2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:23:02 ID:xk54
おこちゃまだ!!
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:23:04 ID:1e4A
>>2
コーヒーは飲めるし
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:24:00 ID:I0K8
美味いからや
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:24:00 ID:8ryS
どこが不味いの
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:24:01 ID:1e4A
>>6
後味が
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:25:00 ID:8ryS
>>8
その紅茶がイッチの口に合わないだけやろ
もしかしたらイッチの口に合う紅茶あるかもしれんし
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:26:02 ID:1e4A
>>15
探すほど好きになりたい気持ちもない
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:25:00 ID:X8V7
>>8
和紅茶飲んでみたらええかも
後味がなんか緑茶ぽくてスッキリ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:24:01 ID:ksMx
泥水より美味いからやで
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:24:04 ID:aRiH
甘い紅茶美味しいやん
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:25:00 ID:1e4A
>>9
後味がどの紅茶も全部不味い
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:24:04 ID:fJQv
美味いからや
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:24:04 ID:OM9A
ケーキのお供
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:25:01 ID:1e4A
>>11
コーヒーだよね
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:28:01 ID:OM9A
>>18
後味が悪いコーヒー
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:29:02 ID:1e4A
>>29
せやから最後の一口はコーヒー全部飲み干してから食べるよね
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:24:05 ID:9Vh3
不味い旨いは主観の要素もある
なんとも
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:24:05 ID:wrF1
イギリス人に殺されさう
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:26:00 ID:1e4A
>>14
イギリスはご飯不味いんやろ?
イギリス人が好きな紅茶はそら不味いわな
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:27:02 ID:wrF1
>>21
確かに
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:29:04 ID:X8V7
>>21
イギリスはアフタヌーンティーだけは美味いらしい
その時飲むのが紅茶
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:30:04 ID:f5vt
>>34
ワイは朝食だけうまいって聞いたぞ
もしかしたら毎食うまいのでは?
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:25:05 ID:VCgE
紅茶好きで就寝前にストレートティー入れて飲んでたら歯の着色すごかったから辞めたわ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:27:00 ID:1e4A
>>20
飲んでから水で濯ぐとええんちゃうか
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:27:02 ID:HEck
>>23
そういう問題じゃないよね
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:27:05 ID:1e4A
>>25
あかんのか
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:30:04 ID:VCgE
>>23
水で口ゆすいだぐらいでどうこうならん
色落とすのに紅茶やめてホワイトニング歯磨きで一ヵ月はかかった
今は寝る前は緑茶にした
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:32:03 ID:1e4A
>>37
ワイは3ヶ月に1回歯医者で綺麗にしてもろとるわ
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:34:01 ID:VCgE
>>41
歯医者行って一瞬でどうこうなるんかあれ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:27:03 ID:JQ72
ジャワティ美味しかった
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:27:04 ID:d0mC
飲んでる自分が大層可愛いんでしょうね
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:28:02 ID:Gvsi
アールグレイとか安いのに美味いやん
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:29:03 ID:1e4A
>>30
不味い
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:32:01 ID:Gvsi
>>33
お茶はほんま好みとしか言えんよね
ワイは口臭くなるからコーヒー嫌いやし
ハブ茶とかは好きやわ
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:33:01 ID:1e4A
>>40
正直言うとカルピスの方が好き
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:34:05 ID:Gvsi
>>43
え?ワイもや
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:33:00 ID:GoMa
ワイコーヒー飲むとなんか気分悪くなるわ
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:33:03 ID:wlqm
でもまあイッチのいうこともわかるかな
緑茶、麦茶、ジャスミン茶、ミントティーの次くらいにくるのが紅茶であってお茶の中ではそこまでって感じ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:33:03 ID:1e4A
コーヒーは砂糖多めのカフェオレとかが好き
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:36:00 ID:X8V7
>>45
お茶の産地に行った時に和紅茶の少なめとかあったら試したらええよ
紅茶苦手な人は割と好きかも
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:35:05 ID:3Qud
紅茶嫌いやないがアールグレイみたいに匂い強いのは苦手
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:36:05 ID:wlqm
>>48
アールグレイって通ぶってるやつに人気だよな
くどいわあれ
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:38:01 ID:rhI7
>>51
通はアールグレイは語らない
語るのはダージリンファーストフラッシュとか
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:36:00 ID:ElGo
昔遊びに行った時に毎回砂糖と牛乳入りの紅茶出してくれたんだけど
それがめちゃくちゃ美味くていまだにどこのかわからんしそれより美味い紅茶飲んだことない
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:37:02 ID:wlqm
>>49
アッサム茶葉やろなそれ
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:37:00 ID:f5vt
午後ティーはまずいと思う
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:37:05 ID:5ENZ
>>52
紅茶花伝は?
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:48:00 ID:f5vt
>>54
紅茶飲料じゃなくてジュースとしてなら好き
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:39:00 ID:Gvsi
歯の着色気になる奴はコーン茶おすすめやわ
コーヒーと茶葉はタンニン強いからな
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:40:04 ID:wlqm
>>56
辛い料理とやたら相性いいやつ
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:43:00 ID:Gvsi
>>57
韓国で麦茶くらい人気なのは辛い料理と合うからなんかね
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:44:02 ID:wlqm
>>63
チゲ鍋とかに添えるとスッキリ感すごいからね
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:40:04 ID:DzFL
安いのしか食べたことないとまずいでイメージ固定されちゃうことよくあるよな
高いやつ食べてみたら美味かったってのときどきある
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:41:04 ID:wlqm
>>58
紅茶は蕎麦と同じで高いの買ったところで全体的にそんなに….
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:42:03 ID:DzFL
>>59
紅茶は専門店でいれてもらった方がよくないか
あれ結構上手にいれるの難しいだろ
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:46:00 ID:X8V7
>>59
蕎麦もいいのの方が美味いよ
いいのにもハズレはあるけど
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:47:05 ID:wlqm
>>69
そうかなあ
85 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:50:02 ID:X8V7
>>77
割と蕎麦が美味しい産地のだとハズレ少ない
山形の乾麺と北海道の生麺と福井の生麺は美味しかった
90 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:51:04 ID:wlqm
>>85
ふーん深大寺にあるようなのはしょせん東京の中の名店ってことか
91 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:52:02 ID:Mr9a
>>90
山形や長野松本福井で食ってみろ
たまげるぞ
110 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:57:05 ID:X8V7
>>91
現地で食べてみたいなあ
運ばれてきた乾麺や生麺でも美味しい
113 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:58:03 ID:Mr9a
>>110
おらの出身地の蕎麦は美味いズラ~
100 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:54:05 ID:X8V7
>>90
現地で食べるのも蕎麦の産地の方が美味しいと思う
お店の当たり外れもあるね
今日の蕎麦の産地みたいなのを出してる蕎麦屋のは美味しかった
なんか季節で変えてるとか言ってた
101 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:55:03 ID:1e4A
>>100
美味しいと言われてる蕎麦を食べて別に美味しいと思わんかったから二度とそば食べないことにした
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:42:00 ID:Gvsi
ほんまにお茶好きなら好むのは紅茶より中国茶や
88 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:51:03 ID:Mr9a
紅茶って渋いやん
92 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:52:02 ID:GoMa
コーヒーとかカカオとかの苦味って慣れるだけで美味いとはなんか違う気がする
107 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:56:05 ID:Gvsi
馬鹿にされそうやけど緑茶に砂糖入れるの美味いわ
日本以外やと砂糖入りの方が人気なのわかる
111 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:58:01 ID:DzFL
>>107
冷やした緑茶に砂糖入ってるの爽やかでなかなかおいしかったわ
130 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:03:05 ID:Gvsi
>>111
わかってくれて嬉しいわ
緑茶に砂糖は広まって欲しい
124 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:02:05 ID:Mr9a
彼女が紅茶王子にはまって紅茶ばっかり飲んでたけど
ワイはさっぱり美味しさが分からなかった
136 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:05:04 ID:wlqm
コーヒークッキー←微妙
紅茶入りクッキー←めちゃんこ美味い
144 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:07:00 ID:wlqm
コーラ飲みながらパフェ食べてそう
147 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:08:00 ID:1e4A
>>144
流石にそれは無いw
コーラ飲む時はゼロにしとるわ
154 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:10:04 ID:wlqm
酒は大好きや
コーヒー牛乳は付き合いで飲むけど一人では飲まん
157 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:11:01 ID:1e4A
>>154
コーヒー牛乳の付き合いは銭湯かな?
159 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:11:04 ID:vfrg
>>154
まぁ風呂屋ではコーヒー牛乳飲まないと白い目で見られるしな(適当)
175 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:16:04 ID:Gvsi
>>154
酒好きならコーヒー焼酎漬けなよ
179 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:17:04 ID:wlqm
>>175
いやイッチの言い回しをひねって遊んだだけで別に酒は好きちゃうけどコーヒーと焼酎なんて飲み方があるんやな
185 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:20:02 ID:Gvsi
>>179
せやったか
飲みやすくておすすめやった
178 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:17:01 ID:Vvhr
紅茶苦手な人はアールグレイ飲んで苦手ってなてるんやないか?
ダージリン飲んでみ
181 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:18:01 ID:wlqm
>>178
ポピュラーな紅茶のパックってだいたいダージリンやしね
184 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:20:01 ID:Vvhr
>>181
ダージリンが主流だよな
186 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:20:05 ID:vfrg
>>178
むしろストレートでいくダージリンのが癖強い気するが
お菓子でも使われるアールグレイのがザ・紅茶って感じする
>>181
ポピュラーというか安価なのはアッサムなイメージ
ダージリンって高級路線やろ
188 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:22:00 ID:Vvhr
>>186
高級やったんか
ちなみにワイが好きなパックはこれや
190 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:22:04 ID:wlqm
>>186
アッサムはミルクティーでしか消費されてなくない?
アールグレイは庶民の口に合わんから日本では不人気
187 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:21:01 ID:KOPU
紅茶花伝しか飲まないワイ見参
203 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:31:01 ID:Mr9a
和紅茶この前のんだけど美味しかった
流行って欲しい
204 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:31:03 ID:wlqm
>>203
なんかペットボトルで売られてるやつ?
あれ美味いよな
205 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:31:05 ID:Mr9a
>>204
あれ地味に美味しい
206 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:35:00 ID:X8V7
>>203
お茶の産地のが美味しいよ>和紅茶
208 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:35:03 ID:Mr9a
>>206
宇治とか八女とか掛川狭山でも作てるんかな
219 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:49:04 ID:j4QB
カフェインの依存性やろ
224 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:57:01 ID:znUS
ガチ勢は産地も拘るらしいで
227 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:58:04 ID:yfCu
>>224
ガチ勢でなくても茶園単位で見るぞ
228 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:59:01 ID:znUS
>>227
もう片足つっこんでるよそれ
229 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 23:59:03 ID:Gvsi
黄茶だけは高すぎてまだ飲んだことない
230 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/21 0:02:04 ID:JLiJ
中国の茶葉も色々試したいけど衛生面が多少不安
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/04/20 22:44:05 ID:IvA9
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713619386/
紅茶もコーヒーも水が不味くて飲めないから重宝されたんだぞ
俺は紅茶好きだけど、茶葉の種類で飲めないほど苦手な奴と好きな奴とがあるくらい味に差があるよ。
まあ俺の場合、飲めないほど苦手な奴ってのは主にアールグレイとかのフレーバーティ―だけど。
意識高い系銘柄でもなければ普通に飲める物やろ
紅茶好きがカフェで美味しいのを見つけるのは実は難しい。採算度外視の普段飲んでる茶葉のが良いからと、好みの淹れ方を持ってるから。
あと紅茶好きに、紅茶好きだからって特産品系紅茶お土産も辞めたほうがいい。
人気のあるものに対して僕は不味いと思うのにとか言っても、否定される意見が多数を占めるなんて容易に想像出来るだろうに、超ドMなのかな?
紅茶が不味いだって?!
ユリアン、彼にトールハンマーを打ち込んで
やりなさい。
昔は美味しい紅茶しか日本に入ってこなかったけれど、今は値段ケチると驚きの不味さだから安いの買ったんじゃね?と思う。
マズくは無いけど金払ってまでワザワザ飲もうとは思わんな
麦茶とかと同じジャンル
マズいはないだろお・・・たまーにしか飲まないけど。
>>6
元帥は最後は申し訳程度に紅茶が入ったブランデーの方が好みになってたな
ストレートはそんなに飲みたいと思わないけどレモンティーみたいなの考えたのはすげーって思うわ
熱いのは不味いな。
冷やすと美味い。
この手の人の話聞くつもりない全否定くんはなんでスレたてるんだろうね
さみしいのかな
ブリカスぅ!
※6
おみゃーのせいでジャムぶち込んだ紅茶が飲みたくなったがね
お前以外の人は美味いと思ってるから人気なんだよ(ニッコリ
ウイスキー好きなんだけど、酒断ちしてた時にキームンがスモーキーでウイスキーに近い感じで好きになったな
紅茶って味より香りが強くね?
この香りは好きじゃないなってあるけど味で不味いと思ったことはないよ
マスカットの香りがするやつ好き。ちとお高めのホテルのモーニングで出てうまいなって思った
カフェイン規制早く早く!笑
紅茶は酷いねこりゃ。笑
早く規制すべき。笑
※15
ロシアンティーはジャムを食べながら飲む紅茶であって、紅茶に直にジャム入れたりしないけどな
あっちのジャムは潰さず果物の形残ってたりするし
ウクライナやポーランドだとジャム入れるんだけどな
なおジャムや蜂蜜は舐めるけどウオッカは入れる模様
因みにブリカスでロシアンティーと言えば日本で言うレモンティーの事な
円安のせいで紅茶の価格がそのまま1.5倍になってきつい
2000円で買っていたのが3000円
安いの不味いし
オサレ系はアホくさいからもう買わないけど
買わないんじゃなくて買えなくなっただけだろw
真面目に働いてたら給料上がってるからなあ、困ってるのは年金生活者と生ホ〇よw
どちらも実社会には不要の存在よね
こういう時本当に美味い〇〇を~ってよく言うが、大体そのものの風味自体が苦手って話だから平行線になりがちだが、
紅茶の場合品種と淹れ方とでかなり旨くなる不味くなるの幅が広いから、
本当に美味い〇〇を~が当てはまるパターンなのか、ただ単純に紅茶の風味香りが苦手なだけのパターンなのか判断に困るわね