1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 11:45:02 ID:A3ks
まあ妥当
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 11:45:05 ID:MffL
危ないね
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 11:46:00 ID:Zfev
ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 11:48:05 ID:o655
これでなんかあったら辛いな
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 11:53:02 ID:yL5T
一歳が目安とはいえ、普通の親は2歳とか3歳まで様子見するからなあ・・・
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 11:56:03 ID:OMTU
これ知ってる人のが少ないやろ
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:01:03 ID:wCB7
>>18
母子手帳にすら書いてあるんだよなぁ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:05:04 ID:Xc8l
>>21
母子手帳にはかいてないが…
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:08:01 ID:wCB7
>>33
書いてるぞ
離乳食のとこ見てみ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:03:03 ID:2i7P
>>18
おたくっぽい
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:04:03 ID:DYgo
保健体育か家庭科で習わへんかったやろうか はちみつボツリヌス
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:04:05 ID:yL5T
>>27
やらんぞ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:04:05 ID:pkR0
最終的な目標が完全少子化ならムーブとしては間違えてないやろ
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:06:00 ID:8bd8
赤ちゃんにハチミツあかんのか…
日常でハチミツ手に入れることないけど怖いな
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:07:01 ID:kzMn
自然と昔から知ってるから何で知ったかわからんわ
別にそういう類の漫画読んでないし既婚の子持ちでもないし
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:09:04 ID:OMTU
ほなみんなはどこで知ったんや?
授業ではやらなかった
ワイは喰いタンの漫画で知ったわ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:10:02 ID:DYgo
>>43
授業だったと思うんだよなぁ
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:11:02 ID:Gwa8
>>43
食いタンのあの話はエグかったな
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:11:03 ID:nsc9
ワイは役所がやってる子育て講習会と近所のババアに教えて貰ったから知ってる
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:12:05 ID:wCB7
と言うかハチミツのラベルにも1歳未満にはあげるなって書いてへんか?
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:13:02 ID:yL5T
>>53
デカデカと書かれるようになったのは割と最近の話
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:15:00 ID:Gwa8
>>56
かなり最近←20~30年くらい
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:28:01 ID:yL5T
>>58
2017年にボツリヌス症による乳児死亡の症例が発生
努力項目であった乳児への注意喚起表示を2019年ハチミツの業界が管理する『公正競争規約』で乳児ボツリヌス症注意表示の義務化となりました。
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:32:03 ID:Gwa8
>>74
ワイの時間感覚がバグってたのか
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:35:00 ID:yL5T
>>75
それより前に統計で残ってるのは1986年らしいで…
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:36:00 ID:Gwa8
>>78
ワイは正しかった!!
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:15:01 ID:nsc9
病院や役所の講習会でやらへんか
ワイはやった記憶あるんやが
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:18:05 ID:gAXb
この前保健所でやってる離乳食教室行ってきたわ
参考になった
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:20:01 ID:8Ck9
ボツリヌス菌やっけ
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:22:02 ID:Gwa8
>>70
そうらしい
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:19:01 ID:PkSm
まぁジジババは知らん人も多い
おっちゃんおばちゃん世代はだいぶ知ってる
若いパパママはほぼ知ってるくらいの認知度やろ
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/01/23 12:21:05 ID:Gwa8
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705977929/
美味しんぼ愛読してそう
子供居なかったらわからんが、子供が居て今どき乳児にはちみつ厳禁って知らん奴いるんか?
う~ん、ボツ!
危うく他人の子供を殺すところだったな
子供なんていない俺でも知ってるのに料理レシピ公開する様な人間が知らないってマジ?
ボツリヌス菌に耐性できるから食った方がええやろ!笑
他人のレシピも画像も平気でパクってそうな胡散臭さ
亜硝酸ナトリウムを入れれば良いんだよ
ネットで蜂蜜危険な事は広まってると思う
とりあえず幼児に蜂蜜は禁句だな
昔に何かの漫画(忘れた)で読んでて知ってた
直近だと薬屋のひとりごとにはそういう話はあったな
常識は一々教えて貰えない弊害
ちな 7年前の炎上画像だがな
ハチミツ与えるバカ親も少なからず存在する模様
野良妊婦でなきゃ指導があるだろ
ネットに蔓延る料理レシピはヤバイの多い
ワイはオウムのwiki見なかったら知らんかった
所詮他人のガキだし死のうが生きようがどうでもいいわ
子供ができる前は知らなかったけど
子供が生まれると常識としてインストールされるよ
蜂蜜がダメなら鶏刺しや激辛を食わせときゃええんやで。笑
離乳食完了期からって書いてあるじゃん
離乳食の完了期は1歳半でしょ
1歳以降なら蜂蜜OKなんだから問題ないんじゃないかな?
読まないやつがいるから危ないってこと?
生涯未婚決定毒男クソカエルの慟哭が面白すぎるだろw
そもそも本物の蜂蜜なんて殆ど売ってないからボツリヌス菌の心配なんて要らないよ?
むしろフェイクはちみつ風のを選んで使えば良い
本当は子持ちが憎い独身なんだろ
赤ちゃんはちみつはどっかのタイミングで知るだろ引きこもりかよ
蜂蜜に書いてあるし、蜂蜜使う奴には当たり前の知識
ジジババは朝から晩までワイドショーとか観てるから事件があったことは大抵知ってるで
離乳食完了期~と言ってるからわかってない訳じゃないが、
進んであげていい物じゃないからおすすめするのは違うよな
>離乳食完了期からって書いてあるじゃん
レシピのタイトルがひっかけ問題みたいで悪意も感じる
産婦人科にポスター貼ろ
普通に生活してりゃ自分の子、親戚や友人の子で知る機会がある
知らなったって事は
こういうのってよくあるけど何でメープルシロップで代用しようってならんのかな
はちみつのほうが身近な甘味料だからか?
ハチミツは蜂のゲロ
授業でしつこくやったから覚えてる
知らんって言ってるのは授業聞いてなかったクチやろ
保健体育でも家庭科でもやったし何なら科学でもやった
母子手帳にも載ってるし産婦人科行けば壁にも貼ってある上、産んで退院後色々もらえるもんにもしつこくしつこく書いてある
本当に与えたらあかんのよ、大事な子供を自ら手を下してコロすようなもんやし