2 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:31:01 ID:XHbeWv+h0
そんなこともあったな
3 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前22)][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:31:04 ID:wu93CJLV0
自炊すれば100円だけど
4 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:32:00 ID:iu3ixTlid
8 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:37:00 ID:GWBrAd800
>>4
炊き込み炒飯好きやったわ
5 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前21)][苗] 投稿日:2024/04/24 9:34:01 ID:au2lGjWD0
ラ・ムー「299円弁当みせたろかな」
7 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:36:00 ID:7v1G8Bkld
ガソリン110円くらいだったのが懐かしい
9 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:37:01 ID:bHz6biC90
ラーメンは今でも390円で食えるはず
10 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:37:02 ID:VvofY/GE0
そもそも値上げないいことなのかが議論されてないよね
11 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:37:04 ID:Sd+YYGUy0
あの物価安が今の惨状の原因やろ
15 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:39:03 ID:yYtAChbt0
>>11
違いますよ
12 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:37:05 ID:1cWwSDcla
物価上がらないと給料も上がらんのや
13 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:38:03 ID:VvofY/GE0
こないだすき家の牛丼食ったら550円くらいだったけどご飯が軟飯みたいやったで
文句言うのめんどくさかったから言わなかったけど
14 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:39:00 ID:VvofY/GE0
値段が上がってるのにサービス落ちてるは地獄
16 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:40:01 ID:VvofY/GE0
そもそも今の物価高給料上がりそうな上がり方じゃないよね
17 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:40:02 ID:BEQMWuvQr
いいなぁ
18 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:40:03 ID:1cWwSDcla
飲食店の原価こんなに安いのに1000円取るのはボッタクリみたいな話が大好きだから
人件費はタダと考えてる消費者が多過ぎる
19 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:41:01 ID:GWBrAd800
コストが上がったことも原因だけど
人口減ってるから
安く売って未来の常連を確保するみたいな努力が無駄になってるんよパイが狭くなってるから
それなら人口が一番多い今の客から多く取った方が良いんよ
マクドナルドが調子良いのは過去のそういったプロモーションの結果得た顧客から絞り取りだしたからなんよ
20 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:41:05 ID:VvofY/GE0
世界情勢で物価高がすごくなってるけど世界情勢次第ではあがらなかったまであるからな
物価が上がりすぎてるから給料上げないとまずいから金刷りまくりますでいまになってるやろ
21 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.31(前10)][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:42:01 ID:FmCFL10C0
松屋のWで選べる玉子かけごはんは290円でいけるぞ
22 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:42:02 ID:GWBrAd800
牛丼は狂牛病騒動の前が一番品質良かったな400円だったかもしれないが
あれから多メニュー戦略で他にコスト掛かり出して質が落ちた
23 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:42:05 ID:GC71Wb4x0
松屋のカレー290円だったなぁ味噌汁付きで
24 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:43:00 ID:ClfOSbvT0
値上がって貧乏人が苦しんでるとか言ってるけど実は金持ちの優位性がなくなるんだよねインフレだと
貧乏人はチャンスなんよ
31 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:45:02 ID:GWBrAd800
>>24
金持ちにはレベルを下げるという余裕があったけど
貧乏にはもう下げ幅がなかったからインフレのダメージもろにきてるぞ
バナナ5本100円が3本100円になってる
単純にインフレ率40%貧乏にはこの段階
25 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:43:00 ID:VvofY/GE0
日本の計画ではこんなに物価上げる気なかったろ?
ほぼ世界のせいやん
30 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:45:01 ID:ClfOSbvT0
>>25
日本は2000年代くらいまではバブルの恐怖を引きずってて明らかにデフレ政策だったからな
それが諸外国のインフレに遅れて追随しなくちゃいけなくなって今の現状がある
はっきしいって愚策やったよね
26 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:43:02 ID:7QbI4cbo0
女がただで食える時代やからセーフ
27 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前1)][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:44:02 ID:EKju1prD0
マックのハンバーガー1個59円なんてのが2002年の話
その時代のほうが異常だわ
32 名前:警備員[Lv.1][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:45:05 ID:Kxp3z7zSr
>>27
よくハンバーガーパーティーやってたわ
36 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:47:00 ID:GWBrAd800
>>27
1個利益5円
10個作る間に1個作るの失敗したら利益飛ぶって笑ってた
けど今より時給安かったのにみんな楽しそうだった働いてるときもその後遊びに行ってる時も
28 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前1)][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:44:05 ID:OrBeaiAzd
学生の頃マックのハンバーガー60円で食えたのになぁ
29 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:45:00 ID:VvofY/GE0
たばこ300円で吸ってたけど
倍で吸う気には全くならんわ
33 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:46:00 ID:IplMtqlu0
そんな時代のせいで日本は貧しくなったんやろ
34 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:46:05 ID:VvofY/GE0
こないだ松屋が外人店員だらけで
ガラガラなのに
水も持ってこない、食券も撮りに来ない
清掃を横でやってる
いきなり注文したやつ持ってくる
をやってて食べずに帰ろうと思ったわ
41 名前:警備員[Lv.21][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:49:00 ID:MjN5cZMM0
>>34
愛想のいい店員も消え去ったな
そりゃそか
45 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前20)][苗] 投稿日:2024/04/24 9:50:00 ID:q0PAQS0B0
>>34
帰ったんか?
49 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.31][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:52:00 ID:VvofY/GE0
>>45
そらたべますわ
食券機に謎の食券たまってるし
店員何人かいるのに喋ってるけど外国語なのでわからないし
文句を言う気力すらなかったわ
51 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前1)][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:53:05 ID:EKju1prD0
>>49
そのうち慣れるよ
もうテーブルチャージ取るような店以外は接客に期待しないほうがいい
57 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.31][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:55:03 ID:VvofY/GE0
>>51
できたものをとりにいくところはセルフだろうからそれはそれでいいよ
カウンターのとこあるだろまだ
そこがやってないから文句言ってんだよ
35 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:47:00 ID:7QtC8uexr
その代わり給料もクソ安かったけどな
あの頃に戻りたいかと言われればそれは嫌だ
38 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.29(前12)][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:47:03 ID:wdn/Vv1D0
>>35
今は給料クソ安い
47 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:50:05 ID:7QtC8uexr
>>38
そりゃおめーさんだけだよ
俺はそれ相応の報酬があるよ
経営して努力してきたからね
42 名前:警備員[Lv.2][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:49:01 ID:Kxp3z7zSr
>>35
バイトの時給630円やったわ
37 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前8)][苗] 投稿日:2024/04/24 9:47:02 ID:f1WknMtXr
ハンバーガー60円だったよな
39 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:48:01 ID:VvofY/GE0
給料上がる前に物価だけすげー上がったやん
それだわな
コンビニとかみてるとこのあとコンビニ潰れるわと思った
40 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:48:03 ID:GWBrAd800
額面は増えたけど買える数は減ってる
これ給料上がったと言えるのか?
43 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前8)][苗] 投稿日:2024/04/24 9:49:02 ID:f1WknMtXr
コンビニだけじゃなくスーパーもだけど「こっそり中身減らします!」はやめーや
44 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗] 投稿日:2024/04/24 9:49:02 ID:VvofY/GE0
正直横にスーパーあったらコンビニ入る理由ないだろ
48 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前13)][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:51:02 ID:1thki2q40
>>44
コンビニの店員やったことあるけど生活保護もらってる奴こそコンビニでなぜか買いたがるんよな…
52 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前1)][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:53:05 ID:OrBeaiAzd
>>48
コンビニここ10年くらいタバコしか買った事無いわ
定価でしか売ってない店があんなに売れるって世の中裕福なんだなって思う
少し考えて家計思ったら緊急時以外コンビニで買う気しないはずやのに
46 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:50:02 ID:VdtRW6YlM
マジで楽やったな
50 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.31][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:53:02 ID:VvofY/GE0
カップヌードル168円が限界だよな
54 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.31][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:54:00 ID:VvofY/GE0
日清食品は6日、カップヌードルやチキンラーメンなど主力のカップ麺や袋麺などを6月1日出荷分から値上げすると発表した。値上げ幅は希望小売価格で10~13%。レギュラーサイズのカップヌードルの希望小売価格(税別)は214円から236円に上げる。
なんやこれ
誰が買うんやこれ
56 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:55:01 ID:gI9UkQK70
物価上がるのはしゃーないけど品質が下がるのは許せんのよ
最近のチェーンひどいよな
58 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:55:03 ID:GC71Wb4x0
236円もするの
60 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:55:05 ID:s/xRfBdF0
牛丼大盛りで1000円近いもんな
55 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗][芽] 投稿日:2024/04/24 9:54:03 ID:8qB5mzIZ0
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713918652/
あの頃の各牛丼チェーン店や激安ラーメン屋
なんてスカスカ&激マズで食えたもんじゃなかったけどな
今は量も半分やな
吉野家は最安のときは250円だったよ
驚いたね
ラーメンや牛丼が290円で食えた時代知ってる人って今40~50代でしょ?
給料上がってないの?
バイトの時給だってそのころと比べりゃ1.5倍近く上がってるのにw
当時のデフレは焼き畑定期
まぁスタグフレーション下で1ドル300円目指してたゲリノミクスも頭おかしいけど
※4
氷河期世代
数年前まで、すき家は並350円、すきパス70円引きで280円やったけどな。笑
毎日行ってたワシは牛丼280円のイメージ。笑
すきパスは200円で1ヶ月有効だから、すぐ元取れるし。笑
いつまで後ろ見てんだジジイ。
前を見ろ前を。
っつーか、価格だけしか見てないがサービスにおいては昔より今の方が上だろ。
マックとか自分の足で買いに行く必要すらなくなったし、ラーメンも券売機で余計なコミュニケーション取る必要もなくなった。
値段が上がる事で給料が上がるとかいう戯言真に受けてる奴が一番アホだわ
痛みを伴う改革とかに騙されてた頃から何も成長していない
安くても美味かった
今は何もかも高くて不味い
五毛かぁ
牛丼は元の値段に戻った感じ
ラーメンは高くなったな
ワイ、その頃学生だったからめちゃありがたかったしめちゃ利用してたけど
今その値段になったら食いたい?と問われても別に・・・
実質賃金 23ヶ月連続マイナスの地獄をありがとう、
脱税党
>>9
自民党の円安誘導政策による、ただのコストプッシュインフレだからね
日本円の価値が半額のゴミになっただけだから
単純に昔300円で買えてたモノが600円になってて、賃金は40年間変わらず
その結果が、実質賃金23ヶ月連続のマイナス
安さに慣れすぎて周りの国が物価上がってるのに未だに安値競争やってたのが異常なんよな
ボクが子供の頃はハンバーガー210円だったからなあ
39セットが神に見えた・・・牛丼は370円とか400円だった記憶
ハイハイ老人老人
釣りタイトルでコメを稼ぐまとめサイト
戦艦が120万円で建造できた時代…
BSE牛輸入できるようにし結果じゃん
おかげで狂牛病蔓延とかオチがひどすぎて笑えない
リンガーハットがデフォ390円で麺2倍無料だった時代
デフレ時代を基準にするんだ?馬鹿みたい
物価上がらないと給料上がらないって言うけど、結局価値が等価になるだけで同じじゃね?
むしろ物価上がってる間が無駄に地獄なだけで、給料上がっても前の水準のままなわけで…
上がる意味ある?
というか物価高が始まってもうしばらく経つのに給料ピクリとも上がらんし
人件費のための高騰じゃなくて原材料費のための高騰なんてしてる時点で給料上がるわけがねえ
なんなら世間は23か月連続で給料下がってるのだが?
円安ドル高だけじゃなく世界中のあらゆる通貨で円だけ価値が目減りして独歩安だからな
今の経済状況を正当化してるのは党員連中や財務省のアホだけでしょ
立憲民主党がアホって事だな
つばさの党頑張れ!笑
※26
補選で立憲に負けまくってますね? 現実見えました?w
乞食は働けよ
15違くねぇよ
31デフレよりマシ
36美化しすぎ
51調子に乗んな
38上がってるぞ
※8
券売機がサービスだと思うのはコミュ障だけやで。
むしろ今は人手不足で店員の質が下がっとる。