1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:35:02 ID:XlKm
小松菜+穴子←料理になれません…
可哀想😢
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:35:05 ID:JQKC
小松菜の方がすき😡
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:36:01 ID:oaIy
目はり寿司「よろしく」
引用元:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/mehari_zushi_wakayama.html
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:36:02 ID:eEX4
安いのは小松菜、穴子は救いようがない
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:36:03 ID:Ne23
未だに小松菜とほうれん草の違いが分からん
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:36:03 ID:cWMp
小松菜とほうれん草どっちも好き
つまり二人は最強や
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:36:05 ID:rl1E
小松菜って硬いよな
ほうれん草はすぐ柔らかくなる
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:36:05 ID:AWoa
穴子のてんぷら!
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:37:04 ID:D6w9
>>8
皮が硬いから鰻は天ぷらに向かないな
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:37:00 ID:heQa
小松菜は冷凍してある
ほうれん草は茹でないとだからメンディーで食べない
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:37:00 ID:D6w9
小松菜→ほうれん草の代わりにもチンゲンサイの代わりにもなれます
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:37:02 ID:oSCB
小松菜←簡単に栽培出来る
ほうれん草←ちょっと簡単に栽培出来る
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:37:03 ID:xlFh
穴子も好きやで
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:37:03 ID:ScCS
ほうれん草と鰻を足しても料理になれないやろ
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:38:00 ID:1zZc
小松菜は漬物にしていただきます
アナゴも煮つけ美味い
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:38:01 ID:TLso
アナゴのが好きだもん
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:39:00 ID:V9l5
ほうれん草の方が好きだけどアクが強いのが難点やな
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:39:01 ID:uYaN
栄養価も料理の使いやすさも小松菜の方がダントツに上だという罠
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:42:00 ID:4uT0
>>18
あいつしゃぶしゃぶに入れたら全部小松菜味になったぞ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:42:03 ID:uYaN
>>25
ほうれん草をしゃぶしゃぶに入れたら病気の素だぞ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:43:05 ID:V9l5
>>26
鍋の汁飲まなければ特に問題はない
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:39:04 ID:oSCB
冬のほうれん草は甘くなるから美味い
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:40:00 ID:g3IR
ほうれん草は結石が怖いからダメ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:40:05 ID:uYaN
>>20
ほうれん草は必ず茹でてゆで汁を捨てないと病気になる可能性があるからな
その必要がないだけで小松菜が圧倒的に優秀なのがわかる
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:40:01 ID:SXrs
食える葉っぱ
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:40:03 ID:XHtd
うなぎは減ってるから穴子にもまだ希望はある
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:45:01 ID:Trty
ほうれん草とかいうシュウ酸の塊
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:45:04 ID:AQi3
キャベツと小松菜を掛け合わせた千宝菜ってのを1回食べてみたいな
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:46:00 ID:zIWK
ほうれん草とかいうたばこより体に悪いゴミ
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:46:01 ID:rl1E
そういやほうれん草を生や炒めで食った事ないな
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 14:04:00 ID:hYE8
>>31
サラダほうれん草ってあったな
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:47:00 ID:fUis
穴子の方が好きやからみんなはずっとウナギに執着しててほしい
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:47:04 ID:T84z
小松菜って味がクソだからな
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:49:03 ID:CMZL
小松菜の方が栄養あるらしいが硬いので
ほうれん草炒めばかり作っている(ヽ´ω`)
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 14:04:05 ID:hYE8
>>34
ミキサーかけよう
一気飲みだ
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:50:01 ID:SXrs
生で食べられるサラダほうれん草ってのがあるな
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 14:03:05 ID:1zZc
ではここで空心菜で炒め物を
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 14:05:04 ID:nnMK
尿路結石製造機
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/25 13:41:05 ID:J5Qu
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706157327/
鰻より穴子派だな
鰻の脂がしつこすぎるから、さっぱりした穴子のほうが好き
穴子丼(×天ぷら〇かば焼き)出す店がほとんど無いから
千葉の松戸にある某あなご専門店にはよく通ってる
穴子の方が安くて旨い
蒸し穴子が至高
味以上にブランド価値の差がアナゴとウナギの間にはあるよね
カルシウムが豊富な小松菜選ぶわ
味噌汁だと、ほうれん草より小松菜の癖が良い感じにマッチして美味いと感じるな
小松菜はむしろ青梗菜に似てると思うなぁ
小松菜はやや苦味があるくらいで食感はほぼ一緒
ほうれん草はありゃ全く別モンだ
>小松菜+穴子←料理になれません… 可哀想
ほうれん草+うなぎの料理なんてあったか?
小松菜と穴子はやったことないけどきっとうまい
ほうれん草はう巻に使うとおいしそう
ほうれん草の炒めはバターや胡椒なら葉っぱが丸か、丸とギザギザ両方持ちのほうれん草でやるのがすき
ギザギザ葉で紅い部分あるのが買えた時は和の炒め
蒸さずに炭火で焼いただけで旨い穴子もあるんだよ
滅多にないけどな
I simply could not go away your web site prior to suggesting that I really enjoyed the standard info a person supply on your guests? Is going to be back incessantly to investigate cross-check new posts.
寿司行ったら必ずアナゴ食べるわ
ウナギは癖が強くて寿司には向かんわ
適材適所だよ
総合的にどちらが上か比較してそっちしか食わないなんて頭おかしい
ナマズの方が美味いよ。笑🐸
小松菜は東京出身だから…
単純な混ぜご飯だったりといくらでも料理のしようはあるだろ
小松菜は茹でて水でさらさなくてよい
小松菜は生のまま冷凍できる
ほうれん草は量に注意して食べないと厄介
というわけで小松菜がほうれん草に負けていると思っている人は
野菜の情報のアップデートができてないと思う。
我が家ではいろいろわかってからは小松菜一択。
ほうれん草はシュウ酸が豊富に含まれてて食べすぎるとヤバいからよーく湯掻くんやで
栄養でもシュウ酸でも小松菜が有利だけどな。
あと葉物野菜は大抵シュウ酸はあるからキャベツやレタスもあるよ
シュウ酸気にするならカルシウムを一緒に摂取するのも手やよ
ちりめんじゃこと一緒に炒めたり、煮込みをクリーム仕立てにしたり
Your writing has a way of making complicated topics easier to understand It’s evident how much research and effort goes into each post
焼きはうなぎだが煮るのは穴子だな
は?栄養価とか圧倒的に小松菜の方が上だろ
何の基準の勝ち負けなのこれ
Your posts always make me feel like I’m not alone in my struggles and insecurities Thank you for sharing your own experiences and making me feel understood
From the bottom of my heart, thank you for being a source of positivity and light in this sometimes dark and overwhelming world
Give a round of applause in the comments to show your appreciation!
What type of content would you like to see more of in the future? Let us know in the comments!
Looking forward to your next post. Keep up the good work!
I love how this blog celebrates diversity and inclusivity It’s a reminder that we are all unique and should embrace our differences
Your content always manages to captivate and educate me. Keep up the fantastic work!