1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:55:03 ID:m6Zi
中華料理の中で一番美味い中華wwwwww
おすすめ記事
- 【衝撃】「Sランク増えました」モンスト最強ランキング更新キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
- ワイ「たろー仕事行ってくるね!(飼い犬)」犬「…?(ぷい」
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 【悲報】斎藤元彦「謝りたくないけど、謝ってるように聞こえるコメント作れ」
- 会社で私の所属するチームの新卒4名が全員辞めた。理由は支店長と合わないからで、ある日ホワイトボードに・・・
- 元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
- 【悲報】トランプ関税、「まず全ての国に一律で関税10%かける。さらに取引額の多い60カ国に上乗せで関税かける。日本は24%」←暗号資産、株価が大幅下落
- タイで新たな種の翼竜の化石が発見される
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- ヒーローのサバイバルアクション Siege Survivors
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:57:03 ID:wTzj
チャーハン
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:58:01 ID:qsu5
エビチリは中華か?
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:58:03 ID:0OX0
>>3
和製中華やね
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:58:03 ID:kbdc
ワイも回鍋肉やな
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:58:04 ID:nBsJ
エビチリは日本で作られたジャパニーズ中華やで
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:58:05 ID:HmoY
あさばばどうふ定期
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:59:00 ID:hbEZ
ワイも回鍋肉で
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:59:02 ID:HmoY
青椒肉絲
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:59:03 ID:0OX0
四川風回鍋肉とかいう辛いやつ食ってみたい
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:59:04 ID:Nq4w
回鍋肉も和製中華らしいな
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:00:04 ID:HmoY
>>12
中華料理は9割が日本発祥やと言われてるな
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:01:02 ID:0OX0
>>12
というか日本版アレンジが定着した感じやな
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:29:02 ID:Mteo
>>12
回鍋肉自体は大陸やと宋の時代からある料理やで
スパイスとかの関係で日本では完全再現が難しいから和製回鍋肉が生まれただけ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:31:04 ID:Nq4w
>>41
サンガツ
本場の回鍋肉はなんか辛いらしいね
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 13:59:05 ID:mK3R
エビマヨ
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:00:04 ID:kbdc
和製中華って言ってもほとんどが来日した中国人や台湾人が開発したものやろ?
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:01:00 ID:odAZ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:02:01 ID:nBsJ
>>17
天津飯も和製中華やから中国では一切出てこんらしい
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:01:01 ID:pf0W
ラーメン
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:01:05 ID:eXD6
辛いのイケるなら水煮?も最高に美味いで
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:01:05 ID:AlOm
中華料理は日本人の口に合うように作られてるから全部和食やで
中国料理だとガチめ
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:02:00 ID:odAZ
中国の麺類ならサンマー麺が一番美味いよな
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:03:00 ID:eXD6
>>22
酸辣?面の方が好き
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:02:02 ID:si6F
回鍋肉食えるトコ少ないよな
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:03:00 ID:KFpr

27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:03:01 ID:HmoY
酸辣湯麺すき
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:03:04 ID:An6O
エビ炒飯はアウト?
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:04:02 ID:eXD6
夏の暑い昼にサンラータンメン大盛りで汗をかきながら掻っ込む爽快感をしらんのか 人生の3割ぐらい損してるぞ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:06:04 ID:m6Zi
あと胡麻団子と小籠包
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:09:02 ID:0itX
レバニラって中華か?
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:10:01 ID:7ABo
点心ええよな
すこ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:10:01 ID:v6Bs
回鍋肉は行けば頼むよな
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:10:02 ID:brcl
もともと中華料理って日本人の舌に合わせた中華風の料理って意味って聞いたけどほんまかどうかは知らん
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:10:05 ID:GUhx
餃子
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:11:00 ID:f62u
くーらおろうすき
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:11:00 ID:f62u
魯肉飯も
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:11:03 ID:v6Bs
油淋鶏を頼むか唐揚げ頼むかも悩む
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:12:01 ID:CZwK
レバニラと餃子
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:25:00 ID:jW4v
青椒肉絲やな
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:30:01 ID:A6KH
油淋鶏と唐揚げって何が違うんや
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:32:02 ID:jiRH
本場のエビチリなんか辛いだけで美味くない
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:33:00 ID:jW4v
そもそも回鍋肉の要件ってなんだよ
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:33:03 ID:y8fJ
>>47
キャベツと豚肉の味噌炒めやろ
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:34:03 ID:jW4v
>>48
それ聞いて気づいたけどワイが想像してたの酢豚やったわ
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:35:02 ID:jiRH
>>50
酢豚は豚肉の野菜炒め(甘酢あんかけ)や
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:34:03 ID:jiRH
豚肉の野菜炒め(味噌系)
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:35:00 ID:areH
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:35:03 ID:jW4v
ちっさいタケノコみたいなのとウズラの卵入れたやつが天才
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:36:01 ID:CZwK
中華の餡料理とウズラキクラゲのシナジー高すぎ
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:36:03 ID:H8wZ
なんちゅうかあれかな
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:36:03 ID:BacE
青椒肉絲な?
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:37:01 ID:aXH1
青椒肉絲に一票
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:38:02 ID:Mteo
中国おった時に飲食店のオヤジに「日本人は青椒肉絲ばっかり頼むからすぐわかる」って言われたわ
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:38:02 ID:jW4v
中華一番の青椒肉絲回は神だからな
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 14:42:04 ID:CZwK
>>60
ワイは伊勢海老のフライのやつが好きや
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/03/02 15:00:03 ID:y8fJ
卵とトマトを炒める料理を考えた奴はガチの天才
味の素 Cook Do クックドゥ 青椒肉絲用 100g ×10個
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1709355332/ 
スレ民は和製中華料理と中華料理を分けて考えてる人が多くて
中華料理と中国料理を同一視してる人が少数いるって感じか
わけわかめカオス
圧倒的に唐揚げ
中華料理の枠に収まらずにこれだけで専門店が沢山出来るレベル
日式ホイコーローなんて何が美味いの?笑

鶏ちゃん、とんちゃんの方がマシ。笑
テンメンジャンや赤味噌の甘ったるい昭和舌向けの平板なゴミじゃん。笑
定番おかずとしてネットで挙がるが、人生で2回くらいしか食ったことないわ。笑
最近ちょっと流行ってるガチ中華の店はともかく、一般的な街中華で本国の原型レシピに忠実なメニューなんて殆ど無いだろう、その前提で
木須肉
※1中華料理と中国料理を分けるそんな定義はないからね。笑

通ぶって分けて使ってたら恥ずかしい~。笑
紅焼排翅って言うか頂湯が美味い
ガチ中華なら佛跳墻
焼き餃子、台湾ラーメン、水煮牛肉。笑
小籠包!ちゃんとスープが溢れるやつな
ケンミン氏はチンジャオロースーは広めたけど
魚香ロースーをあまり広めなかったのが謎、四川料理なのに本当に不思議
本格的なら唐辛子の漬物とか使うけど、豆板醤と酢で代用して作ったけどこっちのほうが好き
確かこの四川料理は中国全土でかなりポピュラーとどっかで見たし
中国料理ってなんだ
天安門以降のレシピがなにか?
香港で食った鴨の丸焼きうまかったな
中国で消費される食用油の15%が発ガン性のある地溝油です
道場六三郎「ピリ辛にしとけばだいたい何でもうまいんですよ」
韮レバー炒めは中国料理。
青椒肉絲だな
ピーマン嫌いだけどこれなら食べれる。
本場ものよりも日本向けアレンジ料理の方が好き
本場の人が作る四川麻婆食ってみろ。飛ぶぞ。
それ単体で一番美味しいかと言われると違うかもしれないけどご飯が一番進むのは麻婆豆腐
前菜に出てくる冷たい鶏肉の蒸したやつ好き
>四川風回鍋肉とかいう辛いやつ食ってみたい
それは本物の回鍋肉のこと?
であれば、中華料理ではなく支那料理なのでダメです。選び直しましょう
中華料理とは支那・台湾以外の国でローカライズされた支那料理なので、日本に限らず
北米や南米の中華料理、東南アジアやインドの中華料理、中東や欧州やアフリカの中華料理でもOKです
例えば、モモ、サモサ、ペリメニ、ヒンカリ、でも可
もっとも、麺料理は遊牧民の料理だろ、だから餃子や小籠包がロシアなどに伝わったんだろと言われると微妙ですが
※21違います。笑
中華料理は両方指すよ。笑
アホゴミ。笑
気持ち悪い用語の分類を勝手に作るな。笑
支那で暮らしたことない人に言われてもなぁ
きも。笑
中国人は「支那料理」って言ってるの?笑
穢れた脳内定義でしょ。笑
むーすーろー食べたい
日本では、「支那料理」>「中華料理」>「中国料理」>「四川料理」、「広州料理」といった風に変化してきた歴史がある。
最初に高級店が看板をあげ、町中華がまねて普及する。そうして高級イメージが下がると新しい名称を考え出すというサイクル。
焼き餃子と天津飯
和製中華てなによ
中国人が日本人向けに作ってくれただぞ
中国は水が不味いからなあ
油と香辛料でなんとかしいと食えんのが多すぎ
陳建民大人のお陰で日本で美味しい中華料理が食べられるようになったことは、感謝してもしきれるものではない。
西红柿炒鸡蛋をすこれ
それで充分
歩いて行ける範囲の街中華で一軒だけ魚香肉絲を出してる店があったけど高齢で廃業しちゃった残念
でもこの料理名ってマジで日本人的にはどんな料理か判らないから知ってる人以外頼みにくいよなw
カエル君が正しいよ
中国人は「支那料理」って言ってるの?←気になるなら大陸に住めばいいと思うよ
>西红柿炒鸡蛋をすこれ
南方生れの料理だから、蕃茄炒蛋が本来の名前な。トマトを西红柿呼びするのは北方
しなは日本人側からの中国の呼称なんだから中国人自身が言わんやろ
台湾酢豚だな とろみを付けない甘酢タレが掛かっているようなやつ
量産型台湾料理屋だと普通の酢豚が出てくるから出してくれる店を見つけた時は嬉しい
ラーズーチー好き。
唐辛子食べなくても良いんだが少し食べちゃう。
ラーズーチーの唐辛子は食った方が美味いわな。笑
気持ち悪い。笑
食わんとか言っとるやつは雑魚認定やわ。笑
※34
知能低いなあ。笑
反語の皮肉もわからんの?笑
※35
だから北方の料理屋なら西红柿炒鸡蛋って料理名で出すって話でしょ
ちょっと中国語かじったからってそんなにイキることない
反語の使い方ヘタやなあ。笑
西红柿炒鸡蛋
ウィキペ先生の中国語版でもこっちの名前で登録されてるな
※42どこがどう下手なん?笑
読書をしてこなかった国語苦手くん。笑
wikipediaを過信するのはやめたがいいよ
トマトは支那から日本に江戸時代に伝来してて、日本でのトマトの漢字は「蕃茄」これが元の名前
西红柿呼びは後付け
例えるなら、四川料理なのに北京での俗称が正式な料理名だと言っているようなもの
俺みたいな勉強してないやつに反語なんて使うのがアホ。
かしこぶるのが好きなんやな。
麻婆豆腐か炒飯
台湾料理?しじみの醤油漬け
※5
気になって辞書で引いてみたんだけど、全ての辞書で
中華料理は中国料理と同上のものとされてる一方で、本文には中華料理は日本でアレンジされた料理
中国料理は中国で発展した料理、って明確に書き分けられてるね
違う料理として扱われてるみたいだけど?
地溝油を調べてから
本場の中華を食べるか考えたほうがいいよ
※42
何が反語なのやら。
いつもの偽日本語だよ。相手すると損する。
自己愛のために適当な嘘で逃げようとしてるだけ。
こいつが末代でご先祖もニッコリw
※49
なんや全ての辞書って、なんや本文って。笑
まともな教育受けた?笑
頭悪いなあ。笑
例えば広辞苑は全然区別してないなあ。笑
なにが全部じゃボケカス!笑
NHK放送用語委員会2018年の報告書でも中華料理/中国料理が同じことに言及して、それが前提となっているなあ。分けとるのは俗なゴミだけやろ。用語を細かく分けて、意味もなく限定して、訳知り顔で通ぶりたいゴミだけ。笑
※52
ネットの無料検索広辞苑だと区別されてないけど
広辞苑だと日本の中国料理は中華料理とも呼ばれる、と定義されてて草
うるチャイナー、いい加減に支那よー。
※53
ワシの紙の広辞苑は区別してないなあ。しかも、日本の中国料理とか言っとる時点で大して区別してないやん。笑
単に中華料理は両方指すというだけ。中国料理と区別しているのであれば日本の中国料理なんて言い方せんからな~。アホ?気持ち悪いね。笑
示しようが無いなあ。笑
中華料理/中国料理を分けとるのは俗なゴミだけ!笑

用語を細かく分けて、意味もなく限定して、訳知り顔で通ぶりたいゴミだけ。笑
※45
江戸時代って明だっけ清だっけ
鎖国してたのにオランダポルトガルからじゃないんだな
中華料理は日本人の庶民の舌に合わせたモン
中国料理は大陸の味をそのまま再現したモン、そう思っとる。
商売のため日本人におもねって中華寄りになるとか、高級ぶりたい中華が大陸からの素材を使ってるとかは知らん。
NHKだってどっちかに統一せずに使い分けしとるんじゃない?
中華料理は全て和食
向こうのは中国料理と言いラーメン1つとっても糞不味い
※58
放送用語は各局とも細かく決められてるよ。
法律もそうだけど、言葉の意味が変わってしまうと本来の目的が達せられないから。
立ち飲み屋かここでクダまくだけの残飯食いには関係ない話だけど。