2 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前22)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:03:00 ID:Wkzarynz0
普通に考えてババアがおかしい
3 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.29(前29)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:03:01 ID:L99muzbr0
魚ぶっ刺したパイなんて食べたくない
4 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初] 投稿日:2024/05/12 20:03:03 ID:bS3B6vTWa
ババアに直接言ってないから優しいんやぞコイツは
5 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初] 投稿日:2024/05/12 20:03:03 ID:eUjNiBphr
チョコパイ食べたいねん
6 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前29)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:04:02 ID:GoPzZFCO0
ニシンみたいな顔してるくせに
7 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.24(前20)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:06:01 ID:U76jxg4k0
ワイが子供の頃観た時はニシンの形しただけのパイやと思って孫ひどいやんと思ったけどリアルニシン入れてるって知って誕生日パーティーにニシンのパイとかおかしいやろと今は思うわ
8 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前20)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:06:01 ID:VQ9ZXvsf0
めしまずイギリス人のババアやからしゃあない
10 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] 投稿日:2024/05/12 20:07:03 ID:U1w0RPLB0
しかもデカい
11 名前:警備員[Lv.5][新初] 投稿日:2024/05/12 20:08:02 ID:FORG5XBk0
逆にヨーロッパ人の癖して魚のパイ嫌いってなんだよ
日本人なら甘く無いパイなんか食えるかよってなるけど
13 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.37][苗] 投稿日:2024/05/12 20:12:05 ID:Mrsz9UZh0
それ孫が気まぐれに夜中に久しぶりに食べてみるかってなって美味しくて泣くやつやろそれおばあちゃんごめんって改心するやつやん
14 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.32(前33)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:14:05 ID:qkz3E12o0
ニシンのパイじゃなくケーキやクッキーやせめてアップルパイ焼けや
15 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.17][初] 投稿日:2024/05/12 20:15:02 ID:11ddyJNT0
でもこのパイ嫌いなのよねってことは少なくとも食べる意志はあるっていうことだよな 食わずに捨てるなら無言とかもっと酷い台詞吐くやろ
16 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 投稿日:2024/05/12 20:16:00 ID:V7OIJlNy0
あんな取り分けしづらい料理を複数人集まるパーティーに持たせようとするのがおかしいわ
クッキーでも焼いときゃ感謝されたろうに
31 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 投稿日:2024/05/12 20:21:01 ID:CmOJ5FJp0
>>16
キキがおばあちゃんと呑気にクッキー食べてたら
実はおばあちゃんの家の時計はズレていて
慌ててパイを届けに出発、とかいうパターンやったやろ
確かにクッキーを持って行った方が余程感謝されたな
17 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前33)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:17:00 ID:9asVYemB0
むしろ孫の好みを考えず押し付けてしまうのも考えもんや
あのばあさん方も深堀すればなんかあるんやろか
18 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前29)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:18:02 ID:N8eylTsz0
現実でもよくあるよね
微妙なギフトを毎年贈り続けてそして余って毎回捨てるっていうパターン
お歳暮とか本当多い
20 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26(前34)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:19:00 ID:XCn8wqba0
キッズが友達を集めてホームパーティをやってたら
バッバから筑前煮が届いた
という状態やろ?
普通に嫌やわ
33 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 投稿日:2024/05/12 20:21:03 ID:V7OIJlNy0
>>20
筑前煮はまだ取り分けしやすいからマシや
日本風で例えるならいきなりカレイの煮付け送られてきたレベルや
22 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前27)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:19:03 ID:BLjZLChW0
国が悪い
24 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前17)][苗警] 投稿日:2024/05/12 20:20:00 ID:/QFaBPxk0
ミートパイとかアップルパイならまだしもニシンて…
頭おかしいやろ
25 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前33)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:20:01 ID:9asVYemB0
というかの舞台ってイギリスではないやろ?
どこやろな?
26 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 投稿日:2024/05/12 20:20:01 ID:0uN0gEznd
(こんな雨の中自分と同じくらいの女の子にパイを配達させるなんて…)みたいなニュアンスを漂わせつつ祖母を非難することで目の前のキキに気遣ってる
みたいな考察見てはぇ~って思ったわ
58 名前:警備員[Lv.5(前30)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:31:03 ID:YbQl0kQa0
>>26
言うほど気遣ってるか?
土砂降りの中配達してきてくれたなら好きじゃなくても有り難がる方が余程気遣いだと思うわ
28 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26(前34)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:20:03 ID:XCn8wqba0
あのバッバは
キキが荷物の受け取りに来た時にも
「まだ焼いてないの~」とかヘラヘラしてたし
普通に空気読めないカスやろ
30 名前:警備員[Lv.7][新苗] 投稿日:2024/05/12 20:20:04 ID:pjU8NhOm0
ワイだってばあちゃんがくれた寒天に砂糖まぶしたようなお菓子とか黒飴とか嫌いやったで
34 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前33)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:21:03 ID:9asVYemB0
>>30
それはどっちもそれなりにうれしいやつやろ
44 名前:警備員[Lv.7][新苗] 投稿日:2024/05/12 20:23:01 ID:pjU8NhOm0
>>34
しゃーないやん
ワイの好みを考えず押しつけてしまうのも考えもんやで
32 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 投稿日:2024/05/12 20:21:02 ID:4+mKnh4Q0
なんだかんだ文句言いつつも残さず食べてくれたと思いたい
36 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26(前34)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:21:05 ID:XCn8wqba0
ニシンパイの子はトンボの友達の1人で
あのパーティにトンボがいた可能性に対しても凹んでる
という説聞いたことあるわ
37 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.19(前35)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:22:00 ID:1JefhSZ70
あの地方では普通の料理なんだろ
ありがたくない贈り物が来るのもよくあること
57 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗] 投稿日:2024/05/12 20:30:02 ID:lc286z5s0
嫌いなのよねと言いつつ
ババアを傷つけたくないからはっきり言えてないってことやから女の子は優しい
65 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新初] 投稿日:2024/05/12 20:34:02 ID:MK17GuWG0
>>57
優しくはないやろ
ババアのパイありがた迷惑やなと愚痴っただけや
114 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新初] 投稿日:2024/05/12 21:05:00 ID:XDFzRNM20
>>65
ババア本人に「お前迷惑だからやめろや!」とは言わない子やから嫌いと言いつつ毎回受け取ってるんやろ
125 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗警] 投稿日:2024/05/12 21:09:02 ID:/C0x4VvN0
>>114
「要らないって言うてんのにもう」みたいなこと言うてたで
84 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗警] 投稿日:2024/05/12 20:46:03 ID:gvZPeuPw0
重要なのはモノではない
その背後にある思いやる気持ちだ
87 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前33)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:47:02 ID:9asVYemB0
>>84
それがモノに現れるって話やろ
90 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗] 投稿日:2024/05/12 20:49:05 ID:gvZPeuPw0
>>87
モノはどうでもいい
重要なのはそこに潜む思いだ
92 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前33)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:51:01 ID:9asVYemB0
>>90
だからそれがモノに現れるんやろ
94 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初] 投稿日:2024/05/12 20:52:00 ID:/C0x4VvN0
>>90
相手のことを思いやってないから自分の贈りたい気持ちばっかが現れてあのザマなんやろが
88 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 投稿日:2024/05/12 20:48:04 ID:PbK+d7hr0
ニシンのパイって実際おいしいのかな
生臭そうだが
91 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前33)][苗] 投稿日:2024/05/12 20:50:02 ID:9asVYemB0
>>88
ざっと調べた範囲ではマズイらしい
134 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前26)][苗] 投稿日:2024/05/12 21:14:01 ID:Co+kWkCq0
ニシンのパイ食ったこと無いんだけどあれ惣菜系の塩味なん?
デザート系の甘いのに魚ぶっ刺さってるなら嫌いなの分かるけど
137 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前33)][苗警] 投稿日:2024/05/12 21:15:04 ID:9asVYemB0
>>134
それを考えるにはお国の特定しないと難しいやね
143 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新苗警] 投稿日:2024/05/12 21:17:04 ID:/C0x4VvN0
>>134
ミートパイの魚版やろたぶん
139 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新苗警] 投稿日:2024/05/12 21:16:01 ID:/C0x4VvN0
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715511708/
数の子味のイワシ
外人って、アレが嫌いコレが嫌いって平気で言うよな。笑
食わず嫌いだから克服しよう、多様な食文化への好奇心を持とうという人は稀。努力もしないゴミが多い。笑
嫌われてるのに何度でもしゃしゃってくるとかカエルと一緒やん
誕生日パーティに筑前煮を持ってこられても困るような感覚なのだろうか
公開から何年も経ってるのに、
たった1シーンだけがずっと語られるのとかすごいな
冒頭に出てきた魔女とか画家の女とかここまで語られないよな
アップルパイとかにすりゃいーのに
あの辺りのシーンはいいようにとらえなくてええんやで
初めての街で不安から楽しみへ持ち上げるだけ持ち上げて叩き落とす場面やから
キキの視点から時間にルーズなおばあも配達の気遣いに無関心な孫も雨もみんな嫌な経験として必要
※4
鯛めし持ってくるような感じかな
魚の旨みがジャガイモとかにしみ込んでて美味い
エアプが多くてまずいとか言われてるけど、実際は結構うまいよ
東京とかでもbabykingkitchenで予約すりゃ食える
芋煮レベルじゃねーかな
魚のパイはそら好き嫌いあるよな
女子だしスイーツ好きだろうしアップルパイなら「私このパイ大好き!」ってなってた可能性大
イギリスでも子供は魚のパイは嫌いってのが定説だししゃーない
実際骨取りしてないから小骨多くて食べ辛いし
定番がカボチャやホワイトソースといった甘めの食事パイに魚の組み合わせなんで苦手って意見も多い
ただ故エリザベス女王の好物のひとつがスターゲイジーパイだったように大人にはファンが多いのよね
ジブリパークに新エリア魔女の谷がオープン!笑


魔女の宅急便のグーチョキパン店やハウルの動く城が凄まじいクオリティで完全再現!笑
園内の飲食店ではニシンパイは無かったが、味噌カツピザなど充実していて、ジブリの世界に没入出来る!笑
魚のパイってそういえば食ったことないな
パイに合う魚ってなんや?
雨降ったからってスカートに食べ物いれるのはちょっと……
※11
結構高温で焼くから小骨とかも噛めば砕けて普通に食べられるんだけど、よく噛まない子供には食べるのが大変なのだよ
定番はかぼちゃじゃなくてじゃがいもだろう。ホワイトソースも別に甘くないぞ
味付けも塩コショウだし
例えるなら魚を使ったグラタンのパイ包み焼きやで
※13
脂がよくのったお魚やね
サンマとかでも美味しいよ
魔女の宅急便つまらん。笑
ラピュタつまらん。ナウシカつまらん。笑
平成狸合戦ぽんぽこ、おもろい!笑
ばばあになったときに気づく仕組み
最後のリンクにあるビーフパイ美味しい。
惣菜パイ好きだけど、ニシンだけは無いわーと思う。
子供に不人気なのにそれを選ぶ婆。
子供の頃はまさか本当にニシンの入ったパイだと思わなくて女の子酷いと思ったが、今はなんじゃこの押し付け婆と思う。
子どもの誕生日に羊羹や落雁を送り付けるようなもんだろ
お前らもジジババの家行ったらニコニコしながら仏壇に供える菓子とか変なゼリー出されたことあるだろ
パイとか何が美味いか分からん。笑
欧米ワナビーがやたら好きそう。笑
おばあちゃんが悪いんじゃない。捨てたキキが悪いんじゃない。貧乏が悪いんだ
ニシンの昆布巻きなら喜んで受け取るが、白飯に乗せて食べたい
パイはなあ
ママあるあるやん
ママは子供が食べるからそれが好きだと思い込んで、もう飽きて見たくなくなるまで買い続けるからな
嫌なら断ればいいのに
普通に老婆の現代との感覚のズレを表現してるものでしょ
わざわざ老婆の家の時計が遅れていたってエピソードを入れたりしてるんだし。
作品的にもう魔女自体が昔の時代遅れなもので、主人公はその流れをくむが現代での立ち位置を仕事を通して見つけます
って内容なのだから、昔の感覚で生きる老婆とそれを否定する現代の若者は必要だよ。それらに触れて主人公がどう変化するか
自分の立ち位置(アイデンティティ)を確立していくかに繋がるんだから。原作の方では主人公の不調は中心点行方不明病と
書かれているから、そっちの方がわかりやすいかもね
魚パイエアプがなんか批判してて草
ポットパイみたいなもんであって、お惣菜パイだのデザートパイだのとは別門やで
日本でいうと子供の友達を呼んだ誕生日会に手作りおはぎを届けるババアくらいにうざいと勝手に解釈している。
パイ=甘味だと思ってるジャップ多くて草
※15
イギリス料理に塩胡椒の下味が付いてると思ってる人がいる件について
普通に塩コショウついてるけど
※30
そんなやつ居ないだろ
※33
アップルパイだのおはぎだの出てる時点でお察し
※34
おはぎ出したけど、ババアのイベント時に作るもの代表で言っただけで、ニシンパイが甘いなんて思って無いわ。
めでたい脳だな。
アンチョビピザなのかスターゲイジーパイなのか
お供え専用のお菓子が分かりやすくていいね
これからケーキを食べましょうという時に落雁や粟おこしが届いても困るもんね…
>>27 普通に老婆の現代との感覚のズレを表現してるものでしょ
そうなんじゃないかな?
日本の話しだが、ニシンは長寿を祈って食べる縁起のいい物。というのが昔の人にある感覚らしいよ
※28
ポットパイは惣菜パイの一種じゃないの?
違うなら説明よろしく。
レバニラ持ってきた感じやろな
芋やミルクで塩気無い素材の甘みと魚の風味に酒を合わせたマリアージュを楽しむって料理で
家庭だとまだ料理してた曽祖母 世代ならともかく
今の母や祖母ら代打と下ごしらえもいい加減で生臭さが残ってたりするから子供には難易度高いよな
上にあるエリザベス女王の好物ってのも、下味含めたていねいな下ごしらえで
超高評価なレストランの1年で1日しかメニューに掲載しない要予約料理だったりするし
当日はお忍びの女王の姿が見れるかもってのも手伝って予約争いが凄かったとか
しもつかれ位じゃない限りこんな塩対応しなかったぞガキの頃でも
キキとかいう腐れビッチは断罪不可避
ニンニキニキニキ
ニシンが悟空♪
何度も「イラネ」言うてるのに又来るってことは婆ちゃん半ボケや。
多分昔ニシンパイをだれかにくれてやったら喜ばれた経験があって、それが脳にこびりついてるのやな。
あれはぼけ老人の悲しい話なのや。
>>13
鮭のキッシュ美味しいよ
魚が尾頭付きでドーン、てんじゃなくて解し身で入ってるとそれなりにおいしいと思う
宅配の仕事をして、希望を持っててもそんな都合いい楽しいことがあるわけがない。社会的行動だということを若いキキはわかってなかった。
ニシン受け取った子供は並の普通の反応だし、おばあちゃんも高齢者でよくあること。リアルなすれ違いを見せるシーンだからこれでいいし、ニシンのパイという日本人から微妙に距離が遠いチョイスも面白い。魚のパイはヨーロッパではまったく珍しくない。
良いニシンかちゃんとした下処理をしないと臭みを閉じ込めてしまうんや
頼んでもないのに送ってっ来るのは有難迷惑でしかないわ
金とまで言わんが花ぐらいにしとけばいいのに
>>24
そのニシンの昆布巻きを誕生日パーティーで持ってこられるってことやで
あれは今となっては、孫娘の母親(息子の嫁)と仲が悪くて毎年嫌がらせしてるんだと思ってる
パーティの準備してるのは息子の嫁で、誕生日会なら甘くてかわいいデコレーションケーキとか贈ればいいのにそうしないし
(BBAがステキなデコレーションケーキを作れることは、ラスト近くでキキにかわいいデコレーションのチョコレートケーキをあげた事で確認できる)
あの孫娘の母だから息子の嫁もキッツイ女なんだろう
昔はケーキ焼いてたのを嫁が断ってこんな関係になったのかもしれない
ニシンのパイ、美味しくないって聞いたことある
なんの事前連絡もなくパーティー当日に急に届けるのも迷惑ポイントだよな。
しかも嫌いな食べ物で、いらないと断ってるのに何度も何度も急に渡してくるタイプ。
たぶんジブリのスタッフにもそういう奴がいてパヤオは困ってたんだろう。