1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:51:02 ID:vWNS
十割はあかん
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:52:01 ID:1eZI
打つのめっちゃ難しいよな
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:52:02 ID:b0mV
十割ってボソボソしてるよな
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:52:02 ID:Ub6i
美味いやろ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:52:03 ID:ofbo
二八でええわ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:52:04 ID:z8eq
きそばな?
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:54:01 ID:aj4r
まずくて喉を通らなかった
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:55:01 ID:uGTB
10割ってなに?
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:56:05 ID:CSkr
>>8
蕎麦粉100%
二八蕎麦は蕎麦粉8割
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:55:05 ID:CSkr
十割蕎麦の乾麺茹でていつも食ってるけど美味いで
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:57:00 ID:nPRN
小麦粉つかったらあかんやろ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:57:01 ID:xGAn
生蕎麦ってやつか
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:57:03 ID:5CyI
二八の方がツルツルでうまいよね??
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:57:05 ID:4z7E
>>13
これ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:57:04 ID:1DFo
10割ってなんのこと?
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:58:00 ID:Zmeg
十割は口の中粉っぽくなるわ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:58:01 ID:cbui
十割そばは香り、二八は喉越しを楽しむものや
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:59:04 ID:jOFB
そう、十割でこれは美味い!ってなったことが無いんだよな
二八に慣れすぎてるのかな
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 11:59:05 ID:SDV0
ボソボソやん
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 12:01:00 ID:5CyI
あと十割のいいとこ聞いても「香り」しかないのがうさんくさい
味と食感を犠牲にするほどの香りか??
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 12:01:03 ID:jOFB
蕎麦好きで岐阜や長野も回ったことあるんやけど
これって店には出逢えんかった
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 12:03:00 ID:0Vad
>>22
どこのが美味かったんや?
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 12:01:04 ID:Ub6i
10割味も食感も美味いやろ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 12:02:04 ID:jOFB
うどんは美味い店多いのになぁ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/16 12:02:04 ID:0Vad
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1710557485/
そもそもほんとに十割だったらポロポロ崩れて麺にならんでしょ
十割でも食感ええやつはあるけど、別に二八やからマズイってわけでもない
そば粉10割のきしめんが一番人気の店連れていかれて一瞬「ん?」ってなったけどうまかったわ
嵯峨谷美味しいよね
食感が嫌いとは言わずに味がまずいと言うのは何故なんだ
誰も二八と違ってどう味がまずいのか言わないじゃないか
※1
その辺のおっさんが打ったらそうなるな。
本当の意識高い蕎麦は古式蕎麦だよね
そば派だったけど美味いうどん食ってからは完全にうどん派になったわ
未だにそば派なのは美味いうどんを食ってないからだと思う
※8
こういうあっさい世界変わった発言ほんと好き
※9
わかる
そば派ってロクな食体験してないからかすぐにうどん派に変わるの好きだわ
8割が一番美味いと思う
0割がいちばん美味いよ。笑
蕎麦は余計な風味。笑
お出汁を味わう上で邪魔。笑
ペヤングは何割くらいなの
まぁ食べ慣れてないのもあるとは思うが、実際十割はまずい
二八が至高だわ
十割の乾麺売ってるやろ見たことないんか
へぎ蕎麦食うわ
実はワシ精神的な病気なんだよね。笑
日本酒と一緒に食うと美味いよな
二八って蕎麦粉が二割ちゃうんか?
つなぎ使えないとそうなるわな
二八そばはそば粉が八割や五割未満なんて蕎麦と認めん
十割は別に昔っからあるから意識高いとかないけど、食い方がどうたら言い出した途端に意識高い系になるイメージ
言い出すのは店というより客な気もするが
>>19
普通は主原料が前に来るものなんだけど、
なぜか蕎麦業界では八のほうが蕎麦粉ってことになってる
由来自体が曖昧な「二八」という言葉に蕎麦粉割合を後付けしたせい
「はちに」より「にはち」の方が語呂・音の並びがいいからだよ。日本語も声に出して読んでね
二八蕎麦なんて江戸時代からの名称に「普通は主原料が前に来る」ってさぁ
江戸時代からJAS法があったとはまさか思ってないよね?
>>24
そもそも二八蕎麦の語源は蕎麦粉の割合じゃねーぞ
※25
↑根拠のない都市伝説を信じる人がここに
いちいち語源も書いとかないとこういう奴に突っ込まれちゃうんだよな
レスの文字数を抑えるのも楽じゃないよ
十割の袋に入った麺だけの食ったけど美味かったわ
十割は太い田舎蕎麦にすると美味い
二八は江戸風の細い蕎麦にすると美味い
しかし東京周辺で美味い十割蕎麦屋を見た事がない…
Q:東京周辺に東京は含まれますか?
A:東京は含まれません。埼玉、千葉、神奈川などが東京周辺にあたります
下手な十割は粘土食ってるみたいな気分になるからなー
※30
アスペやん。笑
十割そばは、そば粉の品質が高くないと美味しくない。
なので、テナント料や人件費がかかる東京などでは、相当金を積まないと美味しい十割そばは食べられないと思う。
北海道の幌加内で栽培された極上のそば粉とかだと、粉っぽさがまったくない十割そばができるので、そういうのでもないとやる意味はないかなと。
近所の美味しいと噂のお蕎麦屋さんはお昼になると運転手付きの高級車がずらっと路上待機してて
20年以上前の当時で盛りが2200円、しかも半人前くらいで他の席伺ってたら2枚3枚頼む人ばかり
蕎麦屋はワイには縁の遠い世界だと思ったわ
これ知ってる人は知ってると思うけど嵯峨谷は実際十割じゃない