5 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 13:59:03 ID:1IAZLTSL0.net
冷めた飯はそれはそれで美味い事も知らんのか
あまりにも単純な意見
6 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 13:59:04 ID:U6bm2XPy0.net
駅弁は美味しいよ(´∇`)
26 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:03:05 ID:CzgT0W4I0.net
>>6
角ばったペットボトル?の緑茶好きだったは( ´ー`)
俺がガキの頃なくなったアレをもう一度車内でのみたいは(´・ω・)
32 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:06:02 ID:Nf7ez4OI0.net
>>26
これ?
41 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:07:01 ID:CzgT0W4I0.net
>>32
それ
64 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:11:00 ID:4iqC14Sj0.net
>>26
それポリ茶瓶っていって今も売ってるんだって
8 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:00:01 ID:Fg2lf3HU0.net
どっちの意見もそれなりにわかる
9 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:00:04 ID:CzgT0W4I0.net
よほどのボンボンか、メシマズ家庭で育ったんだろうな
冷めてても旨いもんなんていくらでもある
14 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:01:02 ID:pHsNEK600.net
冷めた弁当好きの有吉が食い付きそうなネタ
101 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:15:03 ID:x5Qw+t5x0.net
>>14
食欲はあるんだろ
21 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:03:01 ID:x/U5FzE90.net
私も景色見たいけど日焼けするからすぐブラインド下ろすわ
同じく冷たい弁当食べられない
シウマイ弁当とかは家でチンして食べる
38 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:07:00 ID:1yTuT5j60.net
>>21
今どきの鉄道車両の窓はUVカットガラスでブラインドは調光のために使うものなんだけどね
何十年前の常識のままで生きてるの?お婆ちゃん
63 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:11:00 ID:CzgT0W4I0.net
>>38
シウマイ弁当買ってる脳死だから仕方ないんや
25 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:03:04 ID:jsG7yALR0.net
駅弁だけじゃなく
温めなくても仕出し弁当も美味しいし
おせちだって美味しいからおかずも温めなくてもいけるのはある
コンビニ弁当は温めるけど
27 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:04:05 ID:81qdrr2G0.net
あの空間で食うメシはたとえアツアツでもうまくないな
171 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:26:01 ID:8h3mftto0.net
>>27
密閉空間で空気悪いんだよね
あと座席のテーブルに足乗っけてる人の画像見たら食事なんてとても無理
37 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:07:00 ID:yR5H9kNF0.net
言うことの辻褄は合ってるな
賛同するかどうかは別にして
58 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:10:02 ID:geIHoUWq0.net
味覚変わるよね年取ると風情を感じてくる
59 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:10:03 ID:dJaAZ8iH0.net
食い物って冷めた時に味が染みるんだぞ
87 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:13:05 ID:qjQxyxmO0.net
>>59
肉類は特にそうだな、冷めた方が味がしみるし、冷めた方が案外旨いものもある
まあ駅弁については全く否定はしねえけど高すぎるよなあ、漱石デフォはちょっとねえ
78 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:12:03 ID:IOdxlPdd0.net
暖かいだあ??コンビニの飯に慣れてしまったんだな。
本来は冷たいもんなんだぜ
99 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:15:00 ID:G58KPYeH0.net
パン屋のパンにこれは思う
焼き立てじゃないのに
定価で買わされる意味がわからん
114 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:17:01 ID:XrcApaIB0.net
冷めても美味いのが和食の良さだろ
119 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:17:04 ID:NmCrgyzW0.net
微妙に高い駅弁食う意味はマジでわからん
同じ弁当ならほっともっとで十分旨い
126 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:18:05 ID:V+PYl8eJ0.net
>>119
驛辨には驛辨の良さがあんねん
136 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:20:03 ID:XrcApaIB0.net
>>119
旅行先でもカップ麺食ってそうだね
138 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:20:04 ID:uy3fX0I70.net
>>119
流石にスーパーで弁当ブースのとなりで駅弁フェアやってると「たっけー」と思ってしまうな
122 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:18:02 ID:2s1XRf380.net
個人的には弁当嫌いだから同意できる部分はあるけど、だから何?
人それぞれだろ
130 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:19:04 ID:kfknCExO0.net
冷や飯嫌いって人は中学高校と母親の作ったお弁当嫌いだったのか
142 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:21:03 ID:Bh+S/6OB0.net
パン屋のカレーパンの論理に近いな
お前ら冷めたカレーパン食いたいと思う?
161 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:24:03 ID:VE0FavCI0.net
>>142
普通に食うし美味いぞ冷めてても
156 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:23:05 ID:JkG/ZlSB0.net
旅行の雰囲気込みで駅弁食べるけど高いわりにうまくはないな。大してうまくないなって言っちゃいけない空気はある。たまの旅行だから気にならないけどうまいと思って毎回買う人は可愛すぎる
169 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:25:05 ID:ODMOvn710.net
同じ1500円使うなら到着駅の食堂にでも入った方が満足度高い
179 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:27:03 ID:VE0FavCI0.net
>>169
駅の食堂なんて高くて不味いだろ…
弁当買った方がいいわ
174 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:26:02 ID:xTXJTz3V0.net
冷めても美味く食べられるように出来てるのが駅弁や
それでも鰻なんか絶対食べないけどな
175 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:26:04 ID:Chnzpt0Q0.net
まあ普通に駅前の吉野家で牛丼でも買ってから車内で食う方が美味しいよな
しかも安いし
176 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:26:05 ID:s+l0JCdv0.net
冷たい飯にトラウマでもあるのかね
180 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:27:05 ID:xOOVF7nk0.net
駅弁は冷めても美味いように味付けされてんだよ
181 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:27:05 ID:7eC9O+xX0.net
駅弁ってそんなに美味いもんじゃないだろ。
大した中味じゃないのに値段高いし。
186 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/12/01 14:29:00 ID:FHa9iFjz0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1701406634/
正論だな。笑



おにぎりも弁当も出来立てほやほやのがいちばん美味いよ。笑
揚げ物や焼き物は当然冷めると異常に不味いし、煮物は冷めても味が良い場合があるが、その場合でも温めた方が断然美味い。笑
冷たい俵型の飯を食ってもちっとも美味くない。笑
冷めても美味しく食べられるよう作ってあるんだけどね
まあ譲れない食の習慣もあるから温められる駅弁も用意してるよね
釜飯とかは温めてるのを売るから完全には冷めてない
>>パン屋のパンにこれは思う
焼き立てじゃないのに
定価で買わされる意味がわからん
↑だからパン屋は焼き上がりの時間を告知するし並んで買うんだよ
出遅れてるのに文句言うな
>>1
君は電車や新幹線で旅をしたこと無いのか
風情と相まって駅弁は美味くなるんだよ
新幹線0系のような食堂車があった時代の旅は楽しかったと思うわ
せっかく不倫騒ぎから復活し始めたのに食の好みを話しただけで叩かれたんだがwwww
って顔してるね
好みの問題だしできたて厨がいても否定しないけど調子乗って冷めた飯まで否定するのやめろ
冷めて完成する料理と考えればいいのだよ
1か0でしか考えられないのは勿体ない
まあ折詰の寿司でも食って落ち着け
冷菜一切食えないんだろなと思うことにしてる
ああ、出自が大陸の方なんですね
不倫といい弁当否定といい性格に難ありすぎだろ
でも例えばスペインに行ってガスパチョとか出たら美味しい!感動!
とか言うんやろw
お里が知れますなぁ
カエルもな、早く祖国に帰れチ○○○ンアホガエル
やつは台湾冷奴を上位にランキングしてたぞ
誰?
というか、口小さいな。名前はDQNネームだし
なんだ?面白い人だな。とりあえず、頭が悪そうだね
あっちの人は冷めたご飯を極度に嫌うそうだね
こういう主張をするやつは頭が足りてないどこかの民族の典型
さんよ
まあ顔見れば察しはつくんだけどな
なあそうだろ?
こいつ、局のケータリング食ってる他の主演者をsageてることに気が付かないのかな。
冷たい弁当うまいよね。
思考停止でレンチンする人は損してると思う。
カツサンドなら冷めてても許す
冷めた飯が食えないとかちうごくじんかよ
てか誰?
冷めた不味いごはん食べて育ってきたんだね。
温かいものに憧れるほどだ、よっぽどだよ。
新幹線では全力仕事か全力睡眠のどちらかだからって話でもないのな
日本文化が嫌いな人なんだな。
言いたい事は判るがわざわざ放言する必要も無い
まぁ所詮はノータリンの半島土人だからしゃーない
※4
可哀想なことを言ってやるな
乞食は新幹線にのったことなんてないんだよ
わからないやつはほっとけばいいんじゃない
他人が良いと思ってるものを否定するのがダサいと言う事が
この年齢でまだ気付けないのか
頭の悪い不倫をするような男だから駅弁の良さなんてわからんのやろ
※25
もっと気に入らないものはボロくそ言える社会にした方がよい。笑
なにかを批判しただけで(それが多数派の意見と異なると)炎上する腐った世の中を変えないとね。笑
真の言論の自由は日本にない。笑
こういうゆとり思想により、日本では批評文化が発達せずに精神も幼稚に、なあなあ事勿れ主義が蔓延し、世界を牽引するイノベーションも起こせず、国際競争に負けたのだなあ。笑
コストコやiPhone、スタバなんてアメリカの猿真似してるくせに、アメリカ人のように、オープンな議論して遠慮忖度せずに自分の首尾一貫した意見が言えるやつほとんどおらんやん。笑
オープンな議論ねえ、ここ議論する場だったの?
相手選んでる時点でオープンでもなんでもないよね
いわゆる「ゆとり教育」再評価されてるんだけどな。それは根拠のないレッテル貼りでしかない。ハゲ!デなどの語彙の乏しい知的貧困層の発想。
アメリカ企業の日本進出を「猿真似」と御用するお粗末な語学力。「腐った世の中(哀れな中年の意見ですw)を変えないといけない」といいながら何もしない怠惰の罪。
検閲なしにこんな香しい言論を公開する自由が日本にはあるんですよw
駅弁の話が大袈裟になったもんだ
いえーい
※32
これがカエル君の“自分の首尾一貫した意見”だそうです
※33
徹頭徹尾自己紹介しかしてないから首尾一貫してると思うよ
コストパフォーマンスが悪いし言うほどうまくない
駅弁食うなら出発駅か到着してから食う
車窓を眺めながらの食事だから3割増しで美味いんだよ。
特急や新幹線から食堂車が消えた昨今、これした方法が無いねん。
>>35
違う違う、電車でも食べて到着駅でも食べるんだよ
弁当は冷めてる前提やん
温めるのなんてコンビニくらいやろ
出来立てを提供する外食と比較するにしても性質が違いすぎて話にならん
そもそもこんなもんスポ新の記事にすんなよ
テレビ見ながら書いてんのかよ
行きに買う駅弁は地元飯ぼったくり価格に感じて無いわーと思っているが、帰りの駅弁は楽しみじゃないか。
仕出しや駅弁みたいなのは「常温になったところで品物として完成」するように色々と調整してるんだけどなぁ
温度変化による味や香りの感じ方の違いを計算して、いろんな惣菜を一か所に詰め込んでも、全体的に違和感の無い物に仕立てるってかなり難しい事だと思うんだけど…
まぁ不倫するような繊細とは真逆のクズには逆立ちしたってわかりっこない話か
このあんちゃんと同じような視野があまり広くなさそうな人間が多くなってきたので
駅弁食いながらビール空けてのんびり列車旅、いうのも普通に楽しめなくなってきたんだろうな
臭いとか何たらで
この人にとって電車は移動の手段であって楽しむ行為じゃないんだろうね。そして移動時間は必要な無駄な時間なんでしょう。だから景色を楽しもうとか、折角だからその雰囲気を肴に食事をしようなんて意識にはならないんじゃないでしょうか。
だから駅弁に対して味だけで美味い不味いを言い、それも出来たての飲食店と比べてしまう。
なんて言うかお金はあるだろうに余裕のない生活を送ってるんだなって思った。
旅行中の駅弁は旅の一環に入っちゃってるな。ただの仕事の移動中の駅弁だと
隙間時間に取る食事だろうから楽しくもないのかも
旅の一環の車窓の景色を愉しみながら一服できる喫煙ルームを廃止し、不快原理に基づく根拠の薄弱な理由で、旅情を破壊した嫌煙ファシスト企業JR東海はただちに潰れろ。笑
漱石デフォって何や?タイムスリップしてきたんか?
JR東海リテイリングプラスの駅弁ゲロマズい。笑
「東海道新幹線弁当」を食ったが、煮物は硬いし味もイマイチ、フライは粉っぽくクズパンを食ってるみたい、卵焼きはゲロ甘、風味の死んだ黒はんぺんは高野豆腐みたいにぐじゅぐじゅになっていて、雑巾齧っているみたい。味付けも極端に甘いか辛いで大味。笑
100点満点中0点のゴミ弁当。温めれば5点くらいになるかな。笑
長距離なら移動中に食うことで時間的には有効に使えてるやろ。
ビールでも飲みながらチビチビ食うのいいと思うわ。
喫煙ルームは無駄やろヤニで汚いし、どこでも設置したくない。
どこからどう見てもただのキモいくず
だから何って感じ
まじでキモいから
所詮は携帯食よ
味を求めるなら店で食え
※49嫌煙ファシストに死を。笑

お前の好きなものがすべて規制・迫害されますように。笑
※49反論になってないよ。知能の劣った嫌煙ファシスト。笑
駅弁も車窓も情緒であって、最上の食事食いたい訳じゃないのくらい理解できんのかね
だからしょーもない詞しか書けないんだろ
あったかい方がってのはわからんでもないが
駅弁は冷めた状態でも美味しく食べられるように調理や味付けを工夫してある
普通の飯が覚めたものと同じに思ってるならバカ舌かもしれん
でもお前は我慢せずに別の女に手を出してたよね?
我慢すれば済むことなのに
中国人は冷めたご飯は残飯みたいだと食べないからこいつもそうなんじゃね?
音楽以外わからん奴らしいんやからやめたれwww
温かい弁当>常温の弁当ってのはまず覆らないからな
昔と違ってどこでも温かい食べ物食える時代だから、
わざわざ冷たい駅弁を食べる選択する必要は無いのは一理ある
駅弁自体もフェアとかでどこでも買えるしね
車中食を「移動」で見るか「旅」で見るかの差だろ。
「移動」として見るならコスパを優先するだろうし。「旅」なら旅情を優先する。この差を理解できないのは、単に心が貧しいだけ。
新幹線の窓を閉めるwwww
これは誰の言い回しなんだろ
本人?デイリースポーツ?
窓は開かねえんだよ
レンチンが当たり前のコンビニ世代なんだろうなあ
>川谷絵音さん「駅弁を食べる意味が分からない」「冷めてるメシをわざわざお金払って」
それ言っちゃうと「川谷の存在する意味が分からない」もアリになるんだけど
普通に旨い思い出だなぁ景色と相まってその弁当の思い出となるし
と言うかこの人の言う駅弁てローカル線じゃなくて新幹線のだからじゃ?
それはそう
喫煙者のニチャった口が生理的に無理。
歯や白目、爪までが黄色いのになるともう人間なのかと思う。