タイマー設定が難しすぎるBALMUDA The Toaster pic.twitter.com/fDS1dcd0E2
— みらぼ (@mirrorboy) April 22, 2024
【悲報】バルミューダのトースター、タイマー設定が難しすぎる
おすすめ記事
- 【画像】 うちの猫、私が見ててあげないとご飯食べないのなんでなん
- 昼休みに会社の人とランチに行ったら店長が来て「あなた出入り禁止ですよね?」と言われた。私「人違いです!警察呼びますよ!」→ すると…
- 元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- 【悲報】大阪万博の2億円トイレで「想定を超える異物の流入」wwwwwwwww
- ワイ「たろー仕事行ってくるね!(飼い犬)」犬「…?(ぷい」
- 「声優・山寺宏一の代表作」←意外と意見が分かれる件
- 【画像で爆笑】ネット民が保存した“吹いた画像”がカオスすぎるw
- 海外「日本人は天才か!w」 BBCも驚く日本語にしか存在しない言葉に世界が大盛り上がり
- 「ご一緒させていただこう」犬を散歩に連れて出ると、必ず同行する近所の猫
- ヒーローのサバイバルアクション Siege Survivors
ああ、これね。
— Bunga_Snail (@Bunga_Snail) April 23, 2024
どこのメーカーでもこの機構を使っているものはなりますね、うちのはシャープだけど同じ現象です。
ちなみに、接点部分が酸化などで甘くなっているだけなので、暫く根気よくクルクル回していると次第に症状が改善しますよ。 まぁまたじきに駄目になるんですけどね。
ガイガーカウンターみたいな音してますねwꉂ
— 黒田さ〜ん 天安門 8964 (@Kuroda_kunika78) April 22, 2024𐤔
心当たりが有る様な動き
— おおかみ (@wolf64m) April 22, 2024
ロータリーエンコーダーの読み取りが甘いんだろうなあ
うちのバルミューダ初期モデルもこれだけわー。おまけに何も操作してなくてもピッピピピって独り言言う
— FatBoyFatの中の人 (@ShotaroMatsuo) April 22, 2024
難しいと言うか壊れてる
— 佐藤堅一(Kenichi Sato) /株式会社ハッピースマイル代表取締役社長 (@ceo_happysmile) April 22, 2024
高いトースターなのに…
— らふつPPMMMM
(@konmei30) April 22, 2024
ウチの電子レンジもこんな感じですわ
— fully vaccinated バガミ (@xxbagamixx) April 23, 2024
アイリスオーヤマ トースター オーブントースター 2枚焼き 温度調節3段階 トレー付 1000W ZOT-012-B ブラック 【Amazon.co.jp限定】

なんでバルミューダ程度の値段でユーザーフレンドリーと高機能とが両立すると思った?
全部円安が悪い、せいぜい円安推ししてた経団連のお偉方にテロでも仕掛けとけ
ゼンマイ式の格安品のほうが有能やん
家電にしろ車にしろ、機械モノを複雑にしたらアカンて。
そもそも時間を簡単に合わせることのできる毎日に飽き飽きしていませんか?
昭和平成初期の家電なんて半世紀持つものもザラにあるのに今のは10年持たないもんな
花柄家電脅威の耐久力
なお燃費
国産部品に切り替えていけ
円安メリット活かせ
>>6
こういうユーザインタフェースの部分に関しては、何だかんだで「売れる」から新しい機構に変わってってんだよなぁ
耐久性がどれだけ高くてもパッと見じゃ全く評価してもらえないし、それよりも見た目や操作感がクールじゃないと売れない
結局の所、消費者が馬鹿だからメーカーがそれに合わせてるに過ぎないんだよ
バルミューダはそういうところでしょ
ロータリーエンジンは好きだぜ
アラジンの4枚焼きでいい
流行りに便乗勢のやつが一斉に壊れ始める時期か低みの見物や
や象N1
ジジジジジジジジ・・・チーン!ジジジジ・・・ってのが心地良いのに何も分かっとらん
やっぱ昔ながらのゼンマイ式よ
マウスホイールでも同じことは起きるが、回転頻度と埃の晒され易さを
勘案すると家電は脆過ぎだ。
矢印押して決定ボタンとかでええのに
※1
ヘルシオでも同じ状態になっているんだが
そもそも安いゼンマイ式が使いやすいことから的外れ。