1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:23:02 ID:EwRh
末っ子日本「みりんと砂糖使ってぇ…wなんでもかんでも甘い味付けにしてぇ…w(ニチャニチャ」
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:24:02 ID:ncTc
豊かってことよな
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:24:05 ID:tb8z
甘い味付けにしつつ唐辛子で辛くするぞ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:25:02 ID:NpRp
塩漬けもするぞ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:25:03 ID:Ttjc
秋刀魚の塩焼き←わさび
寿司←わさび
納豆←辛子
普通に香辛料使いまくってて草
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:26:01 ID:tb8z
>>6
塩焼きにわさびつけるか?
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:26:03 ID:Ttjc
>>7
ワイはつけないけど江戸時代はわさび付けるのが主流やで
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:26:04 ID:ncTc
>>7
青魚に美味いよ試してみ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:28:01 ID:tb8z
>>9
>>10
ほーんやってみるわ
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:27:00 ID:26K7
砂糖が貴重な時代を忘れたか
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:30:01 ID:tb8z
兄さんたちは我慢比べで辛いの食っとるん?
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:30:04 ID:ncTc
>>14
厳しい自然環境に耐え抜く為や
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:37:01 ID:NXiX
ていうかアジアの中で日本ってかなり特殊だ
なんでこうなった
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:50:00 ID:4D6V
>>16
島国だから
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:38:00 ID:ncTc
新鮮な物食べられる側面が強いのか?
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:38:02 ID:dXFm
日本人は舌先の快楽だけ求めてるからな
健康とか考えるならあんな炭水化物バクバクなんてしない
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:39:05 ID:ncTc
唐辛子は過酷な環境でも育つし過酷やと更に辛くなるからな
水と土も関係してそう
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:40:00 ID:NXiX
ベトナムやらアジアから日本に来てまず困るのはこれだと思う
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:40:03 ID:9SrE
北朝鮮おじさん「とうもろこしくだいてぇwまるめてぇw」
未だにやってる模様
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:41:04 ID:ncTc
>>21
なんや北朝鮮てメキシコだったんやな
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:48:05 ID:9SrE
>>22
ハマグリガソリンで焼くからメキシコ以下だぞ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:49:02 ID:ncTc
>>23
でもメキシコは人間ガソリンで焼くから…
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/10/21 8:50:03 ID:tb8z
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697844205/
辛い物苦手~なゴミ雑魚は本当に害悪。笑
日本は単に塩が豊富だったからいうだけでわ?
実際味噌醤油もほぼほぼ塩だし中韓と比べてやたら高血圧やし
父さんとか兄さんとか気持ち悪い
サンマにワサビは初耳、やってみるわ
韓国料理って辛さも甘さも強いイメージある
ハニーなんとか味っての多くね?
最近の研究で文化中国韓国から入ってきた可能性なくなってきてるんだってね
父さんでも兄さんでもない他人なんですわ
父さんは兄さんもろくでなし
※6
何の文化?穢れたネトウヨの妄想?笑
唐辛子も砂糖も歴史は浅いぞ
辛い本場の四川料理は食べてみたいが、韓国料理はどうにも美味しそうには感じない(´・ω・`)ごめんな。
ただの食べ物の保存だろ…
大陸は塩が取れないから唐辛子にするしかなくて、日本は海に囲まれてるから塩漬けになった
唐辛子は熱帯原産で東アジアなんてなかったけどな
アジアは昔から醤油漬けのイメージ
詳しくは『古代人の食卓~調味料の歴史』で
>>1
辛さは味覚ではなく痛覚
辛いもの好きって「俺は鞭で叩かれて喜ぶドMの豚です~」って自慢してるようなもん
日本語もろくに使えなくて趣味がまとめのコメ欄張り付きのカエルガイジ哀れすぎて草
>>14
今日も自虐ご苦労様w
本当朝鮮とか中国ネタやめたほうがいいよ 絶対人いなくなるから
正直いって今のネット民の感覚って朝鮮か、じゃあ叩いたろwwじゃあねえんだよね
また朝鮮とか中国の話題か、、、めんどくせえな、、にもうシフトしてるのよ
その感覚が分からないとここも時代からおいてけぼりになるねえ、、
なにが父さんだよ本当に儒教ってクソだわ
な、兄さんだの父さんだのずっとわめいていればそれで洗脳でもできると思ってるんだろうなw
あほくさwww
唐辛子使うと質の悪い材料をごまかすのが簡単になるからね
母親は誰だよ
中国は水が不衛生だったからな
そのせいで水炊きやダシ鍋みたいなのが難しかったんだよ
いかに水を使わずに料理するかみたいな文化になっちゃった
大陸の連中は治水技術ksだからね
三門峡ダム崩壊がその証拠
唐辛子?靴下にいれとけばいいから・・・
寒いからなぁ
あと鮮度
東アジアで唐辛子が若いはそうだが味醂や砂糖も大概だからな
ワサビでなくジャパニーズペッパーもある
チャイニーズペッパーはいつからかはしらん
唐辛子はアメリカ大陸出身で中国よりも日本の方が先に伝来してるし、韓国に伝来させたのは日本なんやけどな。
日本は古来から食卓に置いて、山葵、辛子、山椒、使ってたから、唐辛子の伝来にも平常心で対応した。
民間どころか支配下級さえ香辛料を満足に使えなかった何処ぞの民族は、比較的安価に入手可能な唐辛子の伝来に舞い上がり瞬く間に全土に普及した。
あんたらが唐辛子使ってるんは太閤はんのお陰でっしゃろ
韓国で鷹の爪レベルの唐辛子作れるようになったのここ10年以内な。しかも辛さ安定しない。
それまではシシトウの中でたまにある「当たりの辛いやつ」レベルのしかなかった。
要するに熟したシシトウの「当たりの辛いやつ」を乾燥させたのを使って料理してたわけ。だから大量に使わないと辛さ出ないし、マイルドwwとか表現されてた。単に品種改良する技術がなかっただけ。
しかも唐辛子って変異し易いから辛いやつから採った種を継代育種していくと数代で辛くないのになったりする。
まあ赤い韓国料理ってのは「熟したシシトウを乾燥させたのを大量に入れて、カプサイシンを少量加えた」ものをどんなものにでも入れてたってこと。そんなのどんな材料使ってても同じ味になるわw
年長が偉いというカビ臭い儒教思想に染まってて草
大好きな中韓に行けよ 笑
唐辛子の辛さには品がない
大陸と半島は父子(宗主国と冊封された従属国)だね間違いない
でもこの島は大陸とそういう関係は無いのであんたらは親でも兄弟でもありません、ただの隣人
まあ大陸の事は町内会長位には考えてたろうね、室町幕府の日明貿易の辺りまでは
※21
マザァァむうぅぅん
日本で砂糖が高級品じゃなくなったのっていつ頃からなんだろ
一般流通が日本早かったって事じゃないかね
日本に砂糖が来たのは遣唐使が持ち帰ったのが初めてで以後はずっと中国などから輸入
黒糖の国産化は江戸時代初頭、白砂糖は江戸後期にようやく国産化した
庶民が砂糖を普通に使えるようになったのは明治中期以降
本場の四川料理を本当においしいと思える日本人は限られると思うぞ
本場の韓国料理の方がまだ食べやすい
※21
ミトコンドリアイブ「いまなら南アフリカと言われてる辺りね」
いうてもちゅごくは四川とか湖南あたりがバリバリで
周富徳なんか四川料理は辛いだけ!って建一ディスってたしなあ
水煮肉片や辣子鶏が好きでよく食うワシは四川料理好きと言えよう。笑
まあ保存や殺菌の側面もあったし日本だとわさびやら何やらに置き換わってるだけ
これは中国エアプ
唐辛子使うのは四川だけだしそれも唐辛子よりも山椒をふんだんに使う
キモチワルw
半島なんざ、その唐辛子も日本からじゃねぇかw
唐辛子とニンニクを多用しないと食えたモンじゃない料理を出す国があるらしいw
本当中国とか朝鮮人のごみくずは身分をわきまえてへりくだって日本に従えやwww
これ冗談なんだけどねwでもこれがわからない土人しかいねえだろwww中国も朝鮮人もよw
日本がお手本にした中国ってもうないじゃん
中国も挑戦も歴史浅くね?
本場四川の麻婆豆腐を現地の中国人に連れてってもらったら一緒に白桃のハチミツ漬けみたいなの出てきて、
「交互に食べると舌がリセットされて新鮮な痺れを何回も楽しめますよ」とか言われて、
日本と中国の食い物の楽しみ方は違うってはっきり理解できた
本場マーボーは唐辛子はもちろんだけど
花椒のしびれも肝やしなあ
カプサイシンだけじゃいけんのんよ
四川料理は麻辣っていうけど主役は麻(ホアジャン)だよな
日本だと自称四川や成都料理って言ってる店でも大抵は辣が勝ってる場合が多い
日本「スコーピオン使って辛いラーメン作るぞ」→大行列
神田のあそこね
>>49
並んでるのはインバウンダーばっかやで
政権批判に中韓称賛ネタが多くなってきたな。
管理人変わった?
唐辛子そのものは食わない中国、何でも食っちゃう韓国、唐辛子を遊びに使う日本
日本「中国と韓国に唐辛子教えたろ」
↑
これさえなければ中韓の食文化って全然違うものになってたんじゃなかろうか
日本の影響力強すぎや
くそったれだよ朝鮮人も中国人も、まあ岸田も本当そのくそったれに似てるよw
さっさと消えろ、そして総理は河野太郎がやるべきだ、あいつは国のために死ぬ覚悟がある
岸田ってさ、たとえば政治家引退するやん そしたら場末のスナックとかで実は俺元総理だったんですよねって絶対威張るタイプやん 本当田舎物、、、
しかも自分からわざわざ言わないと気づかれもしないっていう感じやねww岸田は
ああ、、岸田茂ねえ、、そういやそんな政治家もいたかなって存在感よこいつは
兄さんとか父さんとかひたすらキモい。どちらもサイコパスやん。
中国も広東みたいな食材が豊かな所は、
唐辛子を多用しない
※53
少なくとも日本は、唐辛子を半島に教えた事は無い。
豊臣秀吉の半島遠征の時に持ち込まれた唐辛子が半島に根付いた、って事でしょうかね。
実際半島は土が悪いのか唐辛子は根付いてはくれているんだが、日本と比べて辛味が無いって話だ。
なので、半島人が日本の唐辛子を自国のつもりでバシバシと料理にかけて、後で辛すぎて食えない、って事がよくある様子。
ワサビも食えないし、カレーも子供向けな極甘口しか食えないとか言う話を聞いたことがある。
韓国を兄さんとか言うアホいるけど、韓国には三内丸山遺跡や吉野ケ里遺跡を超える大きい遺跡は見つかってない、古代の時代から日本の方が文化的に優れていた訳で、旧石器時代から今と文化的に何ら変わっていない