1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:18:05 ID:siIvDT7X0.net
福岡県民「うどんにおはぎ入れて食べます」
おすすめ記事
- 旦那がしょっちゅう部下を家に連れてくる。旦那「何か食わせてやってくれ」私「食費が2.5倍になったんだけど!あなたの小遣い減らすね!」→結果…
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 「大豆製品はあまり好きじゃないんですけど、枝豆は好きなんですよ」 と言ったら、何言ってるのコイツ?みたいな顔をされた。
- 【速報】自転車さん、歩道を走るだけで罰金にwwwwwwwwwww
- 友達の個展の受付を手伝ってほしいと打診があり喜んで引き受けていたんだけど、陰で悪ロを言われていた・・・
- 【大荒れ】追加超究極『水着キャラ』実装直後にユーザー大炎上キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
- 【草不可避】秀逸な画像ネタ貼ってけwwwww
- 海外「日本に勝てない訳だよ…」 日本人がアメ車を買わない真の理由を米ジャーナリストが指摘し話題に
- ちゃんと降ろしたはずなのに、走り出した瞬間に車に飛び乗りついて行ってしまう猫
- ヒーローのサバイバルアクション Siege Survivors
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:19:02 ID:siIvDT7X0.net
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:33:04 ID:vTNLxDd50.net
>>3
「喰いしん坊」って漫画で見た
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:19:05 ID:siIvDT7X0.net
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:20:03 ID:siIvDT7X0.net
秋田県民「納豆に砂糖入れて食べます」

6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:21:01 ID:siIvDT7X0.net
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:22:02 ID:fMl18Xha0.net
資さんうどん行ったことなさそう
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:23:00 ID:MoAg9lsV0.net
>>8
資さんうどんはおはぎ有名だけど入れたりはしないよな
とろろ昆布よ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:23:05 ID:L3+6l3Vx0.net
>>11
それ
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:22:03 ID:siIvDT7X0.net
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:23:04 ID:FlL0ER+90.net
>>1だけ奇行なんだよな
他は普通の地域性とメニュー
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:26:03 ID:mEyWhyc5d.net
福島競馬場でまんじゅう天ぷらにして蕎麦に入れてたけどアレ美味しいんか
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/12/01 12:29:00 ID:ms232mQlH.net
ケーキラーメンてなんだよそれ…
天然生活 [訳あり]人形焼 (どっさり40個) 20個入り×2袋 和菓子 お菓子 おやつ 手土産 ギフト スイーツ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1701400737/ 
資さんぼたもち食いてえなあ、うどんはかしわゴボ天な。
どの時代、地域にも甘党とかいうゴミが存在していて、そいつらの考案は頭おかしい。笑
食べ物で遊んどるだけやな。笑
スゲエな大阪
気持ち悪
デマ流すな
こういう極端な一部のガガイを取り上げてアワアワ言い散らかすのがケンミンショー
甘さ控えめだったり塩味系だったりするとイケなくもなさそうな感じ
福岡東区だけど、うどんにおはぎ入れる人なんぞ知らんよ
まともな福岡民はノーマルの、ごぼう天うどん、丸天うどんを食べてるよ
まあラーメンに乾電池入れる店もあったから大した驚きはない
日大アレだから
東京の大学は全部そうだよなぁ
僕の考えた奇抜なラーメン感がするけどケーキラーメン食べる奴本当に居るのか?
デザート用のおはぎぶっこむとかがありならどこでもこんな感じになるだろ
名古屋にはマウンテンがあるから
マウンテンは名古屋標準ではない。特殊扱いでよい
からふね屋のエビフライパフェやとんかつパフェもあるぞ!笑
マウンテンには行ってみたが甘口系は怖くて頼めなかった。
常識的なやつを頼んだが美味しかったよ。
それやったらわざわざマウンテンに行く意味なくね?
実は甘口の麺類ってそんなに需要が大きいんだな
江戸時代の砂糖の産地や琉球貿易拠点だった値域には砂糖アホみたいに入れた料理とか
甘味を付き物として料理に添えたり乗せたりする料理が伝わってるよな
1店だけやってる異端の話を
さも県民全てが好んでるみたいなスレタイの付け方やめてくれますかね
香川の雑煮は大福じゃなくて
あん餅という雑煮用の餅だな
大福なんて入れたら溶けるし甘すぎる
九州では長崎に近づくほど醤油が甘くなっていくそうや
ワシはマウンテンの近所の常連だったからな。笑


イカ墨パスタとかペスカトーレとかピラフとか普通のメニューも大盛りで美味いぞ。笑
休日になると観光客ばかりでウザイ。笑
マウンテンの近所の店の常連とかどうでもよくね。その自分語りは誰も求めてないよ
おはぎいれて食う奴なんていねーよ しょーもないネタ
北海道のお赤飯に甘納豆使うってのは、えええ??って思った
高知も宴席の皿鉢料理には甘味が必ず乗ってるし
餅の代わりに出汁がらの鯛入れる鯛ぜんざいなんて料理も一部にあるし
赤飯も甘いし芋天の衣も甘いしちらし寿司の酢飯も砂糖めっちゃ効いてるよな
この辺りも琉球貿易繋がりで早期にさとうきび栽培始めて黒糖産地になってたからなんかな
長崎が砂糖多いのは琉球貿易のせいなの?南蛮貿易の天領だからと思ってたよ
高知はモーニングのトーストにかける目的で
盛った砂糖が別添えで付いてくる店も多いんやで
>>28
南蛮の方で正解やで
甘味のない地域にいきたいけど、無いんだなあ。笑
関西人に群馬名物焼きまんじゅう食わせたらアンコのない饅頭は饅頭じゃねえって言われた
スガキヤは好きだけど
名古屋人のぜんざいとラーメンを交互に食べるのは真似できそうにない
※30
あやうく琉球貿易コメに騙されるところだったわ
※32
饅頭(マントウ)もともとアンコなど入ってない。アンコ入りは日本独自じゃね?
南蛮貿易時代の長崎の砂糖の主力は中国だな、南蛮船もマカオや沖縄辺りで中国産の砂糖積んでる
なお当時中国は日本との貿易を認めて無かったので日本にやって来る中国の貿易船は違法のモグリ
中国と沖縄の貿易は認められてたので、沖縄で中国産の荷に積み替える南蛮船も多かった
福岡県民で資さんも行くけどうどんの中に入れるアホは見たこと無いぞ
まあ味噌雑煮にあんこ餅入ってる地域もあるし
小さい頃から食べてたら多分そんなに違和感ないんだろうな
トッピングの域を超えとるうどん、ラーメンはあかんわ
混ぜるな危険
※35
元々は中に何も入ってないのをマントウと呼んだらしいね
だから肉を細かくしたのを入れたのが肉饅頭
日本に渡ってきて、坊さんが肉食禁止だったので代わりにアンコ入れたのが餡饅頭