1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 19:37:00 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
東日本と西日本でそれぞれ存在しない食べ物が衝撃的すぎるwwwww
おすすめ記事
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- イベントで2時間半待ちの列に並んでたら前にいたカップルが交互に列から離れて休んでた。係員にチクってやったら・・・
- 【悲報】トランプ米政権、関税交渉している70カ国にとんでもない要求wwwwwwwwwww
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 【パズドラ】「名探偵コナン&真・侍伝YAIBAコラボ」特設ページ公開!ガチャは魔法石7個!
- 【速報】全盛期がガチですごかったものwwwww
- うれしいニュース!うさ耳を持つ「ミミナガバンディクート」の個体数が増加
- 海外「世界は日本に感謝しよう」 日本発のキャラクターが世界の自由と平和の象徴になってしまう
- ヒーローのサバイバルアクション Siege Survivors
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 19:39:01 ID:Rqf1OP8C0NIKU.net
煮こごりぐらいあるだろ
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 19:56:00 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
>>5
西日本にしかない
7 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 19:45:03 ID:m4V9IxT50NIKU.net
あぶらかすは西日本にしかないから育ちがバレる
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 19:56:03 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
>>7
東日本には謎物体
16 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 19:58:00 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
西日本には何かすらわからないからな
味もわからない
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:00:01 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
知らないやつは西日本人
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:01:05 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
蕎麦湯を知らない西日本
21 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:02:01 ID:dXQGTUCo0NIKU.net
かんぴょう巻き
蕎麦湯
すあま
甘食
はんぺん
22 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:04:00 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
>>21
これ
西日本にはない
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:05:01 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
逆に東日本には
さいぼし、にこごり、かすうどんがない
まじで知らない
24 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:08:01 ID:P/52b6VA0NIKU.net
西日本で蕎麦湯食ったけど不味かったな
25 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:09:03 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
>>24
西日本だからな
26 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:10:04 ID:F0r/Y1sGHNIKU.net
かすうどんって大阪名物と思ってたら徳島なのか
29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:17:00 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
>>26
西日本ならある
うどん文化だしあぶらかすは西日本には必ずある
32 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:18:01 ID:F0r/Y1sGHNIKU.net
>>29
そうなんだ知らなかった
1回食べてみたいんだよなあ
34 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:19:01 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
>>32
京都のがうまい
朝限定隠れ家かすうどんがある
37 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:20:02 ID:F0r/Y1sGHNIKU.net
>>34
京都かあ…滅多に行かないなあ
行く機会あったら食べてみるよ
41 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:27:03 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
>>37
イタ飯屋を間借りした朝うどん専門店がある
最高だよ
27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:11:03 ID:zodRywy00NIKU.net
ちくわぶ
30 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:17:01 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
>>27
これ
28 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:12:05 ID:V3Tsh//YdNIKU.net
カール
31 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:17:02 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
>>28
昔はあった
38 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:23:05 ID:V3Tsh//YdNIKU.net
おにぎりせんべい
44 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:28:03 ID:W8Uzt9qD0NIKU.net
>>38
これ
39 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/03/29 20:26:00 ID:dXQGTUCo0NIKU.net
西日本って描いてるがにこごり 入りカスうどん
これ西というより結構限定的じゃねえのか
>>1に出てるのは東のも西のも九州民に馴染みねえぞ
大阪名物 加寿屋 かすうどん 【2人前】
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1711708629/ 
昔は納豆もその部類だったんだが、なんだかんだで日本中に広まったな。
稲荷寿司って「甘辛く煮つけた方形の揚げを、対角線で切って三角形にして、開いて中に飯を包む」もんでしょ?
と思ったが、そういうことではないのか(かんぴょうと煮凝りはある石川民)
ファンタレモン
地図やたら西の方で区切ってるけど石川はJRもNTTも西だし、県民は西日本だと思ってるよ
関西限定のものを西日本と思う傾向がある
かわりに東日本は一部地域の例外はあれどわりと一般的
かんぴょう巻き、蕎麦湯、すあま、甘食、はんぺん、西日本だが全部あるぞ
香川県民だが逆にかすうどんなんて見たことないわ
かんぴょう巻きじゃなくて、助六がないと言ってるのか思った
蕎麦湯は普通に西日本の蕎麦屋でもあるけど…
どれもピンとこないラインナップ
すはま無いのはガチだけど、関東人に聞いても「おばあちゃんの家で食べた事あるわ」くらい
蕎麦湯と干瓢巻きは西にもある、東より不人気なのは事実だけど
そんな事よりも西日本側が西日本全域で食われてないローカルフードばかりなのが気になる
もっとあるだろ、他人丼とか
かすうどんの美味しさがいよいよバレ出したか
西日本でもかんぴょうは太巻きの具として定番なんで
細巻きも置いてある寿司屋はそれなりにあるけど誰も頼まない
というか、そもそもかんぴょう云々じゃなくて細巻きが西日本の寿司文化じゃないんだよな
結婚して西日本に移ったんだけど、嫁にたれぱんだブームの時にすあま食べてみたいって言われて
すあま、関東住まいだとコンビニ和菓子の定番だったんで西日本でも探せば買えるだろと思ったら
皆無で和菓子屋さんに問い合わせても作ったことないと断られるお店が多かった
結局経験あるから大丈夫と受けてくれた和菓子屋さんに切る前の単位で1本ぶん別注した思い出
無いってことはあるけど、知らないってことはないぞ
自分の見聞の狭さを一般化するなよ
売れないから売らなくなっただけで、あるとこにはちゃんとある
関西のかっぱ寿司でも、一時干瓢巻を出してたんだがね
蕎麦湯は、ちゃんとした蕎麦屋ならば言えばちゃんと出す
さいぼしなんか地元の特産品だから、西だからってそこいらで遭遇するもんじゃない
油かすも一時絶滅しかけたのを、神戸の肉屋が細々続けたのが幸いしてここまで復活しただけで、大阪京都府内と兵庫県の阪神間からせいぜい姫路くらいまでの、それも特定の店でしか見掛けんぞ
西で謎製品っていったら、ダントツで竹輪麩
店頭で売ってるのを見たことがない
蕎麦湯も更科系の蕎麦屋で頼めば出て来るぞ
すあまとかんぴょう巻き(かんぴょうだけ)はマジで見た事ないわ
かすうどんは西日本じゃなくて大阪の一部の地域だし、さいぼしも同じように馬肉食が盛んな地域以外ではあまり身近じゃない
全部ネットでしか知らん。
稲荷とセットであるのは田舎巻きの助六しか見ない。
煮こごりは知っているけど牛なの?まじか。
Ive read several just right stuff here Certainly price bookmarking for revisiting I wonder how a lot effort you place to create this kind of great informative website
>>13
ちくわぶは東日本でも関東くらいでしか馴染みがないからしゃーない
それ言ったらすあまもだが
兵庫県に住んでるけど、どれも日常にないわ
かすうどんもさいぼしも串カツ田中で食えるじゃん。笑
東京都だけで100店舗以上あるでしょ。めっちゃ手軽に食えるで。笑
さいぼし、あぶらかすなんて部落食だからな。
部落だらけだった関西じゃ当たり前。
いりかすは肉かすなり油かすなり名前が違うだけでそこら中にある
ちくわぶって西日本のおでんには入ってないらしいな
キモい浮はんぺんとかいう白いフワフワのゴミもコンビニおでんで初めて知ったわ。笑
いまや定番ヅラしとるけどな。笑
文化汚染が進んどる。笑
ラーメン!!ラーメン!!ラーメン!!
ハンバーガー!!ハンバーガー!!ハンバーガー!!
煮こごり⇒スーパーで売ってないってだけで料亭ではたまに見かける
かすうどん⇒居酒屋だけでなく某うどんチェーンでも提供してる
煮凝りは東に無いの?
美味いぞ
はんぺんは誰でもしってるけど味は知らない
労働生産性が 米>麦>蕎麦 だから
温暖で土地が肥沃な西日本は米麦を作って蕎麦は作らん、蕎麦は救荒作物や
蕎麦を食わんわけではないが
伝統的に西日本は麦で作ったウドンが主流なだけだ
さいばしなんて全国にあるよ
フグにこごりなら見るけど牛にこごりは見ないな
九州だけどすあま以外全部ある
逆に西にしかないと言われた物全部無い
※22
ちくわぶないな
代わりに牛かクジラのすじが入ってるとこが多い
西日本
大阪、京都、名古屋、福岡、広島などそれぞれが確立した百花繚乱の食文化を有している。笑
昔から発展して文化が多様性に富む。笑
東日本
文化不毛の地なので、北関東とか東北とか東京の真似して追随。上意下達のくだらん官僚機構型文化。笑
一地方の郷土料理が全国区になった例なんていくらでもあるだろう。
ミルクセーキ好きなのに東日本の自販機にはなくて悲しい
大阪にはひやしあめがある! 手軽にキツイ甘味を取れるから疲れた時に重宝する
東京大阪は勝手に東西の代表面をする
政治と経済では異論ないけど文化面ではどっちもローカルネタでしかない
東京のテレビで粋る大阪芸人だから仕方ない
文化フライ
ゼリーフライは知らなくて良い
西日本民だが甘食、昭和の頃はあったがいつの間にか見なくなったな
逆に筋子が全然売ってない、置いてるところでも東日本のように1本ドカンじゃなく
一口サイズ数個入りの小パック、あとたまにコンビニで筋子おにぎり置いてるぐらい
大阪芸大のジャージはテープで隠せばすぐに大阪芸人
東京生まれ東京育ちでウン十年だが煮こごりは普通にある
牛よりも魚の煮こごりが多いとは思うが
すあまは知らない
むしろ最近知った
さいぼしとあぶらかすなんて見たことがない幻の部落食。
東日本には全部あんだろ
ああ、数年前まで恵方巻きは全くなかったな
西日本にはMAXコーヒーはないだろ関東でもない所あるし
東京に転勤したら角麩がどこいってもなかった
ピンクと白の巻いたのはたれぱんだの餌で空想上の食いもん。
店で見たことがない。
>>34
最近見ないが30年くらい前なら東京でも自販機にあったよ
筋子って食う価値ある?笑
あんな脂っこくて塩辛いゴミおにぎりに入れて気持ち悪くないの?笑
煮凝りなんて一般的やん
>>43
MAXコーヒー昭和時代にはあったよ
売れないから撤退したのかもね
※43
MAXコーヒー九州にはあるぞ
ほぼペットボトルだが昨日は缶も見た
前に関東に住んでた時に近畿にあるようなわらび餅が入手できなくで参った事があるな
徳島県民だが徳島の郷土料理がいりかすとか初めて聞いた
徳島の郷土料理はそばごめ汁
かんぴょうまきは大人になるとマジウマだから食べてみて
かんぴょうは甘いゴミ。笑
東北・北海道はおろか北陸も無視して関東のことを東日本と言ってるのな
さいぼしはその辺では確かに売ってない
あとふなの子和えなんかも見ないな
煮凝りはそうそう見ないよ売ってるの
そういう意味だろ
はんぺん売ってない?GW関西行くから見てみよう
※53
ちゃんとした江戸前のかんぴょうは食う価値あるな。
西日本というより、同和地区で有名な食材と料理だろ、サイボシ、煮こごり、かすうどん(アブラカス)とかは、関東の同和地区の肉屋でもサイボシは売ってるとこはあったと思ったがな。
煮凝りは、会席料理に出たぞ
煮凝りってブリ料理や鶏料理した翌朝、勝手にできてるもんやないんか?
そうだけど、売ってないでしょあんまり
関西から西はどうか知らんが関東ではほぼ見かけない
たま~に見る事がある、程度
関西以南のうどん好きだけど、かすうどんとか無いな。
せっかく美味しい出汁なのに出汁ぶち壊してるし。
しぐれ煮入れたみたいな味が辛い辛い東夷の肉うどんも汁台無しだなありゃ!笑
豚とかいうゴミが入っとる場合もあるし。笑
とうざいでわけんな、そばゆはきうしうしこくみんはしってたぞ