1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:12:04 ID:4aNM
あれ怪しいよな
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:14:02 ID:oGfO
あるで
たまたま駅に来てたから買ってみた
ナンバーが隣隣県だったから
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:14:05 ID:R569
高いんやっけ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:16:00 ID:oGfO
>>3
そうでもないで
そら値段だけ見たらスーパーより高いけど
コスパってもんでな
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:15:01 ID:54gG
いまはスーパーで買えるから斜陽産業らしいね
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:15:02 ID:8zty
そもそも見たことないな
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:15:03 ID:Xatp
あるよー
1000円分とかで買えるのはいいね
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:15:04 ID:wBRS

熊本はこんなの走ってるで
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:15:05 ID:8zty
スーパーの焼きたてコーナーみたいなとこでは買ったことある
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:16:03 ID:4aNM
うちの近所のスーパーは行くタイミングが悪くていつも空や
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:16:03 ID:Xatp
酔っ払ったときにおっちゃんに1000円分で頼んだらめっちゃくれたわ
店じまいの時間だったからかな
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:16:03 ID:48qU
子供の頃買いに行ったら3つで300円って言われた
四つ買う予定だったのに1000円しかないってゴネたら
細いやつ一本おまけしてくれた
あとチョコレートのお菓子もらった
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:17:00 ID:0OhR
小学生の頃とかは公園の近く走ってるの捕まえてみんなで買ってたわ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:17:01 ID:31Pa
音が聞こえても外出る頃にはもういないわ
時速60キロぐらいで走り回ってる
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:17:03 ID:wBRS
>>14
速すぎやろ・・・
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:17:04 ID:Xatp
あれも行商の一種だろうね
人情ってのがあるんや
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:17:04 ID:54gG
スーパーのやきいもってマジで音鳴るタイミング見越してくる客いるもんな
なった瞬間3つくらい消えてたで
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:18:00 ID:48qU
>>17
プロ出来立てハンター
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:17:05 ID:HAD2
昔わたモテでぼったくり価格やっての見てから見かけても買うた事ない
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:18:04 ID:Xatp
石焼き芋とわらび餅売ってるトラックも良く来るな
夏と冬を上手く商売しとる
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/17 22:18:03 ID:VTOf
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708175564/
ちな大田区のとある公園でたまにいるから買うけどうまいよ
がっつり動画で撮ってたら逆ロックオンされて買ったわ
ドンキのよりでかくてその分高くて内心「え?」ってなったけどうまかった
こち亀のフェラーリ焼き芋は実在するらしいな。笑
田舎なら普通に今でも改造軽トラで移動販売してんじゃね?
値段の書いてないところでは買ってはいけない。
最悪反社に金が流れる。
※3
「こち亀のフェラーリ焼き芋」が実在するのではなく、ただの模倣。
また言語製造しちゃったのかな。
昔は軽トラの石焼き芋を買ってたというか、それしか焼き芋を売ってなかったな
美味かった
芋一本千円だったな
そんなんだからスーパーに客が流れた
※5頭悪いなあ。笑

実際に言及しているのは共通するコンセプトについてであって、明らかな比喩表現であることが分からない病気。笑
アスペルガー的引っかかりは飽きたよ。笑
フィクションのこち亀の作中のものが実際に存在するわけないでしょ。笑
・カリオストロの城のミートスパゲティ(のようなもの)を作ったよ
・ターミネーターの世界(のようなこと)が現実になる日も近い
隠喩も分からんゴミ。本当に日本人?笑
焼き芋荷台をけん引してるだけじゃねーか
なにが実在する、だ。プンプン
※8
また日本語がおかしいですよ。
「比喩」、「隠喩」の意味は日本語学校で習ったのかな?
※10
知的障害。笑
お前が間違っているよ。笑
高いけど旨い
実家はかなりの田舎だけど移動販売の焼き芋は大きめで甘いのが1本200円だったな
結局良い素材が安価で手に入る田舎と粗雑な素材しか用意できない都市とでは比較にならんっていう話
店舗型とスーパーの販売が増えたら軽トラ移動販売が消えた。
だいたい1000円で2個だった。
買ってみた事あるけど何故か選ばせて貰えんくて中身カッサカサやったわ
味は美味かったけどもう買わないかな
昔は1本300円だったな いまは見かけないわ
居たと思ったらペットの葬儀屋が焼きながら葬儀場帰ってく所だったし
昔買ってたな。後ポン菓子の車に米を持って行くのが好きだった
これ分る奴は昭和産
スーパーのはやめとけよ
ババアが包みひらいて指で押してるからな
あれ見たらマジでキショくて買う気なくなった
※10
お前の間違いだよ。早く間違いを認めて謝罪せよ。笑
あ、逃げた。笑
謝罪要求が激しいなあ。本当にメンタリティがK国人。
ヨーカドーの焼き芋うまかったのになくなるんだなぁ・・・
昔は普通に走ってたよね。
竿竹屋に焼き芋屋に豆腐屋、どれも見なくなった。
リヤカーや車の窯から取り出して軍手の指や腹で無造作にゴシゴシパンパンと払ったのを紙袋で渡されて、焼け皮ひび割れて香ばしい太い芋が湯気上げながら金色のささくれに割れるようなのはちょっと買えなくなってしまったな
スーパーの焼き置きが並んだ瞬間だったらそんなのもまだあるのだろか
店頭にガス炉(元々は農家の乾燥用?)や背が高い焼き壺があるところはまず数えるほどしか見たことない、うちのほうは専門店や道の駅的なのもないんよな
土鍋、石焼壺、玉石、などでも仕上がり違うけれど自宅で工夫するのが近道か
高熱になるからガステーブルが非対応だとやれないけども
※11
お前が間違ってるよ。
お前の両親の命を賭けてもいい。
※24
2回も勘違いで指摘して、本当に害悪。笑
具体的に指摘できない時点でお前の負けやで。笑
※25
お前が今後も恥をかき続けるだけだから。
これまでも馬鹿だと思われて生きてきて、これからも同じ。ただそれだけのこと。
お疲れさん。
親に頼み込んで1000円札握り締めて「1つください!」って言ったら4本渡されおつりは返してもらえなかった小学低学年ワイ
帰って芋抱えたまま親につたない説明したらゲンコツ降って来て泣きながら食った
今でも各方面に理不尽な思い出
しかし今思うと本数的には悪くなかったのか…
大きいの1本1000円くらいの時に2000円分頂戴というと、今日はもう閉めるから4000円分買ってって言われて、親戚のとこに行く所だったから、いいよ!って言うとでっかい紙袋2つ分くれた
得した。
※26
具体的なこと何も言えない。笑
プライドだけあるから負けだけは認めたくないんだなあ。笑
弱いなあ。弱い。笑
可哀想。笑
ワシのように、負け確状態から当意即妙に屁理屈捏ねて抵抗することすら出来へんのか。笑
近所のは美味しい、蜜が溢れてるやつ選ぶといいよ
当意即妙って勝った勝ったとはしゃぐことか。
保育園の保母さんが必要かな?それとも養護学校の男性教諭か?
うちの県だと今も軽トラ屋台で住宅地廻ってたり飲み屋街で商売してるけど
1本で1000~1500円するからなかなか手が出ない
※31
そもそも勝った負けたと騒ぐ程度の知能。
勝ち負けでものを考えるから引っ込みがつかなくなって発狂する。
こうして過ちを訂正する機会を自ら潰してきて出来上がったのがこのおチンパン。