1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:08:03 ID:oJHxw6vQdEVE
みんなも実はこんな感じだよな
丸美屋の麻婆豆腐が1番クセがなくてうまいもの 本格派とか日本人向けちゃうわ
2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:09:04 ID:5b/v1G0EVE
ホワジャオな
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:11:00 ID:8+HGL+O/dEVE
ラー油も花椒入ってるやつ有るけど最初は新鮮な感じするが
すぐ飽きるつか要らんなてなる
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:11:01 ID:CqJW+Dp10EVE
とりあえず辛いものぶっかけまくって食うやろ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:11:01 ID:Jmzsx3Xm0EVE
まあ分かる
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:11:01 ID:C9q6SyyG0EVE
花椒も好きだけどスパイスとしてちょっとふりかけて楽しむくらいでええかな
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:12:04 ID:yuYoahQO0EVE
俺もそう思うから広東麻婆豆腐に熟成豆板醤と一味を入れて作ってるわ
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:12:05 ID:jnKRzJsY0EVE
料理系YouTuber「葉ニンニクを使え!」
麻婆豆腐ワイ「葉ニンニクどこにあんねん…」
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:18:04 ID:9tMFLxnu0EVE
>>10
ニンニクの芽で代用や
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:21:01 ID:oO6G4/pR0EVE
>>21
全然別もんや…強いて言えばニラが近い
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:37:04 ID:YPd79e6t0EVE
>>10
道の駅で売っていて入れてみたけど美味かったわ
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:13:02 ID:NRieM/1a0EVE
本格派な麻婆豆腐食って「これだよこれ」とか言いながら
次の日確実に下痢してる。あれじゃないわ、日本人が求めてるのは
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:16:01 ID:HXwIkemc0EVE
下が痺れるくらい花椒効かせるとええよな
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:16:03 ID:WGy5S8lO0EVE
いや日本向けの気の抜けた甘ったるい麻婆よりスパイス効かせた麻婆の方が美味いわ
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:16:03 ID:b6GqVCVu0EVE
君らインドカレーとかも好きじゃないタイプなんか?
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:17:03 ID:Jmzsx3Xm0EVE
>>16
それは好き
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:17:03 ID:BUy+81qu0EVE
ハオジェンな
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:18:02 ID:3qc+ATEl0EVE
激辛好きってのもあるけど、麻婆だけは素とか使わずに1から自分で作る方が断然美味いし自分好みに出来る
何より安くて超簡単に大量に作れる
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:22:03 ID:VWK1rhKsMEVE
>>19
一回だけ使って大量に余る豆板醤どうにかしろ
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:18:03 ID:4ZXPEwvVdEVE
毎回入ってたら嫌やけど本格は謳って稀に入ってるならそれはそれでええやん
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:21:04 ID:9FunTmgS0EVE
お店みたいにバッチバチに痺れるようにすればどうすりゃええんや?粒のまま入れても粉入れまくってもならないし、何なら苦くなる
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:23:05 ID:0HCX34+ZaEVE
豆板醤はまだ適当に使えるしよくね
甜麺醤とかマジ困る
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:26:00 ID:EBy47UUL0EVE
そもそも麻婆豆腐おいしくない
麻婆肉でええやろ
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:30:04 ID:uySMSDpw0EVE
麻婆豆腐とかいう麻婆茄子の劣化品
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:31:04 ID:jtftitYC0EVE
>>30
全然味違うぞ
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:32:04 ID:uySMSDpw0EVE
>>32
そら違うやろ劣化品なんやから
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:30:05 ID:cwLGr+8T0EVE
嫌いではないけどあんま主張されるの困る
ふんわり香る程度であって欲しい
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:33:04 ID:iEkPHokQ0EVE
入れ過ぎはあかんけど無いと物足りないやろ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:33:05 ID:JsnwxwP50EVE
頭がおかしいのかってくらい花椒ぶち込むのが本物の麻婆豆腐
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:36:02 ID:b0t5TVbErEVE
おいしいけど山椒くらいでいいかな感はある
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:39:05 ID:PCw7URR4dEVE
肉味噌炒めなのにひき肉に拘らない奴居るよな
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:40:05 ID:iAAwOVbe0EVE
結局白飯のおかずとして食べるならあんまりスパイシーじゃないほうがいい
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:41:05 ID:pRcYOhO10EVE
>>52
なんかわかる
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:41:04 ID:Rf5DTfsNdEVE
四川麻婆豆腐以外認めんわ
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:42:01 ID:i8GRPObYdEVE
青トウガラシがスーパーに並ぶ季節あるじゃん? その時にしか麻婆豆腐は作らない
ニンニクの芽と一緒に炒めると程よい辛みを演出してくれる神アイテム
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:42:05 ID:z9Jjdm/C0EVE
まともな麻婆豆腐食べたこと無いんか
1人前20000円も出せば食べられるのに
コースでも150000円くらい
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/24 18:42:03 ID:uNzCZk+n0EVE
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1703408914/
花椒は
辣(ラー)ではなく
麻(マー)です
麻婆豆腐と
麻辣豆腐は別物
でもいつのまにか、花椒使う本格四川風麻婆豆腐が主流になっちゃったねえ。笑

くだらない刺激のない昭和日式中華は昭和雑魚舌と共に駆逐される運命なんだよ。笑
日式中華でも、ラーメン・焼き餃子は残るだろうなぁ
支那人もラーメンの本場は日本だと思ってるし、好んで食べてるし
花椒のきいた麻婆豆腐はおいしいけど実はご飯には合わないと思う。
でもほかに合わせるものがないよな。
四川風麻婆豆腐は麻婆丼には向かない。
日本の中華は、2010年以降ぐらいから
より本場支那に近い味が増えて嬉しい限り
知音食堂(池袋北口)
小魏鴨脖店(池袋北口)
のようなガチ勢の店助かる
本格的な麻辣汤を食べれる店はあちこちに増えたし
羊串肉は、支那で食べるより日本で食べる方が美味い
しかし、支那からの人口増加はお断り。料理人だけでよい
横浜、神戸より池袋、新栄のニューチャイナタウンの方がいいよね。笑

日本人が誰もいないところでガチ中華食うの楽しい。笑
※2
アレ日式扱いだけど広東式だからな
ちゃんと調べようぜトンテキマン
カエルは具体的な料理名など書けてない。ニワカ臭がする
東京23区内でガチなの食べれる店は池袋以外にもあるし
池袋以外にのみある店舗もある
東京・神奈川に住んでないから、当たり障りのないコメントしかできないのも分かるけどね
東夷あおりはやめたんかね
雑魚舌の弱男は酒も飲めない
山椒も苦手
焼肉屋で白飯食べてろや
昭和時代とかの日本の中華は、地理的な側面と、日本人が麻辣系などには慣れてないなどから
ソフトな味付けの広東菜、上海・福建菜、京菜などが主流だったからなぁ
味に対する感性の幅が増えたのは良いよ
油温めながら花椒ホール炒めて、仕上げにも粉末の花椒赤と緑を入れる。
花椒たっぷりしか美味しくない。
丸美屋は無理だった。CookDoの四川はスパイス足せば美味しい。
軟式globe
花椒好きで花椒が入ったラー油買ったら風味が強すぎて何にかけても同じ味になる
蒲田付近に住んでた頃に中国人の料理屋に通ってたな。
花椒びんびんで冷えたビールがうまかった。
>ちゃんと調べようぜトンテキマン
カエルお得意の【分からない時はwikipedia】に載ってなかったんじゃない?知らんけど
今は、丸美屋も<広東風>と表記してたりするけど、カエルは食べたことないのかもね
鍋貼りの棒餃子が流行り出したころに食った花椒だとわかる量は使ってるけども香りの鮮烈さもピリッときたあとの麻痺具合もほどほどのやつ旨かった
同時期だからって際の系列では無かったと思うけどリーズナブルに食えてどこだったかな
どうだ花椒だって調子の強い奴は香りに疲れてしまう
ホールでたくさん入ってると木の皮みたい
まず、本格も日本式もどっちもうまい
その上でどっちが好きかと言うと、花椒ゴリゴリ入ってる奴はたまに食えればいいかな…
広東式とか1番ゴミやん!笑

四川式ではないものはゴミ!笑
広東式=雑魚日本人でも食べられる辛くないやつ!として広まったんだろ。笑
くだらないね。笑
豆腐料理は、調理法ごとにあるが、自分で作るとなると実は少ないかもしれない
1.素材を活かす:湯豆腐/冷奴
2.和える:白和え
3.スープ/鍋に入れる:味噌汁の具、けんちん汁、その他鍋に具材として入れる、スンドゥブチゲ
4.煮る:麻婆豆腐
5.炒める:ゴーヤーチャンプルー、炒り豆腐
6.焼く:豆腐ハンバーグ、豆腐ステーキ
7.揚げる:揚げ出し豆腐、家常豆腐(手抜きする場合は、豆腐を揚げず、厚揚げで作る)
この中で、「白和え」「炒り豆腐」は美味しくはあるが、和食好きしかもう作らないだろう
対して、麻婆豆腐はご家庭でもかなり登場させやすい。煮込みなので失敗も少なく、素を使えば手間も少ない
豆腐料理ランキングの1例では、1位 冷奴、2位 麻婆豆腐、3位 豆腐の味噌汁
冷奴は調理してないので、料理と言うにはさすがにおこがましい
調理する点および豆腐が具材のメイン割合高い点では
麻婆豆腐は豆腐料理の実質1位である。和食と言ってよいレベルでご家庭で作られ食べられている日本人のための料理と言える
>鍋貼りの棒餃子が流行り出したころ
その流行知らない・・・いつ頃?
ジャン?
※18
浅い知識でいきってる僕ちゃんはママのごはんだけ食べてればいいと思うよw
ママと離れたから外食頼りなんじゃないかな
木綿派と絹派の醜い争いを見に来たのに
宇宙刑事の市販してる花椒を幾らかけても全然足りん
どうすれば本格四川みたいな風味になるんだぜ?
この先日本ではホワジャオって発音・表記にまとまってくのかもしれんけど、紹介初期あたりからホワジャ、ホワジャン、ホワジャオてメディアとりあげでの発音・表記はあったので「ゆれ」のこりや流儀・こだわりかなくらいに認識しておけばよいかと
本国での地域による発音ちがいが存在するかは知らね
※27の人のように
花椒の発音が分からず混乱している人は
google翻訳で「中国語(簡体)」枠に「花椒」を入力して発音を再生してみてください
普通話(プートンファ)の適切な発音hua1jiao1になっています
「かしょう」じゃないのか?
日本読みなら「かしょう」でも何でも良いかと
近平(ちんぴん)も日本の正式名称は「きんぺい」だし
華北山椒だぞ
ホワジャンwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本て考えてみれば香辛料ってあんまりないな。
その代わりうま味成分に異常なまでに固執するけど。
出汁ってなんであんなに美味いんだろうな。
海苔もうめえ。
いやいや日本は山椒、わさび、からし、しょうが、シソと多種多様だよ
香辛料の歴史が浅いのは土壌が悪く作物が育たない某半島くらいのもんだ
だから唐辛子の栽培でウハウハになり他のスパイス文化が根付かなかったと
俺自身が麻婆豆腐になることだ
ワイは味噌仕立ての甘いのが好き
上海ホテル中華には激辛の本格派じゃなくてこういうのも多いそうな