【悲報】ラーメン漫画「福岡の豚骨ラーメンはレベル低い。東京じゃ通用しない」

 
2023年8月17日19:00:00
 
コメント(32)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 20:58:05 ID:/VAnbIiCd

おすすめ記事

3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 20:59:04 ID:dQX5cX/o0
臭いのに味うっすくてコクがないという謎の存在
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:00:01 ID:PvwmN5OL0
東京のメシじゃなきゃ駄目って信仰は確かにあるんよ
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:01:01 ID:8eKegPt/M
>>4 それは被害妄想 東京の食い物が洗練されてるのはあるけど
162 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:56:03 ID:rAdDq7uma
>>4 病的に魚とか処理したほうがうまいから東京のがうまいとかいうやつおるよな 漁港以上に安くてうまいにたどり着ける場所なんかあるはずないのに 漁師の子供はよそで魚食わん奴多いわ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:00:02 ID:dQX5cX/o0
九州の豚骨は家系に完全に取って代わられた感じ 安いしかアドが無い
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:37:01 ID:NEyjBzt00
>>5 その家系の大半が業務用スープのカス店か 家系とは程遠い豚しか使ってないモドキなのがクソだわ
84 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:38:02 ID:SFEC/oarM
>>83 それで美味いなら無駄な手間要らなくて最高やな
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:01:03 ID:7N2YBwbe0
これ24年くらい前の話やろ
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:01:05 ID:UScaM+9bM
久々に食ったらアレ?こんな微妙なだっけってなる食い物第一位
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:02:01 ID:zGSb1Pnl0
ワイ福岡ッペやけどガチで九州外のラーメンは受け付けんで
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:02:02 ID:6P8oz1fa0
えー俺は博多天神好きだけどなぁ 東京にいたとき毎日替え玉無料のチラシ拾って食ってたわ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:03:00 ID:5lh5h7JfM
>>10 情報を食う、ってやつやね
81 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:35:04 ID:VOWdT6Qb0
>>10 ワイも好き でもあれで800円取られると中々行かんとは思う
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:02:04 ID:Vdqbb4LAM
家系と二郎系が美味すぎる いまや福岡で二郎系が幅利かせてる状況や
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:05:00 ID:zGSb1Pnl0
>>11 福岡で二郎系が幅きかせてるとか聞いたこと無い 天神に二郎あったけどあれイロモノとして食ってる感覚やろ
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:40:05 ID:ZssuYozN0
>>11 こいつどこの異世界の話しとんのや
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:02:05 ID:Hy04OSPRd
無事一蘭に支配された模様
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:03:01 ID:zGSb1Pnl0
まあ福岡のままのラーメン出してくれる店も探せばあるっちゃあるからそこ行けば済む話やけどな
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:03:02 ID:C4joICVSa
チェーン店も東京と現地で味ちがったりするんか?
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:07:00 ID:77w8IkkYa
元祖豚骨好きだけど単調なのは否定できない ジャンルとしては今の若干高級志向傾向なラーメンじゃなくて立ち食いそばとかだよな そのわりには手間がかかるから九州以外だとなり手が少ないけど
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:08:01 ID:rCIMo2xPM
>>19 美味しくないから高菜とか紅生姜ぶち込んで味めちゃくちゃにするからな
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:10:02 ID:AXYrz0pu0
ラーメン好きで色々食べるけどたまに風龍で値段気にしないでバカみたいに替え玉したくなる時はある
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:13:01 ID:VOWdT6Qb0
>>22 普通天神行くよね
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:13:04 ID:qdFJ6UZc0
>>27 どっちも大して美味くないよね
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:12:00 ID:KkXzozWI0
尾道ラーメンと徳島ラーメンが一番うまい
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:12:03 ID:qdFJ6UZc0
こないだなんでんかんでん食ったら確かに時代遅れやなとは思ったわ
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:13:05 ID:VOWdT6Qb0
>>25 その上クソ高くて笑うわあそこ
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:15:00 ID:qdFJ6UZc0
>>32 まあ値段に関して言うとワイはラーメンとか牛丼とか立ち食いそばは安すぎやと思っとる派やけどね
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:12:05 ID:oL3kE+I2H
福岡引っ越してきたけど東京よりも普通にラーメンうめえなってなったで
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:13:04 ID:686/NyuoM
>>26 福岡県民ってこういうバレバレのなりすまし好きだよな
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:16:00 ID:oCnSL5P10
札幌は味噌のマンネリで山岡家に占領されたぞ
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:19:00 ID:qdFJ6UZc0
>>38 山岡家にも味噌あるやん
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:16:01 ID:ZW0Fuu3q0
煮干しはセメントまでいかないと物足りなく感じちゃうわ
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:17:05 ID:Fb8iehNid
>>39 セメントは逆にもうありふれててなんだかなぁ
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:16:03 ID:yTKICDEh0
こういこと考えながら飯食ってる奴は人生楽しいんやろか?
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:16:05 ID:vPDzkH/K0
今と今後の流行りってなんや? 二郎とつけ麺と家系以外で
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:19:05 ID:exNlbe3H0
>>41 昆布水
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:20:03 ID:XcEEzFjQ0
>>55 もう時代遅れ
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:39:05 ID:NEyjBzt00
>>57 自分が食ったものは全部時代遅れか?
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:21:04 ID:ByXXK5Wjd
>>55 出すとこ見なくなったわ
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:20:03 ID:qdFJ6UZc0
>>41 ラーショ
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:21:02 ID:IVG0Nf2JM
>>41 今の流行りは煮干しやな 青森のムーブメントや
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:17:00 ID:ux+V8oPv0
本場ならもっとうまいと思ってたのに本場のとんこつも微妙だった ただ細麺はええな
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:17:02 ID:wehzvAI80
2000年代中盤って一蘭東京にそこそこあったよな?
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:17:03 ID:veAjIkqq0
東京はあらゆるものを魔改造するからね 昔は寿司天ぷらから今の日本食はほぼ全て江戸東京が魔改造した料理
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:18:00 ID:exNlbe3H0
初めて九州の豚骨ラーメン食べると見た目と臭いに反してあっさりした味わいで脳が混乱するよね
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:18:05 ID:vFbqEqvAM
>>48 本場急のは後味に甘味が上がってくるのがキツすぎる
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:18:00 ID:ByXXK5Wjd
長浜屋のことかな
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:19:01 ID:E3boXd/10
久しぶりに食ったらなんつッ亭もそんな感じしたわ桂花はそうでもないんやけど
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:19:01 ID:Fb8iehNid
福岡行った時は濃厚なの求めて一双とか小倉の魁龍とかいったわ
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:19:02 ID:49U+xAXs0
連載当時でもなんか違くねって思いながら読んでたわ
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:23:05 ID:dTnVrOTIp
濃いだけのラーメン多いよな
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:27:05 ID:zVuVTf8dr
比較的安価でまあまあの味ってイメージや
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:31:02 ID:0yqCjfIZM
>>69 安価で美味い二郎系に食われるのは当然やな
79 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:34:00 ID:zVuVTf8dr
>>75 わいは二郎系はちょっと苦手やけどまあ人それぞれやんな
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:28:03 ID:fcbuv8fXM
豚骨ラーメン自体戦後の肉体労働者にすぐ提供できて安いという理由で普及してたものが残ってるだけだから 味に関して二の次になるのはしゃーない面もある
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:29:03 ID:sp9V7yolr
まぁ田舎ってどこも素材の鮮度はいいかもしれないけど料理はレベル低くて糞不味いからな
72 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:30:03 ID:UzBTV0RG0
博多行ったらラーメンよりうどん食うよね
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:30:05 ID:L2a0vuErd
長浜ラーメンってインスタントの味だろ
77 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:31:03 ID:/QHtF4+g0
一蘭の高級路線とかいう方向で成功したのマジで意味不明だよな
123 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:48:01 ID:c2d6HPZV0
>>77 人と絡まなくてもいいから気楽だし女やカップルでも入りやすいのがデカい
80 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:35:01 ID:5BDUgIur0
醤油ラーメンって基本鳥か魚介、稀に牛骨ってくらいでパターンが三つしかないよ
91 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:41:01 ID:NEyjBzt00
>>80 豚骨青湯の醤油
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:36:05 ID:me+VywK9M
確かに現代的なラーメンっていう括りではないかな カリフォルニアロールとかそんな感じ
92 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:41:01 ID:oahsprjC0
長浜屋とかいうとこいったけど こんなもんかと思ったわ
93 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:41:04 ID:IHWXPvvvr
今並んどるわ ここが美味いんやろ?
95 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:41:05 ID:m9pP1gz50
東京のラーメンってそんな旨いんか?
97 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:42:01 ID:XXxVHeje0
とんこつ一本の味覚障害レベルだからな 福岡は店のレベルも客の舌も下から数えた方が早いだろうね 井の中の蛙で福岡人は調子に乗るんだけど、一度東京に来て現実を知る方が良いよ
101 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:43:01 ID:NEyjBzt00
>>97 お前こそ普段からラーメン食ってない香りがプンプンするわ
105 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:44:03 ID:M4rR6kP+d
ワイは家系より博多豚骨の方が好きやわ
106 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:44:04 ID:+CpFloRwd
無鉄砲みたいなラーメンを期待したら、確かに匂いは強いんだけどシャバくて妙に甘い謎の食い物が出てきた悲しみ
109 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:45:02 ID:F7wNK8+Ia
家系が大正義すぎる
121 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:48:00 ID:Ucb7R0Z70
博多ラーメンも美味いと思うけどライスはいらんよな
124 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:48:02 ID:4LNBp1cV0
山岡家のラーメンを細麺かちぢれ麺で食いたい
126 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:48:02 ID:Zn0JpKE2a
今博多豚骨なんて外人観光客しか食わないやろ
127 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:48:04 ID:nS9jkIdR0
替え玉10円のろくの家有能
133 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:50:02 ID:hmTEhrey0
なんでラーメンオタクって一番旨いラーメンは〇〇とか決めたがるんやろか
136 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:50:05 ID:qdFJ6UZc0
>>133 その時の気分で店変えるよね
134 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:50:03 ID:M4rR6kP+d
まぁちな東京やけど、ぶっちゃけラーメン専門店で食うラーメンは今どきどこも濃さ同じやろと思う 昔ながらのカスみたいに薄っすいラーメン出してるのなんて中華料理屋くらいや そして濃さが変わらんという観点で言えば家系は麺側太いからカスや 博多豚骨の細麺を見習って欲しい
137 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:51:01 ID:SFEC/oarM
>>134 博多豚骨は薄いから意味のない仮定だよ
145 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:52:05 ID:FJEHyW7oa
>>134 味濃いスープと絡むように麺は太いんやろ 家系並の濃さで細麺だったら合うとは思えん
147 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:53:02 ID:M4rR6kP+d
>>145 麺細いほうがスープ絡みやすいけど 馬鹿過ぎひん?
152 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:54:04 ID:APFE9HKIa
>>147 絡みやすいけど結局口の入るスープの量は太麺のが多いねん これを勘違いしてる奴多いねんな
156 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:55:02 ID:M4rR6kP+d
>>152 麺との比率で薄くなってるんだから結局意味ねえだろカス 麺とスープのハーモニーが重要なんだから
135 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:50:04 ID:exNlbe3H0
ワイの地元は佐野ラーメンで有名なんやけどたまに風呂の残り湯みたいなスープ出す店があるで
146 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:53:01 ID:GQpCEmJfa
>>135 佐野ラーメンて美味いけどどこで食っても味は変わらんな
169 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:57:01 ID:exNlbe3H0
>>146 まあ県外からわざわざ食いに行くラーメンではないと思うわ
141 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:52:04 ID:7rAkuuhxd
福岡で長浜ラーメン食ったけどマルちゃん正麺の味やったわ 今に通じる味でないのは分かる
142 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:52:04 ID:NEyjBzt00
たまにしか外食しないやつがエンターテイメントで食うバカみたいなラーメンがラーメンだと思うなや あんなん徒花や
149 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:54:00 ID:puSJfrj/0
東京はラーメンが名物やから美味いの当たり前 他はだいたい関西風の味付けに変わってしまって東京伝統の甘辛味は絶滅寸前 コンビニが関西風の味付けににシフトしたのが決定的やった
157 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:55:02 ID:NEyjBzt00
>>149 わかる
158 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:55:04 ID:qdFJ6UZc0
>>149 関東の味付けは立ち食いそばのどす黒い汁になれればだいたいいけるな
165 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:56:04 ID:iDJ0MLRb0
>>149 銀座で関東風の味付けの日本料理なんて存在しないからな とっくの昔に関西風の味付けが浸透しとる
150 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:54:00 ID:1mYaUz+6M
最新のとんこつラーメンはレンゲが立つんだよ
151 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:54:04 ID:qdFJ6UZc0
>>150 これ豚骨け?
154 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:55:01 ID:PfuoQJTkM
こういうイキったラーメンより街中華のタンメンの方が好き
167 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:56:05 ID:qdFJ6UZc0
>>154 横浜のあんかけラーメン美味いよね サンマーメンか
161 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:56:02 ID:C8IAxIEu0
藤本ってどうなったん ラーメンハゲはよく見るけど 時代に付いて行けなくなって廃業してて欲しい
170 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:57:02 ID:br6wY8Kk0
天下一品高いよな
176 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:58:05 ID:aNhAuDbh0
そもそもかしこまって食うものじゃないからな 安い早い美味いが求められてるわけであって
163 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/08/13 21:56:04 ID:Sklm8uPx0
何度か博多行くたびに食べたがshinshinは美味かった 博多一双は不味い、低レベル サッポロ一番 博多純情らーめん ShinShin監修 炊き出し豚骨らーめん 93g×10個
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691927933/

おすすめ記事

関連記事

コメント(32)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 19:04:49

    レベルが低いってか豚骨ラーメン屋はレシピをおいそれと変えられないからいくらでも研究して変える余地のある縛りがないラーメン屋のほうが有利ってことだろ

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 19:36:08

    魚も旨味出すのに熟成が必要だから漁港近くってアドバンテージ別にないけどな

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 20:00:28

    地方毎の特色は無くならんで欲しいよ

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 20:03:21

    実際福岡県民以外に受けてる福岡のラーメンってニューウェーブ系の一蘭と一風堂だもんね

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 20:07:26

    関東独自の進化→醤油をドバドバ入れてどん辛くする。ニンニクをドバドバ入れてパンチを出す。笑🐸→関東人の舌にマッチ!→本場博多ラーメンがパンチがなく薄く感じてイマイチと思ってしまう。笑🐸

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 20:09:46

    博多天神って横浜川崎みたいな店名だな
    すげー変

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 20:26:59

    ぼくはスガキヤがいい!

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 20:50:31

    福岡の豚骨ラーメンうまいと思うけど、二郎より遥かに店内が臭いのはどうにかならんのか

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 21:18:26

    正直ラーメンって好みの問題があるから良い悪いは一概に言えないと思うわ
    まあ個人的には豚骨ラーメンってあんま好きじゃないけど

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 21:48:25

    脂だけの豚骨だの味がしない激辛だの30年くらい前に全滅してるから気にしなくて大丈夫だよ
    ラーメンハゲの序盤の話とか歴史の授業みたいなもんだ

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 21:53:19

    飲んだ〆に屋台で食うのに丁度いい味だから
    普通に食事として通じなくてもいいんだ

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 23:18:39

    勘違いするなよ
    ラーメン屋は料理人じゃない
    ラーメン屋は工場
    決まった味を大量生産してるだけだからな

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月17日 23:41:53

    食い物は南に行くほど不味いので仕方ない

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 00:06:27

    >漁師の子供はよそで魚食わん奴多いわ

    それ、食い飽きてるだけだぞ

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 00:11:17

    東京の人の大半が田舎からの上京組
    優秀な人や野心や向上心がある人が多く集まるんだからそれだけの人が料理に対して試行錯誤する機会もたくさんあるって事
    分母が違うのだからちっぽけな田舎で満足して停滞してる飲食店なんて勝てる訳がない

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 00:13:55

    ※14
    自分の家も漁業関係の家だからマジでそれ
    もう魚介嫌いまであるわ
    後、寿司職人は普段肉食う方が多いし、焼き肉屋は寿司食う人が多い

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 00:19:31

    醤油汁にカマボコ浮かせて有難がってた貧乏舌どもが随分と御立派に言うようになったな

    豚と化調を煮詰めて、見栄えしか考えていない煮モヤシの山盛りで大喜びしてる輩が
    料理を語るのかよ
    漫画にしても度が過ぎてんじゃねえの

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 03:49:34

    豚骨美味いじゃん
    東京民は地方に恨みでもあるんか?

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 05:52:27

    拗らせすぎだろ本場より美味いとか腹抱えて笑うレベルだぞ
    関東人用に魚粉が入ってないって喚いてるのかな?www

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 06:14:37

    物足りないんだよなぁ
    替玉込みだと割高になるし、飲んだ後くらいしか行かないかな

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 08:00:23

    まあその通り
    近年福岡での人気店も東京の手法取り入れた店ばかりだし
    これでいいんだよ系と同じくノスタルジーを感じるだけのラーメンになりつつある

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 08:38:26

    縛りがないから色々使うっていうけど、混ぜものしてトンコツを割ったようなスープに思えるんだよな

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 10:16:22

    好みは人それぞれだから良い悪い関係なしに
    東京にローカライズされた豚骨ラーメンであって博多豚骨から離れて行ってるわな

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 12:35:37

    家系と九州豚骨なら、九州豚骨を選ぶな。
    東京では希少だし。新橋の呑龍はクッサ旨い。

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 13:08:03

    いつの話ししてんだよw

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 13:12:01

    福岡市長浜近辺の長浜ラーメン好きだわ
    くさくてあっさりしたスープに細麺をぶち込んだ感が最高
    毎日食べても飽きないし
    福岡県民にとっての日常食としてのとんこつラーメンと、その他の地域のとんこつラーメンとでは役割が違うと思う

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 13:37:38

    とどのつまり ラーメンショップ がうまいって事だね

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 17:06:55

    トンコツって九州行くときは結構食いに行くけど地元に戻ったらわざわざ探して食いたいとは思わないんだよな

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月18日 18:23:04

    逆でしょ、東京で唯一の美味かったのは初期のなんでんかんでんだよ
    醤油豚骨に変えて不味くなって潰れたね

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月19日 17:48:33

    東京は、1番、創作ラーメンの種類が豊富で日本一と思いますが
    福岡は今、豚骨よりも非豚骨ラーメンの方が新店が多く、
    少し前に流行った福岡のトマトラーメン333は、最後のリゾットまで絶品
    更に、少し前にラーメン世界大会で優勝した、和風ラーメンの大重食堂に
    昔からある鶏白湯なども、あまり知られてないと、今は、沢山増えてきて
    鶏ガラはもちろん、煮干しラーメンや、塩・醤油・味噌ラーメン・博多中華
    そばや、絶品のエビクリームラーメンや創作ラーメンが多々あり、
    横浜の家系に対抗して、博多家系の店も出てきて、近頃は非豚骨ラーメン
    の店ばかりが、福岡では話題になっているし、福岡の人間で、豚骨を食べる
    のは、僅かな人間です。女性はほとんど食べず、あっさりな臭みなしの
    豚骨ラーメンばかりです。店の名前では、何のラーメンかわからない店が
    多いのも事実です

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月19日 19:53:33

    友達に連れて行ってもらった横浜の瀬谷のとんこつラーメンは臭かったけどうまかった記憶はあってまた行きたいけど遠いんだよな。

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年8月19日 19:53:48

    東京の人間の大半=地方からの上京民
    だから地方文化の否定=自身のアイデンティティという構図なので捗ると
    自分は地方のカスとは違って東京に住める選ばれた民だからという醜い話
    こういう田舎者が絶えないうちは上級国民は安泰だな

コメントを書く


本文: