1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:46:02 ID:SNCp
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:46:05 ID:nKvt
メンマ代 1万
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:47:00 ID:IUfv
多すぎやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:48:00 ID:JY9a
あれ竹でできてるらしいな
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:48:02 ID:j03i
温玉欲しいな
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:48:05 ID:IUfv
使用済みの割り箸を煮て作ると聞いたことがある
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:51:05 ID:SNCp
>>6
きくらげは
ペンギンの肉
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:49:03 ID:SNCp
できることなら作って食べたい
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:49:04 ID:SNCp
ゆでたけのこ…150g
【A】
・スープ(中華または鶏ガラスープの素を湯で溶いたもの)…200ml
・酒…大さじ1 ・しょうゆ…小さじ2 みりん…小さじ2
ごま油…適量
1.ゆでたけのこを一口大で2~3mmの厚さに切り、ごま油大さじ1で炒める。
2.油がまわったら【A】を加えて中火で煮る。
3.汁気がなくなったら、みりん、ごま油少々を加えてさらに水分を飛ばす。
水気がなくなったら完成!
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:49:05 ID:LUKb
メンマは好きやけどちょっとでええわ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:52:01 ID:zAoB
分かるわ
ラーメンのスープとよく合う
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:54:03 ID:IUfv
>>1のはちょっとゴツいメンマやな
もっと小さめで味がしみたやつが好き
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:55:04 ID:SNCp
>>14
こういうのか
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:56:02 ID:IUfv
>>15
これこれ
最高!
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:58:03 ID:t7zJ
>>15
良いね~
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 12:56:01 ID:uoiI
メンマ好き、めっちゃわかる!!
でも作るには二本のたけのこだと無理なのが辛い
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:10:05 ID:SNCp
>>16
台湾とかあっちの竹で作るんだよね
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:00:04 ID:SNCp
究極
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:01:01 ID:IUfv
>>19
なんで板の上に乗せてるんや
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:02:04 ID:SNCp
>>20
板だと思ったか
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:04:02 ID:IUfv
>>21
な、なにぃーっ!?
メンマだとぉーっ!
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:07:02 ID:SNCp
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:10:01 ID:IUfv
いろいろあるなぁ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:10:04 ID:GW6W
八王子のびんびん正直まじぃけどメンマラーメンのめんま量の満足感が半端なさすぎて通ってまう
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:10:04 ID:phdW
結局ネギなんだよな
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:12:01 ID:IUfv
しなちくってなんで呼ばれなくなったんや
中国に配慮か
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:15:05 ID:SNCp
>>29
まあそんなとこやろな
支那そばにも文句出たみたいやし
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:15:03 ID:ivx2
麺のスナオシには「支那そば」という商品が現存する
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:17:02 ID:IUfv
メンマはたまにコンビニで買って単独で食うくらい好き
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:18:03 ID:SNCp
>>32
穂先メンマやわらぎってやつ好きだわ
これでちびちび酒飲む
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:34:04 ID:ivx2
>>33
ピリ辛でええよな
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:21:05 ID:IUfv
でもラーメンの具以外で見ることほぼないな
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:22:01 ID:SNCp
>>35
ラーメンとの相性が抜群なんだよ
ラーメンとコンビを組むことでメンマの100%の戦闘能力を引き出せる
バランスも大事だけど
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:22:05 ID:TKJu
メンマ好きやな へにゃっとしてるやつ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:25:05 ID:SNCp
特売してたマルちゃんの激めんワンタンメンを久しぶりに食べたらシナチクの美味しさが際立った
いつもはコスパでごつ盛りワンタン選ぶが
激めんはワンタンよりコリコリ食感のシナチクの旨さが効いてる
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:29:03 ID:oz21
>>38
わけわからんけど好き
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:27:03 ID:IUfv
メンマは筍だけどザーサイって何なの?
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:28:04 ID:9d9q
>>39
なんか葉っぱ野菜
根っこのすぐ上がこぶみたいになってる所で作るはず
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:32:01 ID:IUfv
>>40
サンクス
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/27 13:33:04 ID:IUfv
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711511183/
シナチクは、かん水臭い麺に合うよね。
好来系食え。笑
この前偽台湾料理店のメンマが超アンモニア臭かった。笑
再発酵か、どんだけ古いやつなんや。臭いの好きなワシでも気分悪くなるレベル。しばらくメンマ要らんわ。笑
お前の口の匂いやんけ。
支那ってChinaに漢字をあてたものだろ?亜米利加(米国)=Americaと同じだとおもんだが、何が気に入らないんだ
でかくて歯ごたえのあるめんま好き
※5
ネトウヨの眠たい自己正当化か。笑
歴史的文脈・社会的文脈を考慮せず、視野狭窄で字義しか見てない蛸壺アホゴミの思想ですなあ。笑
あ、またアスペ炸裂やな。笑
お前が外人から倭人と言われたらどう思う?笑
(倭=悪字・蔑称説はあくまで一説。少なくとも7世紀まで倭と自称していたし、悪字ではないとする説の方が有力)。笑
きっしょいんじゃ、倭人。何が気に入らん?笑
どう思う?字義的にはフラットやぞ。おいこら、倭人。笑
支那ってチャイナと同じく秦が語源で
外国が中国を呼ぶ用語としてはそれなりの歴史的根拠もあるんだけど
日本が大戦での中国侵攻時から頑なに中華民国って正式名称を使わず支那と言い続けたせいで
侮蔑の言葉として定着しちゃってるんだよな
だから日本人が支那って言葉を使うのは中国侵略を反省してないって受け止められちゃうのよね
ジャップもJapaneseが語源だから何も問題ないな。笑
え?どうして侮蔑的だと思うの?支那が問題ないと言っとるネトウヨさーん説明してみて~。笑
ジャップ!ジャップ!笑
倭人って倭建命でも使われてるから悪いイメージはないかな
※9
倭人ジャップがなんか言っとる。笑
海苔、ネギと並んでラーメンに合う具材だよな
逆に味玉とチャーシューはそこまでラーメンと合わない
元々ジャパンの語源がm中国語のジーペンとかだっけ?
それもあんまりいい意味ないしな…
それに日本の場合、中国地方って呼び名が元々あったから
中華民国略して中国ってのもややこしいしなぁ
それに、中華民国政府を相手とせずって有名な発言もあったような気がするがw
ジャップと言われたらチョ○・チャンコロ・ヤンキーと笑って返せる
そんな大人に私はなりたい。オッサンだけど
そういえばラーメン屋のトッピング増量メニューにメンマのある店って少ないよなぁ。
メンマは台湾竹が日本にとっての本来の本場
メンマをチク呼びしたいなら台湾竹と呼ぶべきなのを
日本人が台湾竹を支那竹呼びしたから台湾人が怒ったんでメンマの名称になった
>日本が大戦での中国侵攻時から頑なに中華民国って正式名称を使わず支那と言い続けた
支那呼びが日本に入ったのが平安時代で
大陸を支那呼びは明治時代から一般化したらしいぞ
WWIIからじゃないからな
メンマ皿盛りでビール飲むの好き
市販品にラー油と胡椒でスパイシーにしてちょっとだけごま油で風味足すとマジでたまらん
※13
ネトウヨは威勢があるね~!笑
※16
平安時代から云々とか、それは別の問題じゃね
国名は正式名称を呼んでくれって政府から抗議されても支那呼び続けるとかアスペの国じゃん
柔らかメンマと濃い味メンマはあんまり好きじゃない
ネトウヨの正当化笑えるわ。笑
アホなんやろな。よっぽどジャップって言われたいんやなあ。笑
日本にはネトウヨなんて言葉はない
それを使うのは半島人だけ
半島に帰れ
支那は大陸の地域を示す名称であって国名とは別なんだわ
国が変わったからと言って東支那海が東中共海に変更されないのはそういうこと
※22何を言っとんの?笑
お得意の修正?笑
気持ち悪い。笑
知能低すぎやろゴキブリネトウヨ。笑
日本から出てゆけ。笑
デブスレが止まってカエルが活発でウザイ
日本から出てゆけ。笑
支那の地の別名は九州だが、日本の九州と被るので使わんだろ
日本には中国もあるんだから、地域名で支那を使うのは適切
※26
ウクライナ政府が嫌がってたからだよ。笑
どうして日本政府の呼称がキエフからキーウになったと思う?笑
また恥かいてとんずらのパターンか。
いい加減学習すればいいのに。
日本にだけ支那呼びを許さないのは日本差別だからだよ
戦争のため日本国民から支那の民が嫌われていた事実を隠したいだけ
キエフからキーウはロシア語読みからウクライナ語読みに変更しただけ
支那は日本語でシナ、支那語読みしてもらいたいのであればジーナに変更すればよいだけ
※30
気持ち悪過ぎる。笑
頭悪いなこのゴミ!笑
どうしてウクライナ語に変えたのって話だよ。お前アスペ確定な。笑
中国・韓国・ロシア贔屓か。しょーもないやっちゃな。
なんで君たちはそんなに支那が嫌いなの?俺は支那大好きだよ
支那は平安時代に支那から伝わった由緒ある名前じゃん。支那に誇りを持とうよ
※33
ワシはジャップ大好きだよ。由緒ある正式名称のJapaneseの省略で意味もフラットだし語感もいいじゃん。笑
どうしてお前はジャップが嫌いなの?笑
いや俺カタカナ苦手なんや
だからチャイナよりも支那のほうが言いやすいんだよ
別称で喜ぶやつがいるんだな。
チンクと言われてもウレションするんだろうな。