2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:05:03 ID:rfPC
急性ならなったことある
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:05:05 ID:eftn
>>2
まじか
どれくらい飲んだんや
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:09:05 ID:rfPC
>>5
1時間に2リットルとかやろか
数人でカラオケだったんだけど、前日徹夜だったから眠くならんようにやたらコーヒー飲んでたんよ
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:05:03 ID:4uDS
ワイやで
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:06:01 ID:eftn
>>3
実際どんな症状なん?
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:05:04 ID:AFPO
どんな症状後がでるんやろ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:06:04 ID:12pk
トレーニーが筋トレ前にカフェイン取ったりするが摂取量間違えて死んだ事件多いよ
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:06:04 ID:bKWE
そもそも午後コーヒー飲むの控えてるからならんな
明らか入眠に影響するしそれくらいならダラダラ仕事する
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:08:02 ID:eftn
>>8
以外に多いみたいやで
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:07:02 ID:FxsY
コーヒー飲まないと気がすまないって強迫観念なら
お茶でもココアでも良かったけど
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:08:04 ID:eftn
>>9
気持ちに来るの嫌やな
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:07:03 ID:eftn
ワイもたまに飲むけど睡眠の質下がるような気がする
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:08:00 ID:bKWE
>>10
カフェインは半減するまで8時間くらいかかるらしい
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:09:03 ID:eftn
>>12
そんなかかるんか
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:11:00 ID:qjJ0
>>12
だよなあ
3時間で分解とか絶対ウソやと思うわ
朝イチに飲んでその晩3時間おきとかに目が覚める?
もともと体質に合わないのもあるだろうが
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:12:01 ID:eftn
>>29
体質はホンマにありそう
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:07:05 ID:NHlx
急性はあるな
学生時代に徹夜勉強しようと眠気覚ましのドリンクとかレッドブル大量に飲んだら頭痛と吐き気で倒れた
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:08:04 ID:bKWE
>>11
ワイも一回やったけど胃が荒れまくって試験どころちゃうかった
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:09:02 ID:eftn
>>11
wwwwww
生きててよかった
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:09:03 ID:itvw
カフェイン錠剤受験生だった時に買おうか迷ったなぁ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:10:05 ID:bKWE
>>21
一晩中過酷な肉体労働がたまにある仕事してた時はカフェイン錠剤覿面に効いたわ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:12:00 ID:eftn
>>27
錠剤はまじでヤバそう
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:14:02 ID:bKWE
>>33
大体4時間くらい疲労と眠気を麻痺させられるで
おかわりもいいけど明らかに胃が痛くなる
あと仕事終わった後の反動も凄い
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:09:05 ID:eftn
レットブルの味が結構すきやねんな
似たようなカフェイン入ってないジュース無いかな
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:10:02 ID:rfPC
>>23
ライフガードとか?
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:10:05 ID:eftn
>>25
カフェイン入ってないんかあれ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:11:05 ID:rfPC
>>28
調べたら入ってた
子供の頃飲んでたけどアレ良かったんやろか
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:12:03 ID:eftn
>>32
レットブルとかモンスターに比べたら少なそう
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:13:03 ID:bKWE
まあでも資格試験の直前にカフェイン入りの栄養ドリンク飲む習慣はあるな
僅かでも脳を覚醒させて合格を確かなものにしたいし
おまじないみたいなもんや
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:14:01 ID:eftn
>>36
たしかにな
それはそう
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:13:04 ID:6t6Z
ここ数日眠り浅くて思い返せば普段絶対飲まないコーヒーとモンスター飲んだんだけどやっぱこれ関係あんの?
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:14:00 ID:rfPC
>>37
ほぼ確実にあるだろうな
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:18:04 ID:6t6Z
>>38
寝付きが悪くなるだけだと思ってたけど調べたら覚醒もあるんだな
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:14:05 ID:eftn
>>37
夕方辺りに飲んだら、次の日の朝寝たって感じがしないよな
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:16:00 ID:YZap
コーヒー飲まないと寝れない人は知ってる
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:16:01 ID:eftn
>>43
最悪
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:16:05 ID:bKWE
>>43
それはもう依存症なんよ
カフェイン抜くと体が危険信号だしとるんやないか
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:18:02 ID:YZap
>>45
神経使う人だからコーヒーの香りでリラックスしてようやく寝れるらしい
たぶん体はとっくに限界なんだろう
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:18:04 ID:eftn
>>51
いつか壊れるのが怖いな
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:16:05 ID:Kz5M
朝缶コーヒー飲むぐらいなら健康に影響ないよな?
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:17:04 ID:bKWE
>>46
朝起きてからのコーヒーはええぞ
カフェインで脂肪燃焼効果もあるし空腹だとなおいい
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:18:01 ID:eftn
>>48
めっちゃいい情報やん
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:19:05 ID:bKWE
>>50
ニキはお腹弱いなら一緒に何か入れたほうがいい
コーヒー単体だとどうしても胃が荒れやすいし
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:17:01 ID:YZap
めちゃめちゃ効く人はその体質とカラダは大事にした方がええで
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:17:05 ID:eftn
>>47
講義前とかに飲んでから言ったら動悸とかやばくて気持ち悪くなってまう
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:20:03 ID:t3fz
エナドリとかやったらなるんちゃうか
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:23:01 ID:bKWE
仕事中ワイ「疲れた…コーヒーのも!最高にハイって奴や!(ガブガブ)」
ベッドワイ「寝つけンゴ…疲れがとれンゴ…(ギンギン」
これがあるからカフェインで奮い立たせて仕事するのやめたわ
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:23:02 ID:CKvN
朝起きて最初に飲むのは水
いきなりコーヒーは腸内に悪い
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:24:04 ID:0hWy
中毒かわからんけどカフェイン摂ると動悸と吐き気する様になったわ
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:28:01 ID:87Q7
手の震えとふらつき
あとメンタルが異常にマイナス思考になるよな
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:28:05 ID:87Q7
エスタロンモカ飲んだ時は
その日の夜元気だったけど次の日高熱でたからな
あれほんまやばいから捨てたわ
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:30:03 ID:bKWE
>>60
あれはほんまにここぞというときのカンフル剤や
常用してたら廃人なるで
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:35:02 ID:48Iq
>>61
え?ワイ毎日のんでるんやが
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:38:03 ID:PZJU
>>63
草
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 12:39:00 ID:87Q7
>>63
死ぬぞ
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:32:02 ID:JIaO
ブラックコーヒーを我慢して毎日飲んでると1か月くらいで美味いと感じるようになって決まった時間に飲みたくなるで
あれが中毒やろな
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/12/09 11:45:04 ID:cLxZ
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1702087493/
エナジー+エスタロンモカとかやると体調によっては暗くじめじめした焦燥感にやられてお勉強や仕事に集中するどころじゃなくなる
毎日コーヒーを飲んでる人は多いと思うけど、中毒の自覚は無いと思う
若い頃はPC作業とかしてて一日中コーヒー飲んでたが
年食ってからは2杯以上飲むと気持ち悪くて吐くようになってしまった
肝臓か何かが衰えてるんだろうが
エスタロンモカなんか飲んでも寝る時は寝る
ソースはワイ
大学の実習の時に居眠りして怒られたわ
パニック障害になってからはカフェイン摂取辞めたわ
※3
どういう淹れ方や環境でそうなったかは知らないか
水か豆、主に水が悪いのでは?
缶コーヒーだったら知らんし何にせよ医者にかかれ
睡眠不足が1番寿命を削る。アホのすること。笑
早く法律で禁止せよ。笑
働き方改革も大事だが、カフェイン摂取でマッド感を演出したがる気持ち悪いゴミが消えないとね。笑
一日寝てるかネットしてるような奴は言う事が違うな
一日のうちで輝ける時間が(みんなが寝た)今ぐらいやからな
飲み過ぎで具合悪くなったことは無いけど、飲むのやめて離脱症状(禁断症状)っぽいのになったことはあるわ。
頭痛が酷くて辛かった。
ブラック勤めの時にエスタロンモカ錠剤常用でやらかした。
弊害として20年経った今も体調良くないと緑茶でもゲロ吐く。とにかくカフェインが受け付けない体になった。
1時間にコーヒー2杯飲んだら手が小刻みに震え始めたことあるな
低血糖とか低血圧に似たような体のだるさも感じた
※9、10
コーヒーやエナジードリンクでマッド感を醸し出して。笑
効いてて草。笑
図星やな。よく寝てないアピールしとるんやろなあ。笑
小3からブラック飲んでるくらいでイキってるカエルには敵わんよ
小学生が大二病でも別に恥ずかしくないよ。笑

いい大人なのに大学生みたいなツラして生きてるゴミの方が恥ずかしいよ。笑
未だに大学の自慢しかできないカエルがイキりおるわw
伝統芸能!低学歴の論点ずらし!笑
何もかもブーメランで笑えるな
社会経験の無さ故か
ブーメランさいきょう!笑
ブーメランて言うときゃ勝てる!笑
※19
ブーメランで草!自己紹介で草!笑
的外れで自分に返って来るからブーメラン
顔に刺さってるものくらい覚えて帰ってね
※19
図星やな。笑
発狂してて草。笑
※23
的外れ?ブーメラン顔にぶっ刺さてて草。笑
ブーメランさいきょう!ブーメランさいきょう!笑
頭の悪いネット量産型はキモすぎ。笑
小学生からコーヒーばかり飲んでるとご覧のようになります
カフェインは適度に抜きましょうねというお話
まあとにかく貧血だな
そんで筋肉もガチガチになって頭も働かん
要するに重度の睡眠不足の症状じゃないか
中毒 → 一時的に毒に侵されている状態
依存 → その物に頼り切ってる状態
アルコール飲料を飲んで顔が赤くなって酩酊しているのが中毒、その酩酊を持続するかの如く摂取し続けるのが依存。
>>3 >>6
コーヒーアレルギーや食物不耐症の場合があるようだ
アレルギー外来へ行くか1日1杯にとどめておいた方がいいかも。
※30
急性中毒→大抵は身体が危険な状態。酒を飲んで酩酊状態になる程度でもこの言葉が使われる。
慢性中毒→急性に似た状態が弱く続く、かつ・もしくは摂取しないと離脱症状が出る状態。
も一応付け加えとく。
コーヒー飲むと確実に体調壊すから中毒なっとるわ
結構多いんでない?
※14
よく寝てないのがバレてもーたぁ(笑)
でも金がないからカフェインはお茶ぐらいしか飲めないの、シクシク。
でも、ここに居るのニセ蛙かぁ。頭わるそうだもの。
カフェインは循環器に負担かけるからデブと高血圧はマジで控えた方がいい。
日の出前からの仕事なので画像の錠剤を半分にわって毎朝飲んでる
飲まないと午後には頭痛がするから
依存症なんだろうけど、健康診断では何も言われないし退職するまで飲み続けるとおもう
もともと寝ても2~3時間毎くらいに目が覚めてたし、錠剤飲むようになっても特に変わらないな
お茶の産地出身で毎日大量に緑茶飲んでたせいか?
健康診断で飲み食い制限した時に必ず頭痛になって、飲食すると治ってたんだけど
医者についでに相談したらカフェイン中毒なんじゃないかって言われたw
お茶やコーヒーは倍以上に薄めたうすうすアメリカンで飲むようにして以降頭痛は出てない
よく日本人はお茶を飲む習慣があるからカフェイン耐性が強いって聞くが、
カフェインの特に強い急須のお茶を飲む習慣が減ってる昨今だとどうなんやろか
>>37
俺も同じ理由で気付いたが医者に相談したら逆にそんなことあるんだって驚かれたわ
長年よくある偏頭痛ですねで放置されてた