4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:49:01 ID:uFbM
先に自然に発火してたとこで学習したんやろな
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:50:05 ID:bAG2
摩擦熱に気づいて熱いなら擦り続ければ火が着くんじゃね→焚き火発明 に行き着くの生物界の頂点に立つだけの事はあるわ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:50:05 ID:SM4K
摩擦によって火が発生する事を発見した猿のアドレナリンやばそう
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:51:04 ID:CbBJ
>>7
真似出来んかったんか
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:53:00 ID:jely
多分そこらの石カチカチして火花から燃焼発生ルートが先なんやろなと思ってる
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:53:02 ID:ov7q
うむ…火をつけよう
ってのは理解できるけど木をこすり合わせて火をつけようは意味がわからないね
火打ち石はまだ火の粉が見えるからわかるけどさ
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:09:02 ID:Q2hN
>>10
案外石以外でも出来たら100kg肉プレゼント!wみたいなことしてたんやろなって
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:53:03 ID:fJ9W
元々は山火事とかで焼けた肉食ったのが始まりやろな
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:54:04 ID:ov7q
>>11
山火事に巻き込まれた鹿とかうさぎウッマってのはわかる
木を擦るのはわからない…
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/16 10:10:03 ID:ayZs
>>11
これやろな
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:54:04 ID:Pf8b
近場で山火事起きるたびにめっちゃ学習してそう
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:55:00 ID:CbBJ
塩胡椒作るまで味付けどうしてたんや
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:55:02 ID:3O58
>>14
塩やない?
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:56:00 ID:CbBJ
>>15
通やな──
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:56:00 ID:ov7q
>>14
貝とか食ってたし「海水に漬けるとウマウマ」とかじゃね?
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:56:05 ID:CbBJ
>>16
ビールか白米も欲しいなやっぱ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:58:05 ID:fJ9W
>>14
ジャングルの先住民とかはいろんな食材を一緒に石焼きとかしてるし
食材を合わせるところが始まりやったんかもな
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:00:05 ID:CbBJ
>>27
うーむ珍味
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:56:02 ID:fJ9W
火をつけるために木をすり始めたんじゃなくて
木材加工して槍とかお椀とか作ってる時に摩擦で熱くなることに気づいた可能性のが高そう
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:59:02 ID:6IA1
>>18
未来人が教えたんやで
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:56:02 ID:3O58
多分、皆がやんない事をしてた奴が発見したんやないか?
歴史が証明してるやん
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:56:04 ID:oMGp
全てにおいて不思議やわ
ワイが原始人なら3日で死んでそう
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:58:01 ID:vbEC
>>21
死ぬ人の数より多く産めばいいだけや
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:58:04 ID:3O58
>>21
そりゃあキッズのうちから教育されてるからやろ
猿だって石での木の実の割り方や
草で蟻を捕るとかの技術を親から習うし
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:59:05 ID:fJ9W
>>26
シャ チなんかは狩りがけっこう難しいから
いい歳して親から自立できないこどおじ、こどおばがけっこういるとか
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:10:02 ID:3O58
>>30
動物にはわりとあるんよな
生きる能力の継承が重要になるから
若い個体は色々と年上の個体から学ぶらしい
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:57:05 ID:jNhg
そんなん言うたら未開人の複雑な婚姻関係どうなんねん
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 22:59:04 ID:Pf8b
ヒトツブコムギ見つけたときのウホウホっぷり凄そうだ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:01:04 ID:F2vz
寒いな…手ゴシゴシアツゥイ!
これ木を擦り合わせたらどうなるんや火ついたンゴwwww
たのしそう
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:03:03 ID:fJ9W
「よっしゃ、火の付け方マスターした! 色んなもん焼いてみよ」
「うおっ、海藻焼いたら塩が出来たで!」
「うひゃw 土焼いたら固くなって水染みなくなったで!」
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:04:05 ID:gUsV
ライター使えばいいのにな
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:06:02 ID:1cG6
ワイがなんの知識もなしに生きててたら絶対火起こせないわ
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:08:01 ID:0TUO
死者が出ても挑戦し続けたフグってなんなんや
さすがに何人も死者出たらやめるもんやろ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:09:01 ID:1cG6
>>43
いうて食料とか少なそうやし餓死するよりは色々試して食う方が良かったんやろ
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:09:04 ID:0K5Q
>>43
1600年代でも普通にフグ食ってかなり死んでるんだよな
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:10:00 ID:LhjY
>>43
美味さには勝てん
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:08:02 ID:LhjY
太陽の光の焦点に黒い紙置けば火起きるで
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:10:00 ID:plI0
最初の炎は落雷で発生した火事やろ
んで逃げそびれた動物の焼死体食べても
何やコレ腹壊さん!?って感じやろ
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:10:02 ID:Pf8b
フグとキノコチャレンジはほんま先人に感謝や
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:11:01 ID:1cG6
というかそもそも原始人って生肉食って腹壊すんか?
野生生物って生肉食っても腹壊さんし当時の原始人も耐性ぐらいあったんちゃうの
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:11:05 ID:fJ9W
>>56
野生動物も腹壊すし死んどるで
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:12:02 ID:3O58
>>56
火を通す事を覚える前の時代なら
今より耐性はあったらしい
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:11:04 ID:0K5Q
一応研究でフグ毒の大本がわかったので無害の餌食わせて養殖したのは安全
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:19:00 ID:HN3g
現代人「加熱用のレバー生で食ったろ!」
現代人「ぐえー!」
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:20:01 ID:T0m6
山火事の産物やろ
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:21:05 ID:daUL
猿からヒトに進化した過程は未だに謎って言われてるわね
確かミッシングリンクとか
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:24:02 ID:fJ9W
>>64
ミッシングリンクはひとつ埋まってもまたその間があるから永遠に完全には埋まらない
むしろ他の動物より研究されてるからはっきりしてる方だろ
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/16 0:46:03 ID:OWfv
>>64
猿と類人猿が分岐して
さらに分岐した人間は謎多い種族やしな
二足歩行とかネオテニー化とか不明な点が多い
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:30:01 ID:SM4K
これヤバくないか?
火の概念を理解した鳥
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/15 23:34:02 ID:AiRX
>>66
オーストラリアのタカやったっけ
アボリジニの伝承にも載ってるらしいな
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/16 10:09:05 ID:2eQE
>>66
結構怖くて草
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/16 2:16:02 ID:MRGE
ユーカリやったっけ
燃えやすい油分泌して競合植物焼き払うの
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/16 10:06:05 ID:IJxu
こんにゃく芋を乾燥させた後すり潰して粉にし、水と混ぜて捏ねた後、石灰水と炭酸水を加えて、丸めた物を煮て固め、煮物にして食ったろ定期
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/16 10:08:03 ID:3fHL
焼け死んだ動物食ったら美味かった的な
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/16 10:12:02 ID:IJxu
焼いた肉食ってる異常者勢のほうが消化しやすい食中毒防げるなどの理由で生き残っていったので
ワイらも焼いた肉が好きなんやろな
栄養無いどころか微毒な『焦げ』をなぜか人類が好むのもこれが原因なんじゃないかな
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/02/16 10:12:03 ID:gJkc
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708004848/
発掘で見つかった遺物から、掘木を使った摩擦熱による火おこしよりも
石を打ちつけあって火花を散らす火打ち石を使った火起こしの方が先だとわかったのが現在
狩猟・採集と火おこしがもともと別ツリーで
条件達成で加熱調理がアンロックされるとか
考えたことないんだろうな
元々落雷からの山火事で逃げ遅れた動物を食ったのが最初だろうな
【考古学】骨付き肉ばかり食べている原始人像は幻想だった? 考古学者らが主張 [すらいむ★]
断熱圧縮で火をおこすのもよく気付いたなんと思う
最初は落雷かなんかの偶発やろ
モノリスに触れた猿人がいたんだろ
生が一番おいしいおじさん、鳥よりも知能が低かった?
火が怖くて自炊できないらしいから
火を使って加熱調理するようになって
加熱する事で食べ物の消化吸収効率が良くなって人口が増えて
零細種族脱却して人類が覇を唱えるきっかけになった、って説が有力みたいやね
ウホッ!イイ男ウホ
やりたいウホ!
原始人は料理の知識がないというのは最近の考古学で覆されつつある
例えば縄文時代にも既に煮物を作っていた痕跡らしいものも見つかった
※11追加
言葉が足りなかった。縄文の「前から」と言いたかった
いつの時代も1人の天才の存在によって技術革新がおこる
教育が成熟してる現代でもそう。修業した人がいくら集まっても1人の天才の存在が重要
人類の祖先はミネルヴァからきたんやで