1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:11:04 ID:x08G
危ないよ
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:12:03 ID:x08G
洗う時に5個くらい破壊してからもう絶対買わないと決めた
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:26:00 ID:9O9w
>>2
馬鹿なんじゃないの?
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:13:00 ID:x08G
コップだけやないな
ガラス食器全般買うな
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:13:03 ID:mwUf
お前が鈍臭いだけや
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:13:03 ID:bUFA
っぱプラスチック製サイコーや
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:13:04 ID:42Qx
知らん間に欠ける
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:14:02 ID:HI1b
今どきは真空ステンレス一択やな
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:14:03 ID:ijx0
陶器ならええか?
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:14:04 ID:x08G
>>11
ええぞ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:15:02 ID:x08G
100均の耐熱皿がマスト
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:16:02 ID:Ecve
刃牙かよ
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:16:03 ID:x08G
コップはタンブラー
タンブラー以外のコップ使ってる奴は甘え
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:16:05 ID:d9dF
>>16
プラスチックや
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:17:00 ID:x08G
>>18
人生損してる
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:17:02 ID:d9dF
>>20
なんでや
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:17:04 ID:x08G
>>21
コップ性能がダンチだからや
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:18:00 ID:d9dF
>>23
プラスチックは床にたたきつけても傷つかないしうるさくないで
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:18:04 ID:x08G
>>25
タンブラーはまあうるさいやろけど丈夫やで
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:19:00 ID:d9dF
>>26
タンブラーで飲むと鉄臭くて嫌なんやが
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:19:00 ID:42Qx
>>25
嘘つけ
プラスチックのコップを叩きつけたらガラスみたいにバラバラに砕けたで
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:19:02 ID:d9dF
>>29
それはない
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:20:02 ID:42Qx
>>31
嘘じゃないもん🥺
プラスチックでも材質違うんやろな
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:17:00 ID:jJ8k
そんなしょっちゅう割らんだろ
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:17:03 ID:Z0jg
ステンレスマグやわ
知り合いの金属加工屋に作ってもらった
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:17:04 ID:42Qx
真空タンブラーの裏のシール剥がしたくなる
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:19:01 ID:x08G
THERMOSのでクソデカタンブラーもう5年食い愛用してる
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:20:01 ID:x08G
朝に氷と水入れて放置すると就寝前まで氷が生きてるぞ
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:21:00 ID:x08G
ガラスとかなんのメリットも無いやんね
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:22:04 ID:0wE8
ガラスのコップは清潔感保つのが難しいわ
高頻度でオキシ漬けせなあかんのはめんどい
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:25:04 ID:WdP7
紙コップでええわ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:26:01 ID:Mij7
結露しないのもデカイ
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:26:05 ID:WdP7
自分で洗う男子可愛い
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/08/07 8:19:00 ID:Mij7
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691363508/
色々試した結果ガラスに戻る
やっぱり最強だわこの素材
玄人ぶりたい金無のワイはカリクリスタル製やぞ
プラって油のヌメりやにおいが落ちにくい感じで使いにくい。
スレの35の清涼感を保つってガラスよりプラのほうが難しくないか。
てか、プラはあるがガラスのコップを浸けておくって経験ないんやけど
誰か説明してくれ
何でもかんでも馬鹿に合わせたら全体が退化する
普通湯飲みだよね
そういや夏でもガラスのコップって使わなくなったなあ…
保温カップ使うようになってから夏も冬も何飲むのもそれ使っちゃってるわ…
Thnnnxxx.
こいつ、ASDなんか
日本人なら普通、自分で焼いた縄文土器を使うよな!
クソみてぇな事でマウントとって悦に入るなよ。
ステンレスのタンブラーとか一番ゴミやん。笑
水がマズくなる。笑
なんか酸味を帯びて舌が痺れる。笑
プラのカポッて音がなんか貧相なんだよね
冷水飲んだりするのにはガラスのコップが良いとは思ってるんだけど
この時期は結露するのが嫌で真空断熱タンブラーばかり使っちゃってる
冬も保温できるからやっぱり真空断熱タンブラーで、陶器やガラス器は春秋だけになっちゃってる
エスディジーズなんて知ったことか
俺はプラスチックを使い続ける
ガラスの断熱グラスもあるけどステンの断熱タンブラーに比べると
保温や氷の持ちが1/3~1/4くらいしか無いんだよね
サーモスなんかと同レベルの断熱ガラスグラスってやっぱ難しいのかしらん
タンブラーとか使うのはゴミ。笑
カッコつけてミーハーで気持ち悪い。笑
ステンレスタンブラーは水が不味くなる!笑
酸っぱい。笑
DURALEXしか使っていない。それでもたまにわれるけど。
タンブラーに親殺された蛙が居て草wwww
二重構造耐熱ガラスコップいいぞ
割れない、結露出ない、透明感あって見た目もいい
ただし高い、容量少ない
やっぱ600mlタンブラー最強かもしれん
タンブラーは味がなー
勢いよくぶつけて「やべ」と思ったときはヒビも入ってない
軽くぶつけるとパリンと割れる
何故なのか……
サイヤ人かな?気のコントロールが下手すぎだろ。
陶磁器のマグカップはたまに塩味を感じる時があるなあ。笑
酸味を感じるステンレスタンブラーがダントツでゴミ。笑


まあ、ワシの黄金の舌は繊細だからな。笑
ガラスは安定して無味無臭なので素晴らしい。笑
不器用すぎるやろ
腎臓病、亜鉛欠乏性味覚障害、自己免疫疾患、膠原病、あたりに疾患してると
味蕾障害起こして金属食器使うと過敏に金属味感じる症状出る事が多いんだよね
歯科治療で保険適応の金パラジウム銀合金の被せもの使ってる人にも多くなるそうな
単に自分がドン臭いだけじゃねぇか
ガラスのグラスで呑むビールは美味いんだよ
ワインもな
普通に丁寧に扱えば割らないよ
ゴールデン街の店で1年働いてるけど
グラスは1個も割ってない
イッタラの無骨寄りな見た目のやつが一個だけ割れずに25年手元で生き残ってるな
デザインうんぬんより飲むにも調理道具にも日常使いに便利な質実剛健
気泡が入った安物ソーダガラスのスタックコップが最近欲しい
どこの定食屋に入っても出てきた溝付きのアレ
ガラスの漬け置きはオキシより過炭酸ナトリウムのが良くないか(樹脂コップも)
酒と珈琲とクリームを三層で見せるとかはガラス必要だし
ガラスは結露さえなくなれば文句ないのに
特殊に軽量化した強化ガラス製の白いコップって爪先で叩いて音を聞いても強化ガラスなのかメラミンなのかわからないのあるね
うっかり扱い間違えそうで買えないわ
「ガラスみたいにバラバラに砕けた」なら強化ガラスだったのでは
グラスは冷凍庫に並んでるわ
タンブラー冷たいもん飲むのはいいんだが熱いのがマジで冷めなくてな…
サーモスのショートタンブラーが良すぎて困る
布教して回ってるわ
>>24
陶器に塩味を感じる時点で自分の舌がおかしいと思わんの?
というか、塩っ気のある物拭いた布巾とかで食器拭いたりしてないか?
自分用はタンブラーで良いけど、客人に冷茶出すのはグラスが良い
陶器は土の味を感じ取るひともいるらしいね
俺の場合は釉薬かかっててもざらつきの風合いあるのだとか、あるいは素焼きに直接舌をあてるとほんのり辛味を感じることあるな
辛味だから痛み系統の触感なのかもしれん
実際に味がしているわけではないだろうと思うし、土もので言われる特有の匂い?土臭さ?とも違うんだろうけど味覚の回路とか五感の不思議な部分だとかかしらね
ヤオヨロズの神や付喪神とかは置いといても、機能性を無視した愛着のある食器ってないんかね?
ガラスが1番うまいね
プラじゃないマグカップもいい
ただ単にタンブラーっていったら
元々はガラス製だぞ
サーモス最強 ステンレスは金属の味するから塗装したやつがいい
>>37
蛙絵文字もそうだけど、味覚過敏症っていう
味覚障害・味覚異常の症状の1つ
立派な病気ですよ
俺は割りまくったからイッタラの安くて分厚いやつに落ち着いたわ。
味は変わらない
感じ方が変わる
性別、年齢、天気、体調、ストレス等
同じものを飲んでも食べても
感じ方は人それぞれ
※42
それだけ繊細だということだからな。笑
味蕾死んでるじゃん。笑
やかましい。笑
感じない方が味覚障害じゃボケカス。笑
飲み口が一番いいのはガラスだけどね
氷入れて飲む時は真空マグが溶けにくくて便利だけど
ココイチで10辛しか食べないってここで公言してる奴が
繊細な味覚だの黄金の舌だの言ってて草生えるwwwwwwwww
>>30
ダブルウォールグラス買えよ貧乏人
>>48
ダブルウォールでも余裕で結露するから文句言ってんだぞゲェジ
>>45
自分は病気じゃないと頑として認めない年寄りかな
>>45
味蕾うんぬんより精神的な原因のほうが
可能性が高いんじゃないか?
ピューター(錫製)はマジで水の味がまろやかになるからおすすめ。
熱伝導率も高いので、冷たさも失われづらいしね。
ただ、これでアイスコーヒーを飲むとすっぽ抜けた味になるのが厄介なところ……
タンブラーいいなあって思ってたけど、タンブラーで炭酸水飲むと何かの成分が化学反応で生成されて、それが原因で頭痛を起こすって聞いてから、怖くなった。
サイゼで使われているようなトライタン製のコップなら車に轢かれても平気
ステンレスのタンブラーって、内側にキズがつくのか何なのか良く分からんが落ちない汚れが付くので使うのをやめてしまった
フッ素コーティングの卓上ポットで都度カップに注ぎたいが、お手頃サイズ+フッ素コーティング+注ぎ口が完全に分解出来て洗いやすいという理想のものが無い
ただのカップでも、100均のシリコン製のフタをするだけでかなり保温性が向上する。ホコリよけにもなるし。もちろんタンブラーもフタをした方が効果アップ