2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:21:01 ID:KFnk
スウェーデンくんは
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:22:04 ID:szbb
>>2
ストックホルム以外はNG
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:24:03 ID:szbb
【飲めるが硬水な為にお腹壊す可能性有り/4カ国】
ドイツ、オーストリア、スロベニア、デンマーク
【一部地域除いて飲める/3カ国】
ノルウェー、アイルランド、南アフリカ共和国
主にこれらも世界的には『水道水が飲める国の部類』には入るらしい
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:24:04 ID:xbFJ
硬水なだけで腹鍛えればセーフやぞ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:25:05 ID:xbFJ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:27:01 ID:QwJo
>>7
気合で飲んでそう
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 3:35:05 ID:N1kX
>>7
試しにお前飲んでみろ
を敢行した度胸は認めるw
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:26:01 ID:bEwH
アメリカの映画とかで飲んでるシーンがあった気がしたけど気のせいか
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:30:03 ID:3dW2
>>8
ニューヨークとかの一部は水飲めるで
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:35:02 ID:OZZM
>>8
アメリカのはフッ素が入っているから
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:27:02 ID:hRM6
水飲めないから牛乳のんでるんだろあいつら
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:28:00 ID:QwJo
汗舐めたほうがまだましやろ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:29:05 ID:NtCH
洋画とかやとなんなら日本人以上に水道水飲んでるよな
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:30:02 ID:bEwH
>>13
やっぱ飲んでるシーンあるよな
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:31:03 ID:vCxX
四季がある
水が飲める
日本サイキョ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:33:00 ID:K85t
>>16
四季がある(嘘だよ、二季だよ)
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:34:01 ID:NtCH
四季とかいらんのやが
暑さで人が死なないアメリカ北東部が最強
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:35:00 ID:vpTi
清潔な上水道で遊離塩素の消毒が効いた水を送るインフラはすごいけど
普通の国のまあまあの規模の都市ならどこでもそれぐらいはできる
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:36:02 ID:ew7A
硬水しか出ない国の人だって普通に生活してるわけやし
慣れれば大丈夫やろ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:38:01 ID:K85t
>>22
まあこれ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:39:02 ID:OZZM
男女平等率トップ3の国が並ぶんやね
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:45:02 ID:eP36
本気で水道水が飲めなかったのって
絶対やめろいうて止められた東南アジア行った時くらいや
そもそも日本においても沸かさない水道水って言うほど飲まんやろ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 1:52:02 ID:4oI6
蛇口からミネラルウォーターが出る県民のワイ氏、高みの見物
お前ら、上で待っとるやで
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/20 4:02:04 ID:OZZM
中国では、ガイドから、絶対水は飲むなって言われた
中国人は慣れているからいいけど、日本人は慣れていないから
駄目なんだってさ。
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 0:55:01 ID:ZWjJ
>>28
くさ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 0:58:01 ID:pQHV
>>28
それは普通どの国いってもそう言われる
他の国に言ったときは水はペットボトル以外は飲まないのは基本
日本に来る外国人もそうするで
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 0:55:05 ID:S907
硬水って何がそんなにいけないんや
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:02:01 ID:ZWjJ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 0:59:02 ID:JaxN
硬水軟水よな
鮮度の問題やなくて普通に水の成分的にお腹壊すってやつ
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:03:03 ID:S907
ミネラルとりすぎもよくないんか
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:06:03 ID:ZWjJ
硬水よりも軟水の方が洗顔や洗髪に向いてるとも聞いた
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:53:03 ID:VmsW
>>37
泡立たないしカルシウム固まってケトル殺しや
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:07:03 ID:S93P
スイスは?
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:22:03 ID:ZWjJ
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:07:03 ID:L2OX
そもそも水道水とか飲まない
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:21:02 ID:MTBf
アイスランドとフィンランドええやん
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:24:01 ID:YT4z
フィンランド人はサウナ入って水風呂浸かってるイメージしかない
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:52:04 ID:ZWjJ
>>45
フィンランド人の娯楽一覧忘れるな
・サウナ
・メタル
・6時のニュース
・酒
・ドラッグ
・自殺
・ビンゴ
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:56:00 ID:YT4z
>>46
物騒な奴等が暇持て余してる感が怖い…
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:59:03 ID:U93M
>>46
フィンランドには日本のアニメや漫画輸入されてないのか?
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 2:01:00 ID:ZWjJ
>>50
輸入されてると思う
ムーミンの制作会社をフィンランド系の会社と勘違いしていた人多いらしいし
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 1:55:02 ID:E1Bc
中国でシャワー浴びたら目が真っ赤になった
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 2:07:05 ID:ILoz
水資源が豊富って話はなにも飲水だけの話でもないからね
他の国と地続きじゃないおかげで上流下流の国のこと気にしないでええし
中国のダム建設問題とか見てるとよう感じるわ
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 2:11:04 ID:znAu
>>54
そういう問題もあるのか
気づかなかった
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/21 2:00:05 ID:U93M
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692461989/
中国で浄水器つけたら一日でフィルタが逝った話が最近あったな
中国は雨水より水道管がヤバいという事実
日本国内でも、というか県内でも
片田舎から県庁所在地へ3ヵ月出張した時に
最初は水道水そのまま飲んで腹壊したわ
何事も慣れ。耐性が付けば問題無い
調理においても、水道水でこまめに流して清潔を保てるからこその生食文化が日本料理の真髄であるなあ。笑
流水に晒したり、鮮度を保つため水につけておくのも、飲める水道水が豊富に使えるからこそですなあ。笑

汚い国では何でもかんでもぐちゃぐちゃにして加熱しないと食えないし、人々もそう刷り込まれているからね。笑
なんかこういう話してるの見ると、日本人ってほんと海外出たことないんだなと思う
水なんか普通に飲める国かなりあるし、たまごは日本の以外、生は食べられなくて日本は衛生管理が素晴らしいからとか、四季は日本特有みたいに思ってたりとか恥ずかしい
それ、海外の語学学校とかで日本人が話題にしてドヤ顔して恥かく話題だからね
海外も生卵食べられるし、四季もあるからね
ヨーロッパと英語圏と韓国は飲める印象があるけど、完全じゃないのか?
日本は水関連はかなり恵まれてると思う
うちの国の場合単に地形的に有利なだけなんでわ?
細長い上に基本真ん中で分かれてて川が山から一気に来るから汚染される要素が少ない
東京の水はまずいから飲めないって言うのをよく聞くから、たぶん気にして飲めない気がする
東京はそもそも空気がまずいからな
ちなみにちうごくの水道水、トレビーノが2週間以内でダメになるほどの汚さ。
>>8 >>9
東京の水が不味いんじゃなくて、マンションの貯水槽が汚くて殺菌の為に次亜塩素酸ナトリウムを添加しているから水が不味くなってる件。
東京23区内で水道管から直接供給されてる所で不味いって話は聞いたことが無い。
元スレで硬水いまいちな扱いされてるが
水道からクリスタルカイザー出てるんやで
>>11
貯水槽って年1回清掃が義務付けられてるだろ
夏場に貯水槽で泳ぐ馬鹿が定期的に発生するからな
この頃、日本下げのスレばっかだな
※15
そりゃわざわざ役所に電話しまくって妨害するぐらいだからな
>>15
水道水飲める国は少ない → それデマだぞ → やっぱり飲めませんでした
>>5みたいに古い反論真に受けて拡散した上に訂正情報のアップデート出来ない人も多い
どのくらいあるか忘れたがもっとある
すくなくともカナダは飲めるしついでに水道料金無料
※12
クリスタルカイザーは軟水じゃない?
コントレックスとかもちっとお高い硬水が出てくる感じか
硬いからそのまま大量がぶ飲みは良くないけど沸かせば飲めるから汚くはないんよね
※12
クリスタルガイザーは硬度38mg/Lの軟水だ。飲んだことないのか?
南アルプス天然水が硬度約30mg/L
※19
コイツもエアプか
>コントレックスとかもちっとお高い硬水が出てくる感じか
市販されている硬水で一番硬度高いだろ。硬度確認してみ、そしてその上で
コントレックスより硬度が高い市販水挙げてみ?
もちつけ、硬水が水道から出てきて一部の民にはお得やねて話や
まったり行こうや
※21
硬度の高低じゃなくてお値段の高低だろ
軟水硬水以前の問題なのは浄化装置と水道管だろ
高度浄水処理は置いといても頻繁に水道管変えなきゃ中国みたいに茶色の水が出てくるだけ
ニュージーランドも水道水が飲めます
フッ素が入ってます
硬水とかうんこですわ。笑
塩辛くてまずいまずい。笑
※23
えっ、唐突に値段の話するの?
しかもコントレックスは値段を気にするほどは価格高くないじゃん。誤差の範囲
※5
都市はともかく国内全域で水道水をそのまま飲める国は少ない
国問わず都市でもダメな所も多い。第2第3都市とか顕著
生卵は絶対ダメ。無責任な事言いなさんな
四季は勿論海外にもある
じゃないとSpring Summer Autumn Winterという英語は成り立たない
生卵と目玉焼き(フライドエッグ)の黄身半熟を混同してるのか?
EU圏だと法的に認められた生食可の卵のランクがあって、正式な認可を受けて生食用卵が市販されとるね
ただ一般的には調理で半熟状態で使う際の卵は直売所やオーガニックショップなんかで
産卵日が新しいものを買うのよな、EU圏だと基本洗浄してないのと、その方が生食可卵より安いから
米国は洗浄済みのパック詰め卵で新しいものに限れば日本の昭和60年代レベルの危険度
ただ基本的に生食しないから製造日はパック詰めした日なんで見る目がないとリスクは高い
日本人が飲んで問題ない地域の人も飲用はミネラルウォーターってのが多いんだよな
※27
19だけど値段の話です。
硬軟の話なら高いじゃなく硬いて書きます。
コントレックスの最近の値段は知らないけど以前はクリスタルガイザーよりは割高でしたよ。
値段の話は唐突じゃないです。12へのレスなので。
一度ADHDとかの類の検査をオススメします。
どーでもいい
心底どーでもいいわ
※27が勘違いした恥ずかしさをごまかすためにどうでもいい言っててくそ笑う
※35
ADHDの馬鹿が反論できなくて見苦しいスレはここですか