3 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 11:47:01 ID:xYKNZGSg0.net
なくてもいいけど飲んだことあるならないと寂しい
酒タバコもそんなもんよ
4 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 11:48:02 ID:ZWOyU+YI0.net
安らぎたい時にコーヒーが物凄く捗るんよ
つーかもうコーヒーがないと安らがないから不味いんだが…
5 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 11:50:03 ID:zia+6hz00.net
そんなに貴重だったら南米で盛んなわけないだろ
6 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 11:50:03 ID:S+75lJB/0.net
タバコ辞めてからドリップコーヒーに嵌ってしまった
自分で豆買ってきて挽いて淹れるの
良い気分転換になる
10 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 11:52:03 ID:2jOPQejp0.net
>>6
おれはコロナ禍でテレワークなってから始めた
ずっと自宅だと気分転換や仕事のオンオフが難しかったからコーヒー淹れて一旦落ち着く
61 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 投稿日:2023/12/11 12:33:04 ID:x7JkUEtv0.net
>>6
マキネッタオススメ
7 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 11:50:05 ID:OugZ/y420.net
不思議だよね
9 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 11:51:04 ID:zia+6hz00.net
南米っていうとサッカー選手も寿命の短いドリブラーだらけだし
12 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [MW] 投稿日:2023/12/11 11:55:01 ID:UVaDuq2h0.net
コーヒー淹れる作業がよいのかもな
17 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 投稿日:2023/12/11 12:03:00 ID:ZWOyU+YI0.net
>>12
淹れてる時の香りが凄く良いわ
あればほんとドリップコーヒーじゃないと味わえない
この時期はもう器もドリッパーも先に温めてないと美味しく淹れにくくなってきたな…
13 名前:あさの(庭) [EU] 投稿日:2023/12/11 11:55:03 ID:coTUHeyP0.net
なんか怪しい飲み物ではあるよな
飲んでも苦いだけって人もいれば
飲むと落ち着くって人もいる
中毒性もある
14 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 投稿日:2023/12/11 11:56:01 ID:GrtEwJxx0.net
水道水をそのまま飲めるのは日本くらいだろ
水道でも飲んでりゃ良いじゃん
15 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US] 投稿日:2023/12/11 12:00:01 ID:lhxcBIMs0.net
アイスコーヒーを発明したのは日本人
21 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 投稿日:2023/12/11 12:05:03 ID:GrtEwJxx0.net
>>15
煮沸もせずに水道水をそのまま凍結させる
なんてこと出来るの日本ぐらいだからな
海外でやったら食中毒の原因として営業停止処分だろ
22 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 投稿日:2023/12/11 12:07:00 ID:VLdF1t5D0.net
>>15
日本人すごい
25 名前:名無しさん@涙目です。(みょ) [JP] 投稿日:2023/12/11 12:08:02 ID:T8Eeoi9L0.net
>>22
俺凄い
16 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 投稿日:2023/12/11 12:02:04 ID:4wFF5gen0.net
アイスブラックコーヒー+泡盛は中毒なるな
19 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US] 投稿日:2023/12/11 12:04:04 ID:K5nfisgA0.net
コーヒーにしてもお茶にしても
ただ水飲むより飽きないし質の悪い水も誤魔化せる
20 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR] 投稿日:2023/12/11 12:05:02 ID:o2Wfd8+W0.net
普段から塩分過多なのに更にコーヒーにまで入れるとか
23 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 投稿日:2023/12/11 12:07:04 ID:LISPjSQH0.net
>>1
酒かコーヒーどっちか止めろって言われたら酒止める
24 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US] 投稿日:2023/12/11 12:07:04 ID:hLkg3oq50.net
子供の頃から渋い緑茶が好きで、紅茶も好きだから
自分はお茶中毒だと思ってたのに、仕事先で出される珈琲をブラックで我慢して飲んでたら
今では一日のなかで、お茶5珈琲3ぐらいの割合で飲むようになってる
お茶と違って、飲み終わってから口の中を
水で洗がないとスッキリしないのに
これだけ飲みたくなるのは
ある意味中毒性が強いと思う
26 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 投稿日:2023/12/11 12:08:03 ID:L+KI0rNG0.net
嗜好品だからな
27 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 投稿日:2023/12/11 12:08:05 ID:nyE7++W10.net
無くても死なないが
あるなら有った方がいい
32 名前:名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ] 投稿日:2023/12/11 12:16:05 ID:ut/D99ED0.net
珈琲飲んで水で口濯いでも、汚れは落ちないから、歯を磨かないとダメ。
33 名前:名無し(神奈川県) [ニダ] 投稿日:2023/12/11 12:17:01 ID:USPp0iR70.net
スタバの裏側とかいうドキュメンタリー映画観てから、何となくコーヒーが苦手になった
アラフィフのおっさんだけど麦茶ばかり飲んでるわ
34 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JM] 投稿日:2023/12/11 12:17:02 ID:rJ9z1JEA0.net
コーヒーは膵臓機能に影響するから気をつけてね
35 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 投稿日:2023/12/11 12:18:01 ID:QpbU2Xit0.net
焙煎前のお豆だと、管理に手が掛からないし
輸送コストもそんなに高く無いから
あと塩入れるのは、サーバーで長時間放置されたコーヒーに良いと聞いた
37 名前:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 投稿日:2023/12/11 12:18:03 ID:SDNY7FDK0.net
常習性のない覚醒剤扱いだっけ
コーヒーとチョコレートは
44 名前:名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [GB] 投稿日:2023/12/11 12:23:04 ID:dBR1JKlb0.net
酒、煙草は全く嗜まないけどコーヒーはやめられないな
68 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US] 投稿日:2023/12/11 12:39:05 ID:VgRKRU2W0.net
>>44
口臭やばいぞ
45 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 投稿日:2023/12/11 12:23:05 ID:O3AGJ1YS0.net
>>1
人類の必須品っての考えたら割とこの世のほとんどのものが不要と思わないか?
46 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 投稿日:2023/12/11 12:24:03 ID:W/zWOy6M0.net
好きでもないが頭をすっきりさせるために毎朝飲んでる
53 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 投稿日:2023/12/11 12:29:03 ID:EOoax7FS0.net
自然界にカフェインを含有する植物は3つしかない
茶葉とココアそしてコーヒーだ
83 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 13:03:04 ID:5C2NMfrh0.net
>>53
ココアもカフェインあるのか!
じゃあ毎日とってるわ
これで健常の仲間入りよー
56 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [HK] 投稿日:2023/12/11 12:30:03 ID:Q71/CZRJ0.net
ドリップするのは嫌いではないんだけど紅茶パックみたいな感じのないのかな
インスタントはうまくないし
76 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 投稿日:2023/12/11 12:48:02 ID:dAUhoSsD0.net
>>56
あるけど不味かったわ5個入りだったけど1個飲んで捨てた
よくある袋切ってドリップするやつの方が普通に美味い
58 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US] 投稿日:2023/12/11 12:31:05 ID:vbL76qKn0.net
ぶっちゃけ香りだけでいい気もしている
59 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 投稿日:2023/12/11 12:33:02 ID:EOoax7FS0.net
ちょっとジュピターまで買いに行くのめんどくさくて
スーパーとかに置いてあるイノダの市販のやつ買ってみたら美味しいなこれ
60 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 投稿日:2023/12/11 12:33:03 ID:1gEE5K1Z0.net
>>8
まったく違う
63 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US] 投稿日:2023/12/11 12:38:00 ID:VgRKRU2W0.net
軽いドラッグだからな
67 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 投稿日:2023/12/11 12:39:04 ID:RsskafSu0.net
まあ朝一杯のコーヒーはその日の午前中を有意義に変えてくれるからな
69 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県) [CN] 投稿日:2023/12/11 12:41:00 ID:LHJB8s0V0.net
読み出すと毎日飲むな
我慢できんことはないけど我慢する必要もないし
71 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 投稿日:2023/12/11 12:41:04 ID:H7Lgrlci0.net
コーヒーにハマる人はたばこには手を出さない方がいいだろうな
カフェインを欲する感覚はニコチンを欲するそれにかなり近いから抜けられないだろう
73 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 投稿日:2023/12/11 12:46:05 ID:dAUhoSsD0.net
出勤前にコーヒー飲めないとつらい
会社でコーヒー飲むとシャッキリするからドラックと変わらない
74 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 投稿日:2023/12/11 12:47:00 ID:IJBGSJ/q0.net
お茶系が大好きでカフェイン中毒ヤバいけどコーヒーは飲まないよ
82 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 13:02:00 ID:LIDCQbrn0.net
必需品だぞ
84 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 13:04:00 ID:1en9Z1jP0.net
仕事前に飲まないと始まらん
カフェインの効果もあるんだろうがコーヒー飲む行為そのものがスイッチになってる気がする
91 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 13:24:01 ID:1en9Z1jP0.net
これから夜勤だからコーヒー飲んでくる
98 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 13:56:04 ID:Fddmzodo0.net
朝コーシーをノンビリ飲むためカップウォーマーを導入した
しかしソコタイラなカップでないと上手く温まらないと気付いた
99 名前:名越しさん 投稿日:2023/12/11 13:58:05 ID:nopGuKzw0.net
昼飯の後に必ず1杯ドリップで飲む。1日1杯だけ。風呂上がりのフルーツ牛乳やビールみたいなもんだな。中毒といえばそうなのかも
100 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 14:02:00 ID:kUIAscL70.net
ある時ふっと毎日飲んでたコーヒーがもういいやってなるんだよな
んで半年くらい経つとまた毎日飲むようになる あれは何なんだろうな
101 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 14:03:02 ID:lmY7+c380.net
もう長いことコーヒーは飲んでないな
お茶と紅茶しか飲んでない
102 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 14:04:04 ID:gA2vB9D00.net
30年間ぐらいと毎日600cc飲んでるんだけど健康です
103 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 14:06:04 ID:2x1UGqK/0.net
コーヒー毎日飲まないとって人いるけどタバコみたいなもんなのかな
コーヒー好きだけど別にないならないで飲まないでも大丈夫なんだけど、本当に好きな人は毎日飲まないとムリなレベルなのか?
105 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 14:12:04 ID:lmY7+c380.net
隠し味としてぜんざいに塩を入れるのも甘味を強くするため
しかし味が強くなるのは塩と対立する味である甘味
それ以外は同じ効果はない
106 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 14:15:05 ID:amlpxDuq0.net
>>105
全部強くするわけじゃないのね
107 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2023/12/11 14:20:05 ID:rqV1GNcF0.net
無くても困らないな。
コーヒー飲んだ後って息が臭い奴多いしな。
115 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 投稿日:2023/12/11 14:42:03 ID:2x1UGqK/0.net
116 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [KR] 投稿日:2023/12/11 14:45:00 ID:H2qtZgtE0.net
現代人はカフェイン中毒
117 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 投稿日:2023/12/11 14:46:03 ID:iyZtiBfe0.net
コーヒーは嗜好品であると共に、
薬効がある生薬でもある。
生薬である以上、他の生薬とも合わせられる。
おすすめはコーヒーにリキュールを合わせる代わりに
シナモンと養命酒を少々入れると
夜の男の飲み物になる。
119 名前:名無しさん@涙目です。(潮騒の町アイル) [US] 投稿日:2023/12/11 14:48:01 ID:JaNCNKnF0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1702262729/
珈琲は色々飲んだけど、ハワイコナは苦手
喫茶店でタバコ吸うために仕方なく注文するもの。笑
缶コーヒーは塩っぱいと思ってた
缶コーヒーは人口甘味料まみれでしょ
一部除くが裏見ないとわからないので自販機は買いにくい
香りが~とか酸味が~とか馬鹿が通ぶってるけど
あんなもんはカフェイン中毒のジャンキーの飲み物
タバコの方が健康に良い!笑
チョコとコーヒーがなくなったら人生灰色
まあアンコと日本茶でも悪くないけど
水がそんなに良質でなくても、色と匂いがつくから飲めるようになる。
甘味とカフェインはどんどん規制していいよ。笑
なくても困らん。笑
諸々手軽なんよ
プランテーションでの労働力さえ安価に手当できれば、安定した供給が可能
コーヒーやチョコレートなどを好む人は、アンフェアトレードを助長するSDGsに反する大悪人。笑
禁輸しろ!笑
必需品じゃなくて嗜好品だから無くてもいいけどあったらいいと思う人が使うだけのこと
タバコは必需品だな。笑
タバコを吸わない人間の浅ましいことよ。笑
日本人のカフェイン耐性強すぎてコーヒーじゃ別にシャキッとしないから損な気分だわ
カフェイン錠剤を飲んでなるほどこの覚醒感が外人が感じるそれなのかってなった
「塩基カフェロイド」が生まれるんだよな
縄文時代の遺跡からもコーヒーは見つかってるし、コーヒーを飲まない文明は滅びると言われているな
そういう意味では必需品なのかも
縄文文明 世界中の教科書から消された歴史の真実。縄文時代は再評価が必要だ
臭さが無理
五味を五角チャートにすると分かりやすいね
全くゼロの要素や突出してる要素があるとそこにカドが生まれやすい
珈琲の消費量は日本が一番多くなかった?
日本人はアルコールに弱いがカフェインには強いとかなんとか
يتجلى تفاني المصنع في الجودة في الأداء المتفوق لأنابيب HDPE ، والمعروفة بقوتها ومتانتها الاستثنائية.
小さい頃コーヒーと言えば
ネスカフェのインスタントコーヒーに砂糖ドバドバだったな
一時期カフェイン量半分の紅茶に変えてたけど駄目で結局コーヒー飲むようにした
嗜好品は人間の生活において重要よ
厳密に言えば調味料も美味しく調理する事も嗜好品の位置付けんだよ
生命活動維持する目的だけなら美味しい味付けなんて必要ないからね
本スレに水出しコーヒーとアイスコーヒーの区別がついてなさそうなのがいるな
|115:名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 投稿日:2023/12/11 14:42:03 ID:2x1UGqK/0
|いろんなコーヒーあるけどブラック以外だと缶コーヒーってこういう昔からあるやつの方がうまくね?
ジョージア オリジナルは2008年に味が変わってる。昔のジョージアオリジナル味はもう何処にも無い。
يتجلى تفاني المصنع في الجودة في الأداء المتفوق لأنابيب HDPE ، والمعروفة بقوتها ومتانتها الاستثنائية.
>>25
むしろ逆なのにな
日本式は水出しじゃなく濃く入れて氷をぶち込む
カフェイン摂取を断つと数日頭痛になる。
それとよく眠れる。
酒のない人生は何とかなりそうだが
コーヒーのない人生は考えられないな
obviously like your web-site but you need to test the spelling on quite a few of your posts. Several of them are rife with spelling problems and I to find it very troublesome to inform the reality on the other hand I’ll certainly come back again.
I simply could not go away your web site prior to suggesting that I really enjoyed the standard info a person supply on your guests? Is going to be back incessantly to investigate cross-check new posts.