2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:45:00 ID:0bSwofS80.net
科学の力を借りて美味しくしてるだけで心がこもってないやん
95 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:12:00 ID:2OHNwTS40.net
>>2
自然物質定期
165 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:25:02 ID:sjHgQPzR0.net
>>2
素材のまま食事するタイプ?
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:46:01 ID:DWNqDPuS0.net
使いすぎたらアカンだけやし
そんなの塩も砂糖も同じやしね
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:46:02 ID:6qBdfOR10.net
無化調ウリにしてるラーメン屋とかちょっとウケる
しかもそこそこ流行ってるし
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:50:05 ID:knsY4kxUr.net
>>5
MSG Freeは世界的に50年以上続いてる伝統的なオカルトやからしゃーない
もはや宗教
78 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:08:02 ID:mma/dhrqr.net
>>5
ワイ百名店に選ばれてる無化調の店行ったけど味薄すぎてまじで初めて店のラーメンでまずいと思ったわ
ラーメンなんてジャンクのがうまいに決まっとるやん
91 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:11:03 ID:oVKgZ7PF0.net
>>78
でも二郎系ラーメンみたいにどんぶり一杯ごとに大さじで化学調味料バサっと入れてるの見るとさすがに引いちゃう
102 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:14:01 ID:mma/dhrqr.net
>>91
毎日行くようなアホならそりゃダメやと思うけど月1.2回くらいならそんなに入ってても別にええやろ
普通スープなんて飲み干さんし
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:47:05 ID:oJG4vBEK0.net
チートみたい
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:48:00 ID:LikraeRU0.net
ナトリウムを含むから1/3量の塩と同じくらい体に悪い
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:48:01 ID:ht/BcHuy0.net
“化学”調味料って文字面だけで叩かれてる感
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:49:05 ID:qWxh0TD30.net
これが料理が美味くなる魔法かぁ
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:50:03 ID:SCG0giHYd.net
ワイは知らんけどアンチしてるやつはちゃんと挙げてるんやないか
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:52:00 ID:8jwfwX8hd.net
ワイハイミー派、高みの見物
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:53:05 ID:qWxh0TD30.net
>>19
ハイミーは昆布だしも入ってるから旨味が濃いよな
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:00:04 ID:YzzyWWva0.net
>>19
ハイミーも株式会社味の素の製品定期
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:54:04 ID:26nn1Qlf0.net
味の素の作り方ってサトウキビから砂糖作るのと変わらんのにな
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:56:03 ID:SJJjAmFj0.net
科学と料理は同じなんやで
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:57:04 ID:E0uB1xelH.net
自分はアジシオ
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:58:01 ID:wHVcFcCh0.net
サトウキビを発酵させたものやから近いのは味噌や醤油やな
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:58:03 ID:4LwoHPGI0.net
普通に料理してたら味の素使わんけどな
そもそも使う必要が無いし
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 6:58:05 ID:zBL6+P9R0.net
そもそもなんで料理人よりでかい顔してんだよ研究家とかいうのが
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:01:01 ID:weqKDlk2d.net
体に良いものばかり取ってると逆に体に悪い
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:01:05 ID:3sBmgU12d.net
>>44
クソワロタwwwwwwww
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:04:00 ID:wKVSaIF20.net
>>44
消化不可能なもんくわんと体に良くないの人体のバグやろ
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:03:05 ID:ANnBBYkz0.net
研究家って割にオリジナリティも無いし工夫があるわけでも無いから何故人気かは分からんってのはあるで
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:06:02 ID:NoeTVFH90.net
>>56
料理出来ないやつでも真似すればパンチの効いた味に出来るから人気なんや
料理できる奴が普通に料理してたら味の素入れんでも旨味成分は自然と入っとるからな
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:07:02 ID:KADqvLX40.net
>>68
謎理論すぎて草
76 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:07:04 ID:vvjzmQ4D0.net
>>68
旨み成分ひとつしかないと思ってそう
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:05:00 ID:PWjeA4kZ0.net
リュウジが嫌い←わかる
使ってる味の素も嫌い←わからん
79 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:08:02 ID:UqnsFijb0.net
元々味の素使わんかったからあんまりよくわかってないわ
81 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:08:04 ID:X2I6BSb30.net
そもそも料理って化学だよな
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:10:05 ID:YMt3fUxx0.net
>>81
料理って化学なんだよ
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:11:02 ID:93y/Xuxv0.net
化調嫌いなのは別にいいとしてなんでわざわざ化調ドバドバ使うやつのユーチューブ見て文句つけてるんや
93 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:11:04 ID:qZgwQL2S0.net
グルタミン酸ナトリウム定期
自然界にも存在するから全く体に害はない
97 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:12:03 ID:tYFtyTaj0.net
まあケチつけてる側が体に悪いソース提示すべきだよな
99 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:13:01 ID:ZZofYZGZ0.net
自分で使うとなんかわざとらしい味になるんだよな
104 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:14:03 ID:YzzyWWva0.net
化学調味料なんて使えばいいんだけどこいつは調味料全般量が多すぎる
確実に体壊しに行ってる量やであれ
117 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:16:01 ID:GgFxCS9W0.net
糖分が身体に悪いことは科学的に証明されてるんだよなぁ
131 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:19:01 ID:ATY75/2E0.net
>>117
【悲報】人間が食べられる物、存在しない
137 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:20:01 ID:TMaup5DXa.net
水やら塩やらも化学物質やろ
160 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:24:03 ID:A45C+lML0.net
マーガリンはプラスチックと同じ原料だから体に悪い!
↑これも一時期ちょいちょい見た
163 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:25:00 ID:ht/BcHuy0.net
かなり昔にはむしろ頭がよくなるなんて風潮もあったんだよな
166 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/19 7:25:02 ID:E0uB1xelH.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1702935857/
日本人は愚民化教育のおかげでこんなバカばっかりになってしまった
逆にどこが身体いいのか教えて〜
身体いいもの教えて~
賞味期限が無いのがおかしい
単独で舐めると味がキツい
料理にたくさん使うとのどが渇く
それ、塩も同じですよね?
単純に摂取量の問題。
そもそも安全かどうかと自然由来か化学合成かは一切相関関係がない。
※4
砂糖もね
不自然な旨味過多に慣れて食の嗜好や、生活習慣が変わるからだよ。笑
自分でコントロールできるとエスカレートしていくしね。笑
ナトリウム
七味バカみたいにかけるやつが生活習慣やら食の嗜好語ってるのギャグかなんか?
センスあるね
ココイチによくいる辣さ調節キモオタのことか?
外食しかしない奴が何を言っても説得力ないわなw
脳みそちっちゃーいw
隠し味程度ならいいが、使いすぎると不味い。数時間後にめちゃくちゃ喉が渇くのでイライラする。
体に悪いというか天然だしと違って栄養とれねーなとは思っている。
元スレの人たちあっちこっちでさらされるってのは考えてないところが栄養不足だな
遺伝子組換えとか格好の餌食だろうな
無知ってホントアドだわ
知識人は悪
社会から排除すべし
使うと激ウマになるならともかく、かろうじて喰えるレベルになるだけの代物なんよ。ww
青葉の裁判に答えはある
教育が足りてないから論理的な思考ができない
チャイニーズレストランシンドローム
※12
自業自得でイラついてて草
日本人の発明が許せない定期
代わりにキムチ(カプサイシンが有毒)を食べろと言い出す
安全だと思っている理由を自分で説明すりゃいいのにただ煽るだけ。いやなやつだな。
※21
頭のおかしい奴を大量に扱えば、雑対応になるものしょうがないだろ。
kitty-guyに対して誠実な対応しても、かける労力とストレスが増えるだけで、心身にいいことは何一つないからな。
こいつ基本的に反応してくれるから
正真正銘のキチガイとおちょくってやろう精神のキチガイに絡まれてて大変だな
※21
馬鹿相手に何を説明したって意味ないし、
馬鹿煽って注目浴びる方が話題になるからな
平和なんだよ、日本人は
※8
だからそれ塩も同じだし
そんなこと言ってるとそもそも肉も食べられなくなるぞ?
入ってないと味が薄いと感じてるので、普段から全体的に味付けが濃くなり
結果、様々な病気を引き起こしやすくなる。
純水だと無味無臭だけど、ミネラルウォーターだと美味いだろ。
それと似たようなもんで、うま味成分だけの味の素だと不純物が無くて素っ気ない感じになる。
カツオや炒り子などから出汁を取るとうま味以外の雑味も出るから、なんか味わい深くなった気になる。
その程度の差だよ。
>>2,3
霞でも食ってろ
リュウジ曰く情弱は放っておけって言うことですかね
2つ目のツイートに対する返しが何も理解してないところが情けない
次から動画見て味の素は3振りならイイねをつけるけど6振りだったら悪い評価にするね
コレあまりイジリ過ぎない方がいいんじゃないか
味の素抜きだと自分のレシピ通り作っても美味くないって言ってるようなものだぞ
※12
天然だしと味の素で栄養に違いがあるなら説明してくれ
「男が料理で出しゃばんな」っていうまんさんの僻みがアンチリュウジの発端なのに
よくもまぁここまで歪んだもんだ。そのうちアルミホイル巻いてるとか
水素水飲んでそうとかトランプは神とか言い出しそう(ド偏見
入れすぎ定期
旨味を求めていく人の行動だとしても
使う量がどんどん増えていくのは味覚がおかしくなっている証拠だと思う
ほどほどにな
使い過ぎてるからおかしくなってるのか
バカの相手し過ぎておかしくなってるのか
後者のほうがあり得る話
行きつけの中華料理店であれば
支那語で「味の素入れないで」と言えば、「えっ、要らないの?」驚かれはするが、味の素抜きで作ってくれるぞ
お店も客も味の素入り中華で染まってるが
味の素(やハイミーなど)が入っていなくても中華料理はおいしいぞ。一度試してみるとよい
塩や砂糖も入れ過ぎると味がおかしくなるし
使う量が増えていくと健康に悪いのだが
なぜか味の素だけ危険視するんだよな
>純水だと無味無臭だけど、ミネラルウォーターだと美味いだろ。
「純水は飲んじゃいけない」と昔は言われていたけど
H2Oなのだから、1Lくらい飲んでも平気だよね?
『過ぎたるは及ばざるが如し』これを万回復唱して調理しろ
味の素にだけ「入れすぎ」連呼する奴、適量の基準を問うとそもそも不要だの言いだす
入れすぎの意味も知らない馬鹿
あ、小さじ1杯の醤油の含有量にも満たない誤差レベルを適量って言った馬鹿もいたか
港区女子にバカにされたの悔しくて一年置いて嘘松ツイートした人やん
まだ恥ずかし気もなく活動してたんだ
入れすぎでゴミ。笑
まずい。笑
>港区女子にバカにされたの悔しくて一年置いて嘘松ツイートした人やん
底辺の争いかなw
>入れすぎでゴミ
でもおまえ、残飯を持ち帰る係じゃん
89歳で亡くなった話って・・・
水も危険だよ、水を飲んだ人は全員亡くなっってるし・・・そんなレベルの話じゃん。
成分表示だけコピペしてほらねは草
100%天然素材の成分表示見せても体に悪いとか言いそう
同僚「おいカエル、これは俺たちが食べる分な?お前は残飯係な?(圧)」←これが現実では?
楽するのが許せない人は結構いるんだよね
楽とかの問題ではないよね?焦点をずらすのやめなよ
どうせ醤油や精製塩は使いまくっておいて味の素とハイミーだけを嫌ってる人なんでしょ?(偏見)
※50
楽とかの問題も含まれるだろ?勝手に狭めんな
出汁は一から取れ、素材だけで十分な旨味を取れって層も当然いるだろ
※51
じゃあ、そいつらは、自家製醬油や自家製塩を使ってるとでも?
※52
楽って話が全く含まれないとでも?勝手に狭めて語るなと言ってるだけだ
石油って言うイメージ。安全が確認されてたとしても口に入れるものとしてはイメージ的に悪い。それがいつまでも払しょく出来ないんだろ。
※54
何から作っても出来た物が同じ化学式の物体なら安全性なんて変わらんのにな。
まあ元が食べ物じゃないと不純物が混ざっていたら、みたいな抵抗感は拭えないか。
科学的に安全かって話と心情的にどうかは異なるからな
生理的に受け付けないって話に安全がどうとか関係ない
>>54 どうせおまえも毎日食べてるよ 原材料の表示見て味の素って書いてなくても入ってるから だまされたと思うならメーカーでも訴えろ
>>54
味の素を石油由来だと思ってるアホなんて知恵遅れか情弱老人くらいじゃね?
アンチですらそこまでは思ってないだろ
石油からどうやって味の素を作るのですか?工程を教えてください
>糖分が身体に悪いことは科学的に証明されてるんだよなぁ
ビタミンC(C6H8O6)も完全にアウトだな。
そもそもタンパク質も脂質も、あまりにも複雑だから式になってないだけなんだがな。
しっかしすごい漫画だな…
※55
俺は工業アルコールなんか飲みたくないがな
また味の素がーのまとめかよ
真面目な話、ご家庭で味の素やハイミー買う?
うちは全く買わない
うま味たっぷりの「シマヤだしの素 かつおだし」は買う
今は秘蔵していた賞味期限2011.05.16のシマヤだしの素(旧パッケージ)を使ってる
※63
一応あるけど使用頻度は滅茶苦茶低いね、でも出汁の素は使ってるから化調否定者からすれば大差無い環境だわ。
パン粉に味の素めっちゃ加えて水で練って海に入れるとものすごい量の魚が寄ってくるぞ。
グルタミン酸ナトリウムは魚が感じやすい物質の中でもトップクラス。イノシン酸より遥かに感度高い。
なんでそんなことになってるのか不思議。魚食性高い魚でも寄ってくる。
※61
いや、工業用アルコールは飲んだら拙い物添加してるから飲めないよ。
言いたいのはその前段階のエタノールの生成過程が化学合成でも糖質の発酵でも同じエタノールだから物質としての安全性に差は無いって言いたい。
味の素嫌いな人はハッピーターンとかも憎んでるのかな
いやなんとなく思っただけだけど
ハッピーターンは買わない。20年以上食べていない
売り場の配置も目立たない場所にあるし、売れてないんじゃない?
ちゃんと成分まで調べたら何が問題なのかさっぱりわからないと思う。
他の食品にも含まれてる成分ですよ?
昆布や鰹節にも入ってますよ?
※2
※3
体に悪い体に悪い ってしつこく言ってくるから
何がどう悪いのか説明しろって話であって
体にいいから毎日使え大量に使えなんて誰も言っていない
言っていると思うようなら病気
今はもう何が正しくて何が間違ってるのか 全然分からんようになってきたわ。
数年前までド陰謀論だった人口削減とかも現実に政府主導で加速化させようとしてるし
ワクワクも人類を救う決め手の様な顔して実は、、、ってのが多すぎる
味の素が実際にどうなのか、一消費者には分かりようも無い。
しかし有名人や政府の発言、表記だけで良いも悪いも判断してはいけないことは分かる
すべて自分で考えて自分で判断するしかない。
俺は黒だと思う
>>54 ハッピーターンだけ避ければ済むと思ってるお花畑w
>>71 おまえだって今日も食べてると思うよ 諦めろ
>>63
成分中に入っている「アミノ酸」に、味の素と同じグルタミン酸ナトリウムも含まれるぞ。
グルタミン酸はアミノ酸の一種だし、成分表示としても何の問題もない。
旨味成分ってアミノ酸多いから。
ハッピーターン旨いけどヤバイって思いながら食ってる。
味の素はキライだけど、出された食事に文句言わない。
味の素が体に悪いのは体に悪いからです
大抵これ以上につっこんだ話を聞いたことがない
※74
コメントをちゃんと読みなよ
うま味たっぷりの
と書いてあるじゃん。うま味調味料って分かる?
味の素誕生114年な件。
こんだけ長く使われてるのに過剰摂取以外で死者が出てないって事は安全なんだよ。
えっ、味の素の過剰摂取で死亡した人がいるの?それ詳しく!
味の素を単品で使う料理は基本まずい
味の素水とかかな。
まずそう。
※80はすごい料理作ってそうw
味の素だけを使った料理か。その発想は無かったわ
元々は石油から作っていた、後に廃糖蜜を発酵させて作るようになった
味の素使っても長生き出来ることを証明していくって感じか
アンチなのかアホなのかよく分からんな
※67
憎んではいないけど、ゲロマズ菓子だと幼稚園の頃から思ってはいる。
化調嫌いじゃないけど、化調頼りの味は嫌い。
100%無害かと言えば違うよ。だが、それを言ったら水だろうが塩だろうが砂糖だろうが過剰に摂取すれば体に害を与えるんだから無害ではない。
たださ、味の素のリスクなんて農薬使っている野菜よりもリスクは低い物なんだよね。頭の悪い奴が騒いでいるだけ。
「美味しんぼ」の雁屋哲が悪い
※46
君もリュウジ同様に日本語がわからないようだね
しかたねーから説明してやるよ
>祖母(2004年5月ころ89歳で他界、喘息・高血圧持ち)は「いの一番」を使ってた。
>母(2011年2月28日に69歳10か月で末期胃癌で他界)は「味の素」を使ってた。
「いの一番」というのは自然素材の粉末だけで出来ただしの素なんだよ
高血圧で喘息でいつ死んでも良いような祖母が「いの一番」で89歳まで生きた
だが「味の素」を使っていた母親は69歳で胃がんで死んでしまった
もちろん因果関係は不明だが自分の中では戦犯扱いだと言ってるんだよ
とりあえず小学校の国語のドリルをリュウジにもお薦めする
グルタミン酸の大量摂取で脳神経細胞を破壊するのは周知の事実
だが直接投与ではないし少量なら特に問題はない
そこで算数の出来るやつなら計算すればわかる
乾燥だし昆布100gにどのくらいのグルタミン酸が含まれるか>答え1~3グラム前後
味の素一振りで何グラムなのか>0.1~0.3g
じゃあこれを6振りして0.6gと仮定すると必要な昆布の量は>60g
60gの乾燥昆布は水で戻すと3倍になる>180gになる
180gの昆布ってどれくらい?>10✕180cm
でかい利尻昆布1枚分くらいだな
チャーハン1皿に身長ほどに長い昆布1枚ぶち込んで食ってるわけだ
まあ計算違いも勘違いもあるかも知れないしそんだけ食っても問題ないかも知れない
だがこれを何十年間も3食続けた場合はたしてどうなのか?
だからそんなに入れなくて良いんじゃね?って言ってるわけだ
煮物だってそんなに昆布使わんだろ
暇なやつは自分で調べて計算が間違ってたら指摘するが良い
※88
母方の祖母であれば、祖母と母は似たような食事を摂っていた可能性は高い
父方の祖母であれば、祖母と母が育ってきた食事は一致しないと考えるべき
大量摂取なら水でも死ぬからな
※89
まず根本的に勘違いがある
脳神経細胞の破壊というのは直接注射でもしないと起きない
経口接種から脳に影響が出るほどの高濃度のグルタミン酸が血中に吸収される事がないから
ついでに体内に蓄積されるような性質もない
結局、アメリカで昔問題になった中華料理店シンドロームは何が原因だったんだ。
ハッピーターンげろまず。笑
何が美味いの?いちばん不味いやろ。笑
人工的で不自然なゴミ。甘ったるいしワシが好む要素ゼロ。笑
味の素という名前が固有の商品名だったので伏せるために
「化学調味料」と最初に表記したやつが戦犯だと思う。
ちなみに致死量が意外と少ないなと感じるのが「塩」だな。
個人差もあるが、60kgの人で30〜300gだそうだ。
おしゃぶり昆布の白い粉も憎まれているのかもしれないね
いい加減さあ、グルタミン酸ナトリウムって名前だから塩の仲間で塩分多いと思ってるやつ消えてくんない?
あれアミノ酸だから
>>94
なんでお前の好むもの作んなきゃなんねえんだよバカじゃねえの
>>95
日本放送協会が戦犯だな。
その戦犯のせいでそういう調味料の業界団体名も『日本化学調味料工業協会』だからな、参ったもんだよ……今は流石に名前が変わって『日本うま味調味料協会』だけど。
アル中カラカラはまだ、生きてるん?
美味しくなりすぎて食べ過ぎちゃうから体に良くない
>>2 科学の力を借りて美味しくしてるだけで心がこもってないやん
「心」って旨いの?化学調味料に「心」味を加えればもっと旨くなるね
四日市コンビナートにでかでかとAjinomotoの看板掲げてるから、誤解も進む
石油化学工業地帯から移転した方がイメージよくなるわ
実際、心はうまいんだよな。
おいしく食べてもらいたいって気持ちは材料から工程、提供まで全てに係わってくる。
嫁の料理がまずいのは愛情が足りないからだと神田川も言ってたような言ってなかったような気がする。
90歳超えてる道場六三郎さんだって普通に麺つゆ使ってるよ
まあ、化学調味料とは違うけど
そういう物を使ったところで手抜きにはならない、それで料理が美味しくなるならいいじゃないかって考え
不味いと感じる人は使わければいいし、大体、そこまで身体に悪いなら使用規制する法律作られてるよね?
※92
君が日本人なら小学生三年生位の国語のドリルがお勧めだよ
半島人で翻訳噛ませてるんならDeepLがお勧めだよ
純水はミネラルウォーターやその辺の水と違って物を溶かす力が強すぎて危ないと聞いたことがるぞ、
味の素の話は全く別の問題だ、それは調理のプロが技術の粋を尽くして抽出したエキスを発酵させた調味料だ、基本が自然の物だから入れすぎると害があるし適量なら栄養となる、これを否定するのは陰謀論に毒された輩しかいない
體とか氣って漢字使うよねー反ワクって
pafi ai
※106
お前の読解力が低いだけなんや
世界で一番「味の素」を使ってる日本人が、最長寿国であることの意味を考えてほしいね。
それと何だよあの漫画。科学に疎い奴が描いてるって丸わかりじゃねえか。
そのラベルに書いてあるのは、化学式であって化学方程式じゃないよ。
それに、食べ物の成分は何であろうと化学式で表せるんだから、
「食べ物じゃないんですね」のアホの子のセリフにしかならん。
ブドウ糖は化学式ではC₆H₁₂O₆だ。それが含まれてるぶどうは、食べ物じゃないのかっつーの。
>>93
いまだに不明。
ただし原因だと言われていた化学調味料に対してはいろいろ調査されているけど
人体に有害だという根拠はなに一つ見つかっていない。
Attractive section of content. I just stumbled upon your blog and in accession capital to assert that I get actually enjoyed account your blog posts. Anyway I will be subscribing to your augment and even I achievement you access consistently fast.
あたりまえだろ、なんじゅうねんはんばいしてるとおもってんだ、ほんとにどくならとっくになくなってるだろ
まあ、味の素アンチは普通に土人だと思ってる
化学調味料が無かった時代も、人はよく亡くなってたからな