1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:30:02 ID:PN2l0wku0.net
ケチャ→ハインツ
マヨ→ホテル
醤油→イチビキ
2 名前: 投稿日:2024/04/11 14:31:01 ID:kX7jfvHo0.net
醤油、ポン酢はヒガシマル
他はとくに拘らない
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:32:02 ID:PN2l0wku0.net
>>2
関西?
14 名前: 投稿日:2024/04/11 14:36:00 ID:kX7jfvHo0.net
>>8
そだよ
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:31:03 ID:Up/7p1RZ0.net
正金醤油
4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:31:04 ID:4+oKaaeU0.net
中華調味料は中国製に限るとかならあるよ
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:31:05 ID:NQLsRXNHM.net
東海民かな
10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:32:05 ID:PN2l0wku0.net
>>5
そうだよ
醤油は地元のやつがいいよね
6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:31:05 ID:sC3O81iC0.net
セブンプレミアムでいいんだよ
7 名前: 投稿日:2024/04/11 14:32:00 ID:mlaBBjp30.net
中華料理用の調味料はメーカー差が激しいから厳選してる
醤油は関東の会社のやつ
めんつゆ系は関西のがいいな
9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:32:04 ID:HwVAuq670.net
自分に合わなかったとこのは買わないってだけ
11 名前: 投稿日:2024/04/11 14:34:02 ID:mlaBBjp30.net
特定のメーカーが好きで買うとかはないな
強いて言えば創味のものが多いくらい
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:34:04 ID:bIvEjvry0.net
ハインツのケチャップは使いやすいけど美味しくない
13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:35:05 ID:epyKB0QX0.net
カレーやシチューのルーはハウス
15 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:37:03 ID:JRYroI+X0.net
醤油だけは地元の醤油屋じゃないとダメ
どっかの定食屋の醤油はしょっぱいだけで旨味も何もなかった
フンドーキンの安いやつだったと思う
16 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:37:04 ID:xLhm6viO0.net
わさびはSB
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:38:03 ID:PN2l0wku0.net
>>16
S&Bだけど毎回どのランクのやつにしようか悩むわ
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:47:05 ID:4+oKaaeU0.net
トマトジュースはデルモンテの方がうまいからケチャップもデルモンテ買ってしまう
22 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:54:00 ID:DXx2iMST0.net
ケチャップはカゴメだな何種か試したがソースすこし混ぜてナポリタン作るのに一番合ってた
マヨはしょうが焼きの付けたしから野菜スティックまで全てキューピーのカラマヨのみ
醤油は親が使っててガキの頃から馴染みあるというか口が合わされたキッコーマン
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:54:05 ID:PN2l0wku0.net
>>22
王道だな
19 名前: 投稿日:2024/04/11 14:45:01 ID:mlaBBjp30.net
カゴメは自社でトマト農園やるくらいのガチだからしゃーない
18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/04/11 14:43:01 ID:dFH7Wbaf0.net
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1712813426/
カレー粉はヱスビー食品
クミンだけは中華食材店かインド食材店で買い足す。こちらもブランド指定
あまり冒険しないでいつも使ってる奴を買ってる
他にもっと気に入るのがあるかも知れないけど
どれでもいい、安いの買うからたぶん2~3種類の使いまわしだろうけど
醤油は薄口使ってるからヒガシマル一択
業務スーパーのGSマヨネーズ1kgを買ってみたいが量が多くて躊躇してる
ポテサラやマヨスパに合うなら買いたいんじゃがどうじゃろ
ケチャップはハインツかデルモンテ
カゴメは何年も前に福島さん積極的に使うって言ってやめたわ
コショウはSB
ギャバンは何か選ぶ気がしない
ウスターソースはブルドック
まぁこれはどこも大した差はないと思うが
ソースはブランドで味が違うのが逆に楽しい
マヨネーズと醤油はいつものがいい
ケチャップはカゴメのスパイシーカリー(笑)
マヨはキューピーの燻製マヨネーズ
カレールーとスパイスはS&B
(サフランだけはGABAN)
インド料理で多用するスパイスはハラールショップで安く買ってる
ソースとケチャップはカゴメ
東京行ったばかりの頃ブルドックソースばかりで驚いた記憶
めんつゆと中華スープの素は創味
>>5
参考になるが分からないけど、ワイ的には
ケンコー > GS(業スー) > 味の素 > キユーピー
だから大丈夫かと。
>>5
業スーの1kgマヨネーズ、味は良くも悪くも普通だからマヨラーの人ならコスパ良くてオススメだと思う
むしろ浮気性かなぁ
ソースはリーペリンだったがヘルメス買ってみたいなとか
ポン酢は旭だったが馬路村おいしかったとか
柚子胡椒はフンドーキンだったがとか
レモンはポッカよりいわぎれもんだったが最近見ないなとかもある
鶏ガラスープはyouki
発達障害はこだわりが強い
米15
スーパーで買える程度のものだし
こだわりっていうより食べなれたもの=はずれがない
って感じなのでは?
メーカーと商品は指定。
このAメーカー好きだよねと買われてもその商品じゃない案件多すぎる。
薄口醤油はヒガシマルでいいよね?と言われても特選と超特選しか使わねーよ!とか色々ある。
しょうゆ、酒、味噌、が少し変わるだけでもっていきたい味からズレる。
羅臼昆布はめんどくさいので製造者から買っている。
※15
ハッタツのこだわりは親が使っていからとか、それしか知らないから俺にはこれが一番なんだ一番いいんだってなってるだけだからね
鎌田醤油の「だし醤油」
カゴメ、キッコーマン、ブルドッグ、味の素かキューピー、SBかハウス
こだわってない。スーパーで安いの買ってる
まあでもポン酢醤油は一択だけど
※15
ぼく味音痴まで読んだ
多少は拘るけど外食とか調味料メーカー選択不可能なのも考えると必ずこのメーカーってほどは拘ってない
商品棚で並んでたら優先する程度
ソースはイカリだな
と言ってもこれ以外で比べた覚えも無いんだけどね
ヒガシマルの薄口しょうゆはガチ
塩分は濃口より実質多いぞ、って言われてもあの独特の軽さがたまらん
やめられん
刺身は歯舞昆布醤油で食べてる。
他の調味料は子供の為に味より体に良さそうなのを使ってるわw
※6
風評被害に繋がるようなコメントはやめろやカス
醤油はヒゲタの本膳
調子乗って岩塩買ったけど3年以上たっていまだに使いきれてないわ…
ノリで調味料とか買うと処分に大変ね
色んな所の高級醤油使ってたりしたけど結局キッコーマンに落ち着いた
酸化しにくいボトルも優秀だしな
メーカーにはこだわらない
味にはこだわる
カゴメ、ミツカン、イチビキで大体網羅できる名古屋強すぎるやろ。笑
関西はなじみのヒガシマルだけど関東でも売ってんのかな
薄口醤油は味以上に料理に色を乗せたくないとかの理由も有ってつかってるからな
仕上がった料理でメーカー言い当ててからかな、こだわりウンヌン吐き散らかすのは。
YOUKIと創味でだいたい何とかなる
「コショー(テーブルコショー)」エスビー
カレー粉・わさび粉・からし粉エスビー
ウスターがエスビーで中濃はブルドックかキッコーマン
ホール黒胡椒はギャバンか朝岡か富澤
パン用ディップ用オリーブオイルで炒める用のケチャップハインツ
乾物を漬けにする昆布つゆヤマサ
米酢ミツカンホワイトビネガーハインツ
バニラエッセンス・オイルがナリヅカドルチェ
※11※12
ありがとうございます。マヨネーズのストックが無くなったらGSにチャレンジしてみます