に白菜買う奴バカだろ
108 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:15:04 ID:6mI73hO5a
>>106 時々夏場でも中華丼食いたくなるんや 高すぎたら青梗菜で我慢するけど1/4で200円くらいなら買うで
122 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:24:05 ID:B8q97ONOY
>>106 冬しか白菜食えない奴とか可哀想だな
107 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:12:01 ID:AW7cWBbSi
小松菜ってずっと比較的安いから神だわ
110 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:18:00 ID:2KMkTOE.J
今餃子を食いに行けばお得ってことか
111 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:18:05 ID:zR7/ZS1dT
カット野菜買えばええやん
112 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:20:02 ID:lrRKaLvpr
近くのスーパーでキャベツ198円セールやったら爆速で売り切れてて草なんだ 値段上がりすぎやで
113 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:20:02 ID:UzQk3E4DI
白菜は鍋くらいやろ 冬に安けりゃええわ
114 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:20:05 ID:vkZ9.cPTu
この程度で推移なら高いうちには入らん
121 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:24:02 ID:C3o3FT0vs
>>114 こどおじかな
115 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:21:00 ID:4dixHBKJP
キャベツをいくらでもおかわりできる定食屋はいまどうしてるの?
116 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:21:04 ID:D33h.CMlC
業務スーパーくんに生かされてます 冷凍ブロッコリーほんま助かる
117 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:21:05 ID:yaFczVeR6
キャベツ1玉が200円で売ってて高えなって思ってたら 半玉で草
118 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:22:00 ID:KX2UcGkpN
卵の値段下げてない店って舐めてるよな 未だに300円ぐらいで売ってる店
119 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:23:05 ID:r6qqKIS2A
キャベツ食うなら牛丼食うわ
120 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:24:02 ID:wf/FJyjUW
今年は年明けから雨降りすぎてヤバいわ 生育不足でこれからも値上がりそう
124 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:28:01 ID:WMM7q3iVV
二郎行くンゴ
125 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:29:02 ID:qbf3HeUdr
今400円よな
126 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:33:02 ID:HLN8eumRn
ブロッコリーとかガチでいかれてたわ
138 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:40:04 ID:YOClcLVOi
>>126 オーケーですらブロッコリー350円やったからな 他のスーパーはもっとするんかね
127 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:34:04 ID:3Zm2r4..U
ワイくんの生活にはりんごが1番インパクトあったわ 100円切るの無くなって買わなくなっちゃった
128 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:35:00 ID:HWcC0Z2CN
でも千切りキャベツをみてよ 108円のままだよ なぜなんだ…
132 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:37:03 ID:uLGgqh0K0
>>128 ああいう加工品は高い時期の収入減は覚悟の上で安い時期に割高で売る商売だから
129 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:36:00 ID:uLGgqh0K0
ニラ税込78円で売ってたから4本買ってレバニラニラ玉ニラ玉汁や ほうれん草はちょっと前まで一袋税込98円やったけど今118円とちょっと上がった
133 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:39:00 ID:HLN8eumRn
>>129 ほうれん草は198円がデフォなんやが
130 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:36:01 ID:vVh2Py7Xb
てかキャベツって元が安すぎるよな セールだと一玉100円で売ってるし卸値いくらやねんっていう 1つの種から1つしか収穫出来んのにコスパ悪いわ
131 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:36:03 ID:tXaEnDHjf
でも給料も上がってるから…
134 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:39:00 ID:1sfH5byoS
よくいく外食店も値上げラッシュだわ
135 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:39:02 ID:tPcwN9Ap4
ワイは乾燥ワカメでお野菜はしのいでる
136 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:39:04 ID:5mYn5l6Tn
キャベツ1000円とかどこの高級スーパーだよ うちに近所はせいぜい250円だぞそれでも高いけど
137 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:40:04 ID:avtlUcKc5
人参はだいぶ落ち着いてきたよなぁ
139 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:41:00 ID:uLGgqh0K0
海藻はお野菜と言うのかな…
140 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:41:04 ID:uLGgqh0K0
まあ野菜並に栄養詰まっとるしええか!
141 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:42:01 ID:fsEImF/85
このままやといずれは貧乏人は満足に肉も野菜も食えんようになって生活習慣病蔓延するで
146 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:43:01 ID:88ZvfuHwo
>>141 いつも飼ってる豚肉が100g単位で20円も値上げしてるのやばいわ
142 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:42:02 ID:GuRxkCGNr
野菜なんてその時期安いもの買えばええだけなのにキャベツ高い!とか言って騒ぐ意味がわからん
150 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:44:04 ID:HLN8eumRn
>>142 今安いもんってなんだよ もやしすら値上げしてるぞ
151 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:45:01 ID:mJ81P7gJC
>>142 モヤシですら値上がりしてるの知らんのかニート
143 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:42:02 ID:29LU.4P51
朝からキャベツ半玉・人参2本・カブ2つ・ニラネギひと束・ゴボウ1本食べたわ これ全部でいくらくらいするんか教えてクレメンス
144 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:42:05 ID:HI/yFVdFc
小松菜ばっか食っとるわ
145 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:42:05 ID:h94ArPb8m
ほうれん草高いから小松菜で代用してるわ あとは安定のもやし
147 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:43:03 ID:UfOLBVhUw
地元のJAでブロッコリー1株130円だった
148 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:44:01 ID:uLGgqh0K0
実家暮らしを終えて一人暮らしすると野菜は肉より露骨に高いことに気付く まあ肉も高くなってきとるが
149 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:44:03 ID:1/on.7Nu/
業スーの冷凍ブロッコリー買ってる
152 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:45:03 ID:7TUvl.dfl
アスパラ売ってねー
153 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:45:04 ID:uLGgqh0K0
もやし20円未満で買えなくなってきてるよな
154 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:46:00 ID:qr0jkF3aI
安くて栄養価が高い小松菜とかいう神
155 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/05/20 7:46:02 ID:Gz7bpt.dy
高く売られてる野菜って結局買われないから意味ないんじゃね? 「冷凍」マルハニチロ すぐに使える肉入りカット野菜 120g×10個
引用元:http://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1716154054/

おすすめ記事

関連記事

コメント(32)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 13:09:35

    昨日スーパーではキャベツ一玉198円だったんだがどうなってんだ?

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 13:27:57

    野菜類は工場生産で安定してるもやしとキノコ中心の食事になってる
    そこに特売の野菜に冷凍野菜を彩り程度に加えてなんとか

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 13:40:55

    野菜の値段ってすぐに変わるけどそんなに早く収穫できねえだろうし、アレどうなってんだ?
    ブロッコリーが500円とかなってるのに翌月には198円とか意味わからねえ。

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 13:53:37

    収穫出来る量が少ないから物価高になるんよ?
    しかし高いねー

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 14:08:22

    ※3
    産地によって価格がまるで違う
    と言っても、そこまで極端だと売り場の出し方だな
    白菜やキャベツでよくあるが、高い印象を出さないために
    1/2や1/4カットにして見た目の価格を抑えている

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 14:20:24

    卵も200円から値下がらない
    淡色野菜はモヤシのみで摂り、緑黄色野菜はかろうじて旬だから今やすいスナップエンドウと特売の人参ばっか食べてるわ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 14:47:04

    頭悪いけど金持ち「いい物だから高いんでしょ?ウチは高い物しか買いませんけど」

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 15:04:24

    一番大きい影響は気候不順だろ
    毎年1年のどっかのタイミングでアレが高騰してる、コレが高騰してるとニュースになっとる
    為替、燃料代やらの値上げも加味されてるけどその影響はまだ低いいから庶民がどうこうほざくにはまだ早いわ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 15:06:30

    >>7
    それを妬んで僻むお前は、ただの貧乏人w

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 15:25:18

    安い時が旨い時なんて常識なんだから一時的な野菜の値上がりなんかどうでもいいだろ

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 15:30:22

    近所の地域密着系ドラッグストアでパック詰め千切りキャベツ買ってしのいでる。
    1袋69円。
    あとは、あれだな?業スーの冷凍カット野菜。  

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 15:36:26

    ※6
    都内そんなに高いんだ?神奈川だけど1日お1人様1パック限定で148円とかだぞ。
    しかも毎日買えるから、卵バンバン使ってる。   

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 15:39:41

    ワイも含めてやけど野菜農家って貧困層が多くてな
    去年あたりからずーーと野菜安くて無理しとるからさすがに栽培がきつくなって来とるんよな
    生産コストや燃料代は倍位になっとるしな
    あと田舎の農家は野菜作るより草刈りや草の管理に五月蠅い近所の爺多すぎて昔より滅茶苦茶しんどいんや
    そこそこ良い野菜作ってる人は滅茶苦茶しんどそうやで・・・

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 16:08:31

    うちの近所のスーパー一玉250円だったぞ
    IN都内

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 16:22:57

    都内でも安く売られている所あるんだね

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 16:33:40

    キャベツ買うのやめて新玉ねぎともやし買うようにしたわ

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 16:38:08

    都内は物流コストが高くなっていって価格に転嫁されていくから、野菜が高いとか言ってる人達は地方で仕事探して移住した方がいいよ
    不作じゃなくても高くなっていくからね

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 16:49:45

    生協だと安定して買えるんやが、
    ここまで高いと買う奴殺到して数が足らなくなる

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 16:56:20

    増税カルト自民党のおかげで、実質賃金24ヶ月連続マイナスだし
    日本円もゴミ通貨になったからしゃーない

    「野菜は国産なのになぜ!?」

    とか言ってるアホも多いけど、野菜を作るにも運ぶにも外国輸入の燃料が居るし
    肥料も殆ど外国から輸入してんのよ

  • no
    20
    名前:
    暇人
    投稿日:
    2024年5月20日 16:59:32

    クソ・・・何時になったらブロッコリーの値段が元に戻るんだ?
    他はどうでもいいけど、ブロッコリーだけは耐えられない
    元は213円だったのが、今は322円ときたもんだ・・・

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 17:15:58

    キャベツ950円は関東かな?
    関西じゃせいぜい400円台くらいなんだが
    それでも高くて一玉買うのに躊躇してるが

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 17:21:44

    高いから高品質に違いない

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 19:00:54

    いきなり夏のような気温になったから野菜が育たないわ。
    春ジャガイモは芋が大きくなる前に枯れてしまって失敗。

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 20:14:56

    高い時は,別の野菜で凌ぐんだよ
    普段から自炊してりゃ常識だろ

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 21:59:30

    米24
    そそ、無理に食べなくても他の野菜でいいよね
    小松菜が安いからキャベツの代わりに食べてるわ
    栄養価高いし満足しとる
    ただ飲食店はきついやろな~

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 22:18:20

    誰ひとり買わなければすぐに10円で販売するぞ

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月20日 23:30:51

    肥料に殺虫除草剤に燃料にと値段どんどん高騰していって、気温高すぎ霜降りすぎ大雨です雹が降りました害虫大量発生です等々数か月かけた作物大打撃受ける頻度がもはや毎年、

    何が恐るべきかというと、日本だけでなく世界規模なんよね・・・

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月21日 07:22:15

    こんなところで偉そうにしてる
    ※17とか※19とか何なの?

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月21日 10:49:41

    ニュースで見たけど寒暖差が日によってあることで生育が通常よりも遅れているらしいね

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月22日 03:49:59

    正直野菜は安く買えるとこは買えるからまだ何とかなる
    肉や魚をどれだけ安く買えるかで食費は決まる

    今日はシマアジと鯛の刺身用が半身でそれぞれ200円で買えた
    キャベツは今日一玉200円だったわ

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月22日 12:27:08

    1玉1000円のキャベツなんて見た事ない。
    まさか、北海道の漬物用大玉じゃないだろうな?

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 01:03:04

    炭水化物ばっかりになるのもしゃーない

コメントを書く


本文: