2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 8:47:01 ID:iemqMYAX0
生ガキ5個4千円、ウニは2千円超…。「なにわの台所」として知られる黒門市場(大阪市中央区)に軒を連ねる鮮魚店の店先では、食べ歩きを楽しむ外国人がカキなどを購入し頰張っていた。
「日本人はぼったくりと感じるかもしれないが、外国人は自国よりも安いと喜んで買ってくれる」。カキを販売する鮮魚店の女性は苦笑しながら話した。一度に3万~4万円を消費する訪日客グループもいるという。
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 8:47:04 ID:iemqMYAX0
カニ専門店では、カニ足4本セットが1万2千円。「多くの日本人には手が出ない」と地元女性は漏らす。このカニは輸入品だといい、店主は「カニは海外でも人気で、仕入れ値が上がっている。他国の経済が発展し円安でもあり、必ずしも良い商品が安く日本に入ってくるわけではない」と強調した。
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 8:48:00 ID:iemqMYAX0
悔しい
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 8:50:02 ID:hiPgyAFR0
牡蠣なんていうほど買わんやろ
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 8:50:05 ID:jxXUGQ6FH
つうかイカがスーパーに売ってないんだよ
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 8:51:04 ID:rx7Xtb/pr
牡蠣より海老のほうが好きや
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 8:53:01 ID:0IH431Pa0
ワイ牡蠣に当たりすぎてあの匂い嗅ぐだけで胃がキリキリするくらいにはトラウマだからええわ
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 8:53:04 ID:J2nqkpQk0
元々高級品だろ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 8:53:04 ID:6YBCCHAc0
このインバウンド価格ってインバウンド価格で商売してる人にだけ利益がある訳で日本人の消費が上がるかと言われたら大きく上がる訳じゃないんだよな
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 8:58:02 ID:yGcS5rpC0
>>13
インバウンドで商売してる店や人が貯金せずに日本に金を落とすかどうかやな
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 10:00:00 ID:0dmPcIc/0
>>15
大阪の商店街はインバウンド価格で売ってるのは中国人オーナーが多いって言ってたで
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:01:03 ID:J9d8XUIP0
昨日生牡蠣頼んだら一個600円取られてクソ不味くて泣いた
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:07:04 ID:/bqYGtHU0
観光業だけで日本人口賄える訳ないんやから程々でいいのに
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:10:05 ID:1ROx84QP0
一個900円とか普通じゃね?
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:17:00 ID:68SmxKWtM
ここはかなり前から外国人がくる観光地だからの価格で他の市場行きゃもう少し安いやろ
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:18:00 ID:V+vYPsuU0
おわりだよこの国
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:33:00 ID:mSHvw9uXM
牡蠣はもともと高ければ1個2000円くらいまではしてたやろ
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:45:02 ID:daafZD6Or
茨城の漁港やと2個700円とかで売ってたで
金持ち外人相手に商売してるような箇所で食うからアカンねん
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:50:05 ID:rjsPc5FC0
助けてインバウンドがこないの

って数年前にやってたのにな
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:51:03 ID:Rx13Iob60
内緒だけど北陸のカキ通販いますごい安いよ
震災で被害うけたところで買ったら去年よりずっと安くなってお礼状まで入ってた
食べて応援した気分になれるからおすすめ
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:55:01 ID:bm1GLJ0LM
まあどこでも外国人が押し寄せたらおしまい
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 10:07:03 ID:ri5mTdb6d
>>29
西側の連中ほんま怖い
中国人のがなんぼか可愛げあるわ
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:58:05 ID:gTXLyX9j0
黒門市場はしばらく前から
ボッタ店だらけって聞いたな
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 10:06:05 ID:ri5mTdb6d
問題は事業者がこの価格を客観的に見れているかどうかよ
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 10:16:05 ID:LzGlZJV10
人情価格なん
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 10:28:04 ID:BvB6T/ek0
スーパーの生牡蠣食わず嫌いしてたけど普通に美味くてびびった
400円で6粒くらい食えるぞ
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/11 9:43:00 ID:AKbchFMX0
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710114395/
すっぱいぶどうが大量発生する予感。笑
なんだ黒門か 黒門の話ならなんかリーズナブルに見えてくるから不思議
黒門市場はそりゃそうだよ
日本の土地を買い漁った中国人達にボッタくられる外人達
日ノ本の国の人間の利益は 0w
今後インバウンド需要無くなった後で騒いでも補助金で助けるのは全業種で一番最後な
※4
確かに富士山ホテルみたいに警察も放置するゴミクズ共産党もいるが
黒門や豊洲は帆立御殿と同じく日本人だよ
※5
コロナ中に喚き散らしてたぞ既に
終わったらまた戻ったがな
観光業はそうなのかもしれんが下品すぎ
テーマパーク価格に一喜一憂してもしゃーない
カエルが生牡蠣に中りますように。
そりゃ金のない日本人相手に商売するより金持ってる海外の人間相手にした方が懐潤うからな。国力が衰退するってこう言うことよ。
インバウンドメインにしているところは、需要が無くなった時に
日本人が戻ってくることを期待しない方がいい。売り上げ落ちたら
閉業しろ。
カキフライが買えれば一向に構わん学生さん
ホタテの時もそうやけど外国人に売れなくなった時に「日本人は高いからと買ってくれない」と被害者ツラすんのはやめろよ
コロナ禍で打撃を食らった観光系がインバウンド価格そのままで「日本人はー」ってボロクソに言ってたのがクソだったわ
ホタテやコロナもそうだが、買わなくなったり人がこなくなって苦しくなったら助けてもらえると思うなよ
貧乏人の日本人の方向いて商売しとるようなのは、泥舟で諸共に沈没。笑
その辺で普通の値段で売ってる所は売ってるからそっち買えばいいよ。
外国も観光客向けはボッタ値段とかあるある話。
日本の一部では昔から観光客向けの高額販売してる所とかあるしね。
問題があるとすれば、そういったのを大規模にやろうとしてるのが問題。
1個800円か
アルバイト時給9000円
年収2500万円超えた大金持ちの外国人様に買って貰えたらそれはいいんじゃね?
金がない俺は1000円で12個の牡蠣小屋で食ってるよ……
大阪なんてのはそんなもんだろ。外貨狙って極端な値付けする
逆に庶民向けには1円コーヒーなんてのも提供するのが大阪w
岩ガキなら普通の値段なんだけどなあ。
免税をやめる
キューバみたいに国民と外国人で価格を分ける
これでいいだろ
税金ちゃんととれよ
※20
社会保障を海外に垂れ流す霞ヶ関に無茶言うなよ
まず国内の議員にすらできないのに
うーんこれは増税して子育て世帯にお金をまわす必要があるな
※18
東京でインバウンド丼とかやってるの知らん情報弱者
カキフライしか食わんから 関係ない!
通販だと1キロ3800円やけど
食いたいなら買えばよくね
スーパーならもっと安いやろ
間違えた
殻付き2キロ2800円やった
牡蠣が買えなくても帆立があるやん。
毎年同じ生牡蠣を買うが、1300円が2000円に5年で値上がりした。
勿体なくてフライに出来ぬ。
自分で獲ったらいいじゃん。岩牡蠣なんて日本中あちこちの海岸にあるぞ
観光地近くの漁港でも1個100円で売ってるが