1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:39:04 ID:e6k4
理解できない
怖い
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:43:00 ID:A4kE
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:40:04 ID:etNp
食わないならよこせ
美味いんやぞ
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:40:05 ID:IonC
なんやそれ
まずそう
流石弱者の地
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:42:02 ID:irNS
紅生姜天知らないのは流石に非常識やろ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:42:03 ID:A4kE
関西の人間もはじめはびびるんやで
そんなんうまいんか?って
でも謎の食べてみたい欲求がわいてきて食べると
けっこううまい
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:43:03 ID:IonC
大体水っぽいものを揚げるという発想がキショい
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:43:05 ID:R2bI
>>8
玉ねぎ「」
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:44:03 ID:IonC
>>10
玉ねぎもきしょい
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:44:05 ID:R2bI
>>12
じゃあ何ならええんや!!言ってみろ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:45:02 ID:IonC
>>13
水っぽくないものの揚げ物
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:45:05 ID:1bYd
食ってみたい
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:46:02 ID:R2bI
>>17
かき揚げなら東京でも出してる店は稀にある
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:47:00 ID:etNp
もずく天も美味い
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:50:04 ID:A4kE
>>20
これもはじめは
それぜったいおいしくないやろって思うね
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:49:02 ID:mGvg
伸びなかったのでスレ終わりまーす
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:50:01 ID:etNp
天ぷらは蒸し物ですので水分は必要ですよ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:52:00 ID:IQA4
たこ焼きの紅生姜いらんやろ(*^◯^*)
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:52:04 ID:R2bI
>>26
たこ焼きはむしろタコいらなくないか?
ひき肉でも入れてほしい
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:57:02 ID:A4kE
高齢化問題
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 6:17:03 ID:R2bI
>>29
最初は蒟蒻やったんやろ?
こんにゃくと牛すじ入れたら美味しそう
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 5:58:04 ID:BaID
ワイ関西のスーパーで天丼買うて
それが具のひとつに入ってて何かの間違いかと思ってスーパーに問い合わせてしまったもん
まさかみじん切りになってない紅ショウガ1枚ベロンとしたヤツ噛るなんて思わんじゃんか
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 6:00:01 ID:R2bI
>>30
wwwwww
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 6:40:03 ID:xxwM
酒飲みには紅生姜の天ぷらたまらん
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 6:41:05 ID:2wo7
トコロテンも違うんやっけ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 7:08:01 ID:R2bI
>>35
西が甘くて東が酸っぱい
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 6:56:00 ID:J4oX
美味そうやんけ
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/24 7:07:04 ID:5VzE
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706042387/
はじかみの天麩羅ではなく?
紅しょうが天は美味いと思う、ちな東北
関西っていうか
大阪のさらに一部ね
これガチでゲロマズだぞ。
ひたすら塩辛いだけ。紅ショウガまるかじりに等しいから当たり前。
まともな食いもんじゃないわ
大阪人はありがたがって食ってるけど、味覚の構造が人類と違うんだろなと思う
紅生姜天は辛いからあんま好かんわ
たこ焼きのは絶対要る、重要度で言えばネギと同等でタコより上や
かき揚げに少量の紅生姜がはいってるのは美味しい
東京23区民だから、紅しょうが天大好き
テレビで三ノ輪の商店街で売ってるのは良く見る
味の毛色が違って普通においしいよな
これ美味い
牛丼屋で紅生姜入れる人は間違いなくハマる
上品な出汁文化の関西でこんな下品なしょっぱいものが許されるはずないよね
「あるんやな」っていう奴が関西の食文化を謎と言ってしまうそれがネット民
関東でもまれにスーパーで売ってるな
しょっぱい言うてるのは作り方を知らない無知かただのエアプ
お好み焼きに紅生姜入ってるようなもんだぞ
こういう地方の郷土料理をバカにするスレを見るたびに
いや関東のちくわぶが最底辺だろwって思う
対立煽り厨、東京でも昔から紅生姜天が売られている人気惣菜だと知らず、見事に敗北
紅生姜串揚げは塩辛いだけでまずい。笑
ガリ酎は甘いだけでまずい。笑
残飯持ち帰りメシマズのコメントは全く参考にならない
関東だけど紅生姜天普通にスーパーで見かけたけどな どっちかってとかき揚げの印象が強いが
大阪行ったとき喰ったけど結構うまいぞ
紅しょうがはちゃんと火を通したら酸味が抜けてホクホクの芋みたいな触感になる
不味い言ってるのは下手な奴の調理した紅ショウガ揚げ食わされたと思われ
ホクホクの芋みたいな触感?そんな感じじゃなかったけどなぁ
大阪旅行で食ったけど、結構でかくて食べきるのに難儀したな。
味濃いし
紅ショウガは揚げると何故か刺激が減って食いやすくなる
千切りのをかき揚げにすると良い感じだぞ
※12
猛虎弁は大阪や関西にいないからな
千切りかき揚げ?ないわ
東京なら紅生姜のスライスを天ぷらだよ
酒飲むなら普通に美味いと思うが、確かにそれだけだと味が濃いかも?
これ以外にも天ぷらの変わり種って結構ある気もするけどなw
関係ないけど紅ショウガの入ったすり身の揚げ物が好き
こんな話でも対立したがる関東人w
紅ショウガ自体が不味いからなあ
刻み紅生姜のかき揚げ旨いよね。かき揚げそばに乗せるやつ。
ちょっと齧るだけで酒のアテになるからドヤのおっさんが好きなやつ。
たまに食うとうまい。
芋みたいになると書いた人は塊状タイプを食ったんだろうな
世界にはもっと面白い食べ物がいっぱいあるよ
ラーメンとかハンバーガーで嬉ションしとる奴らには興味ないかな
>世界にはもっと面白い食べ物がいっぱいあるよ
具体例プリーズ
意外に美味い。特に天丼には良い
ただ大阪によくある、焼き鳥かみたらし団子のタレみたいなのかけた天丼の時に紅ショウガ天はいってることが多いんだけどあのタレやめてクソ不味い
対立煽りしたがる奴は器の小さい無知
>関西って紅生姜を天ぷらにして食べると言う謎の風習があるんやな
一方は北海道、赤飯に食紅と甘納豆を入れ炊き、出来上がりの最後に薄切りの紅生姜を乗せた赤飯がスタンダード。
自分の口に合わないのは仕方ないけど他人が好きで食べてるものを全否定するような器の小さい人とは関わりたくないわ
聞いた時にはえっマジ味障じゃんとか思ったけど
食べてみると意外にも美味しく食べられて手のひらクルっと返したワイ
メインで食うもんやなくて、他の天ぷらの合間に齧ると
サッパリしていいアクセントになるねん
昔、どっちの料理ショーでホンコンが串カツの生姜を一生懸命プレゼンしてたけど完全敗北してたな。
相手の料理は覚えてないけど、負けた料理人が串カツ食ってるシーンは印象的だった