2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:10:00 ID:/GZCGOBo0.net
一平ちゃんのおかげやな
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:10:02 ID:g6HZH5nV0.net
焼きそばサイドにも落ち度はあるやろ
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:12:05 ID:77bAr8KK0.net
>>3
ないやろ…
焼きそばはあれでいて完成された食いもんやん
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:10:05 ID:4vPWNvsmd.net
からしマヨネーズな
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:10:05 ID:yEtQ9J970.net
一平ちゃんうまい
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:13:04 ID:PIDXQZkY0.net
ソースとマヨネーズ
ケチャップとマヨネーズ
醤油とマヨネーズ
ここらはもう定番かと
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:13:05 ID:L5DeTOA4d.net
けどそれ焼いてる焼きそばじゃなくね?
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:15:03 ID:77bAr8KK0.net
>>8
焼いてるヤツやで…
しかもお好み焼き店で出てきたんや…
お前がやったらアカンやろ…
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:17:01 ID:L5DeTOA4d.net
>>10
そらアカンな
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:18:05 ID:bKF5BBIy0.net
>>10
ええ…
からしマヨでもさすがにカップ焼きそばでやわ
ガチ焼きそばでやるならカラシだけやな
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:19:05 ID:77bAr8KK0.net
>>14
辛子は辛子はでも赤いやつで頼むわ…
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:21:05 ID:bKF5BBIy0.net
>>16
紅しょうがならいくらあってもええんやけどな
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:22:05 ID:77bAr8KK0.net
>>23
それは必須じゃないか?
まぁ好き嫌いはあるからね
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:14:01 ID:bKF5BBIy0.net
からしマヨネーズは美味いやろ
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:16:01 ID:wrGEGVL3d.net
ナポリタンには有りだよな?
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:18:01 ID:77bAr8KK0.net
>>11
アカンとか邪道とか言うよりも変態だと思います
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:20:00 ID:wrGEGVL3d.net
>>13
試してみろよ?飛ぶぞ
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:19:04 ID:ggfIPe9S0.net
マヨネーズ大嫌いやけど激辛のからしマヨネーズは食えるわ
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:20:02 ID:pzhyHkz70.net
とうとうというか焼きそばはマヨネーズ掛ける料理の上位に来るだろ
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:20:03 ID:c106M1Dy0.net
居酒屋のホッケにまでマヨ添えるとこあるらしいな
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:22:00 ID:77bAr8KK0.net
>>19
ワイはやよい軒の卵焼きにマヨネーズついてくるのも気に食わん
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:21:01 ID:KOLaUBl80.net
夜店の一平ちゃんとかごつ盛りみたいなカップ焼きそばくらいやろ
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:21:04 ID:c62RVhLW0.net
だいたいの粉物はマヨかけるのが普通になったな
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:23:01 ID:77bAr8KK0.net
>>22
由々しき事態やで…
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:23:05 ID:ULWIPD+p0.net
マヨ抜きで頼めばええやろ
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:26:02 ID:77bAr8KK0.net
>>27
知ったらそうしとるわ
初めて行った店やから知らんかったんや
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:24:00 ID:UO9uACA40.net
焼きそばに辛子マヨネーズつけるのなんかのドラマで見たな
結構昔のやつ
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:24:02 ID:c106M1Dy0.net
でも日本のマヨネーズは美味しいから
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:25:04 ID:77bAr8KK0.net
>>29
ええぞ!言うたれ言うたれ!
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:24:03 ID:WgsjoNKe0.net
マヨネーズ調子に乗りすぎやわ
焼きそばからマヨネーズ抜いても焼きそばや
しかしソースはどうや?
焼きそばからソース抜いたらもうそれは焼きそばや無いんや
なぁ、マヨネーズ。分かるか?
てめぇはソースの足元にも及ばんのや
これ以降調子のんな
34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:27:05 ID:KOLaUBl80.net
>>30
塩やきそば「あかんのですか」
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:31:03 ID:77bAr8KK0.net
>>34
出たよ塩派…
焼肉、焼き鳥、天ぷらのみならず焼きそばにもちゃちゃ入れるようになってきたんか…
個人的なイメージやけど塩派は押し付けがましい奴が多い
美味いのはわかったからほっといてくれ
ワイはタレと天汁で食いたいんや…
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:25:02 ID:ZraxwMas0.net
冷めて不味くなる
36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:30:05 ID:Eqm51rJ1d.net
チーズ大量に入れたら女性向け
ニンニク大量に入れたら男性向けという風潮
38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:32:02 ID:TWccn5zN0.net
普通マヨチュッチュだよね
40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:35:00 ID:77bAr8KK0.net
>>38
美味いんは認めるけど調子乗んなって話よ…
今までかかってなかったやつにかかんなって…
店がやるな個人でやれやって
41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:43:01 ID:x9GWc7JYd.net
カップに関しては普通に捨ててるわ
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:46:01 ID:+qdRO7iv0.net
マヨネーザー調子のっとるなとはおもう
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/03/04 12:33:00 ID:c106M1Dy0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1709521786/
そのうち冷やし中華も…
広瀬すず「全部出たと?」笑
スルメにマヨネーズとかね
そこまでしてビール飲むなよ
まあ確かにね
マヨは料理丸ごとマヨ味で支配しちまうから、最初から全がけよりは途中からちょいかけで味変とかの方がいいかもね
カップ焼きそばのマヨだけは解せん。
油でべたべたになるだけで何がうまいのやら。
焼きそばはピュアセレクト
うどんに揚げカスとかも居酒屋や食堂でデフォで入っとること多くてキモい。笑
イッチの主張わからんでもない
マヨはうまいし認めるけど、何でもマヨ味にしなくてもいいやんと
外食で焼きそばなんて食わないけど?
調子のんなよとか今どき高校生でも言わんやろ
むしろマヨネーズで炒めるだろ
※7
揚げカス?
名古屋土人蛙は妙な言葉造るんだな
揚げ玉なのか天かすなのか油かすなのかもわからんし
そもそも何言ってるのかわからん過ぎる
※11揚げカスが辞書にも載ってる正しい言葉であることは以前ここで論破済み。笑
恥をかいたな。ゴミ。笑
知らない奴の語彙が貧困だというだけ。笑
※7
名古屋土人はエビフリャーの衣のかけらも「揚げカス」いうんやね
雅さが足りんのは名古屋だから仕方ないね
別に好きにすればいいと思うので何に怒ってるのかわからん
元々中華料理ってお酢かける料理多いからマヨネーズ合うんだろうね
油と卵とお酢だし
そもそも焼きそば作る時は油の代わりにマヨネーズ使った方が美味い
久々にUFO食ったが不味いな。マヨ追加でなんとか完食。
カップ焼きそばに初めてマヨネーズを添付したのは山梨の「はくばく」だからな!
好評で大手メーカーがマネしたんだよ!地方の新参者なのに凄いぜ!
※16番さん、味覚障害COありがとうございます。笑
UFOが不味いとか考察が薄い思考ロックやな。笑
雑殴りですが考察を落とします。黒出しはしないけど人外真目です、リア狂かもしれない、村利にならないので次回吊り決定で。笑
口だけはよくまわるなー(笑)
カエルが沸く話題はすぐわかるなw
マヨは何にかけても美味いからな
焼きそばにマヨを世に知らしめた一平ちゃんの偉大さよ
焼きそばにかけると言えばくっさい青海苔が定番であれがものすごく嫌だった、
マヨネーズをかけることを定番にした一平ちゃん(大谷の相方じゃない)は
表彰状物です。
青海苔がくさい?
どこの人?
※24
磯臭さ 海の臭いが嫌って人はいる
それは個人の好みなんでどうこう言う所じゃないだろうな
カレーかけてみろよ
飛ぶぞ!
油そば
別に強制されているわけじゃないんだし嫌なら掛けなければいいだけやん
個人的には冷やし中華のマヨに比べれば全然有りだけど掛け過ぎると一気にクドくなるからな
一平ちゃんの小袋位がベスト
マヨ「敗北を知りたい」
マヨネーズの作り方を知ってると、異世界転生した時に役に立つ
最初から当たり前のようにマヨかけてるんじゃねーよ
人類全員がマヨチュッチュデブだけじゃねーんだから
卵と酢と油だし量次第とは言えそこまで酷いことにはならんはず
辛子マヨと明太マヨは合うね
ただのマヨネーズは冷やし中華向き
オムそばで軽く掛かってるのは好き
焼きそば マヨで誤魔かす前にやることあるだろってものが多いと思う
冷やし中華も焼きそばもかなり前からマヨネーズ付きだった@ふぐしま県
日本人はバカが多いから何にでもソースやドレッシング、マヨネーズをかけてしまう
とうとうも何もソースマヨってまあまあ普通では?
焼きそばにマヨが浸透したのはカップ焼きそばの一平ちゃんが大きな原因になってると思うけど
実は60年代の書籍に夜店の焼きそばにはマヨネーズが塗られてる、って記述が複数見つかるのよな
縁日なんかで歩き食べする事を考慮して麺を抑える効果を持たせてるんだろうって考察されてる
でも手間やコストの問題からか、80年代には焼きそばにマヨネーズは一部店舗を除いて消滅
一平ちゃんもこういった昔の夜店の焼きそばを意識してのマヨネーズ投入なんだと思われる
そして徐々に焼きそばにマヨネーズが復権してるんだから歴史よなあ
まぁ合うもんな
※39
一平ちゃんのパッケージに夜店の味とか書いてあったのはそういう理由なのか
今まで知らんかった(恥)
※1
昔wikipediaの冷やし中華の項目に
マヨネーズをかけるのは当たり前みたいに書いてあって驚愕したわ
その後一部の地域ではみたいな修正はされたが
お好み焼きにかけるマヨほど一体感的なものはないかな
油でコーティングされた麺と分離してるというか
それがおいしい人もいるだろうから別にいいと思うけど
お好み焼き屋にはマヨがありやきそばがある
この出会いは必然だった
そもそも、焼きそばにまでマヨネーズかけるのが普通みたいな風潮出てない(イッペイチャンニマヨネーズドバドバー
お好み焼きにマヨは最早必須レベルだけど焼きそばには気が向いたら掛ける位でまだまだ無い方が基本って感じ
卵、油、酢、塩、砂糖。
これらの素材で作られた最強の調味料がマヨネーズやぞ?
構成されている素材からして、こいつに勝てる調味料あんの?
個人的には唐揚げにレモンより罪深いわ
何かこだわりがあってマヨが合う味付けの焼きそばとかなら一考せんこともないけど
普通の焼きそばならその選択は客に委ねるべきやろ
そもそも一平ちゃんが商品化された時点で焼きそばにマヨネーズを
かける奴は一定の割合でいた筈だし、最近になって広まったことでは
ないだろう
※49
付属してたら一回は使うけど、食ったら不味いって普通は分かる。
不味かったら次から使わんよな、人生の飢餓タイム以外は。
ある程度は売れているから生産者がずっと勘違いしているのでは?
俺は親しみを込めて一平って呼び捨てにしてるが
水原一平。笑
焼きそばにマヨ掛けるとソースのスパイシー感が無くなるし元々結構油使ってる所に追い油になってしつこいので好きじゃ無いな
一平ちゃんは付いてるので使う(脳死状態)けど
そのためにからしマヨネーズなのか
焼きそばのソースの酸味がマヨに上書きされてしまう
そういう麺類だと思えば普通に食えるけど
マヨで旨くなるとはまったく思わん
おしつけがましいのはおまえだろ
今ごろ?2周くらい遅いだろ、もう食について語るなよ。