1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:52:00 ID:upWt
春菊
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:52:01 ID:5jmD
グリンピース
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:53:03 ID:KvZ5
>>2
豆ご飯
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:52:03 ID:W3WR
パイナップル
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:52:04 ID:xRXX
なす
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:52:04 ID:zCL6
しいたけ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:53:00 ID:upWt
子供舌多すぎて草
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:53:00 ID:Rjut
鍋物には欲しいやん春菊
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:53:02 ID:upWt
>>7
臭いからいらない
なんで入れるのか意味解らん
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:54:05 ID:KvZ5
>>8
特にすき焼きでは牛肉特有の臭みを爽やかにして苦みが脂のクドさを中和して美味しくしてくれる
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:55:03 ID:upWt
>>13
臭みと苦みが増すだけやぞ
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:57:03 ID:KvZ5
>>16
苦みは色んな料理に於いて重要な隠し味になっている
一番分かり易いのは鰻や焼き鳥などキャラメル状に焦がされたタレのほんのりとした苦み
他にもカレーだろうが餃子だろうが苦みが全く無くすると不味い物になる
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:53:05 ID:p4oq
春菊がいらない子はさすがに味覚障害
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:54:01 ID:upWt
>>10
パクチーすきそう
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:55:02 ID:p4oq
>>12
パクチーこそいらない子
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:55:03 ID:KvZ5
>>12
中華でもシャンツァイと呼ばれよく使われている
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:57:00 ID:F9vK
カレーのジャガイモ
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:00:04 ID:lwXW
>>21
どんな料理にも、の部分読めなかったかな
りょうりって読むんだよ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:57:05 ID:kcTo
春菊は湯掻いてツナ缶を中の油ごと和えてやるとバチくそ美味いぞ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:58:02 ID:p4oq
水菜はいらないな
茶碗蒸しとかに入ってたらイラッとなる
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:59:02 ID:kcTo
>>26
ちょっと高い店いってメインのプレートに散らしてる草が実は水菜って店は結構おおい
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:59:01 ID:upWt
スーパーの弁当に春菊のおひたし入ってると売れ残ったんやろなぁこいつってなる
不人気すぎて春菊生える
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:01:00 ID:p4oq
>>27
これもしかしてであって違ってたらごめんなさいなんだけど…イッチ春菊嫌い?
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:00:01 ID:Rjut
水菜はお吸い物とかに入れるわ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:02:00 ID:HRDS
えのきじゃね?
えのきの良さなによ
味ならしいたけまいたけ
ヌメヌメならなめこ
香りなら松茸
えのきいる?
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:13:02 ID:XudC
>>33
えのきは確かに要らんな
単品で焼きえのきは美味いが混ぜる必要はない
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:03:02 ID:7KGk
鍋に春菊とかうまいやん
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:04:03 ID:KNq0
>>34
子供舌イッチには分からん味なんや
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:04:02 ID:10O2
駅蕎麦の春菊天すこ
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:06:04 ID:kcTo
すき焼きやって春菊余る時は湯掻いてツナと和えるとええ感じの小鉢になるし水菜とかカイワレ余るならレタスとかと一緒に浅漬けの素にぶち込んでしまえばなかなかの矢鱈漬けになる
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:06:04 ID:ZFB1
春菊の良さが分かるのはおっさんになった証拠
ピーマンと同じ
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 19:07:02 ID:kcTo
>>38
つまりワイは5歳児の頃にオッサンやった…ってコト?
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 20:03:00 ID:Iasw
レンズ豆いらねえ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/02 18:56:02 ID:upWt
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714643524/
ただの偏食
全部食え。笑
わがまま言うな。笑
香草系は好み分かれるからなあ和食でもほとんどないし(大葉ぐらいか?
好みが分かれるで済ましてはいかん。笑
長期間にわたる血反吐を吐く特訓をしていないものは全て「食わず嫌い」「わがまま」じゃ。笑
食えるようになるまで特訓や!笑
管理人さんへ
カエルをNGワードにされてはいかがでしょうか
いえお願いします
春菊好きなやつってコーヒーとかスパイスカレーとか好きそう
大根おろしぶっかけウドンにカボスは要るんだよ!!
豆腐、ゆずポン酢、春菊の組み合わせ最高なのに。
個人的には水菜と小松菜が要らない
食べられなくは無いが、別に食べたくない
定食に入っていれば食べるがわざわざ買いはしない
※4、お前もワガママ言わずに甘味を食えよ
ワカメちゃんかな
自我が強過ぎて全部ワカメちゃんに染まる
水菜は何でも使える超有能食材やんけ、選別して細いところはサラダや味噌汁で
他はハリハリや和物や豚と炒めてもラーメンに乗せてもいいし嫌味がない。
菊菜は品種分かれてるの知らないキッズが一括拒否してるのがウケるw
しゃぶしゃぶの付け合せの水菜うめーよ
水菜まずーいゴミ 雑草
自分も柑橘系嫌いだわ。陳皮の匂い嫌で家では一味唐辛子しか使ってない。
白菜ってセロリを薄めた感じあるよね鼻に抜ける感じ
なので白菜無理
パセリ
※9
その考えでいくと、タバコを吸わないやつ酒を飲まないやつも好き嫌い激しいワガママゴミやな。笑
そもそも甘味はまともな食事ではなく毒の嗜好品だからなあ。笑
しかもワシは甘味も与えられたら食うで。笑

まあ、栄養が低く嗜好品としては不味いから自ら好んで食うことはないけどな。笑
自分で料理するようになったら苦手な食材がなくなったな
なんJ民みたいなデタラメな母親と違って俺はちゃんと下拵えするからね
春菊クッソ好きなんやが。時期になれば週2回は買う
生で食べてよし、おひたしにしてよし、天ぷらにしてよしの万能野菜やん
湯がいた春菊を刻んで塩まぶして味の素振って、ご飯に混ぜたらクソうまい菜飯よ
※17
アホの価値観に基づいたアホの理屈
辛味と一緒で食えた方がいいだろ
侵食系
どこにいってもいらない子扱いされるのに自己主張の強い奴
※6
子供舌だと自己紹介して楽しいか?
牡蠣の土手鍋とかすき焼きは春菊が主役だと思ってる
異論は…ワイの居ない所で言えw