1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:11:05 ID:kviQ
普通じゃね?
洗わなくて良いからすぐ炊けて楽やん
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:14:00 ID:xeSJ
いいと思う
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:14:00 ID:8RnA
毎日ランダムに出されて全部当てれるやついないと思う
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:14:02 ID:ulvK
とりあえず一般的に手に入るものは不味いって言っておけば違いのわかる男みたいでカッコええんやろなぁ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:15:01 ID:oHqz
無洗米のコシヒカリとかも普通にあるしな
まずいって言ってるやつやっすいやっすい炊飯器使ってそう
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:16:01 ID:fa46
という無難な意見が多いですね
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:16:03 ID:4AyH
マジレスすると一昔前はそんなに美味しくなかった
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:17:00 ID:kviQ
>>8
つまりそのイメージでおっさん達が語ってるということね
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:20:00 ID:4AyH
>>10
大学生位までは不味かった時代の無洗米知ってるはずやからホンマにおっさんかわからんけどな
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:16:04 ID:6pRq
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:18:02 ID:DQeg
誤解してる人多いけど米研ぎが不要なだけで水洗いはした方がいいぞ
埃や虫の糞とかを気にしないなら洗わんでもええけど
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:18:03 ID:c2ob
最近は普通の米と遜色ないくらいうまい
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:19:02 ID:7SwQ
今は普通の米もさっと水洗いする程度でええからな
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:19:03 ID:nXj2
普通にうまいやろ?無洗米やなくても研ぎ過ぎたら不味くなる
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:20:02 ID:j6vb
洗米で出るくらいの米ぬかが出えへんくらいに米粒を削ってるだけや
ていうか普通の米も2~4回水洗いするだけでええからな
昔みたいにジャガジャガ研ぐ必要はない
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:21:00 ID:nXj2
佐藤のゴハンって旨いよな?
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:21:02 ID:0eb0
>>18
チンご飯美味いと思ったことないわ
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:22:01 ID:KGPS
>>19
最近のチンご飯なかなか侮れんくらいにはなってきたで
機会があったらアイリスオーヤマのチンご飯食ってみてくれや
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:24:03 ID:j6vb
>>22
酸化防止剤使ってる&プラ容器の時点でチンしたら臭いねん
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:25:05 ID:KGPS
>>35
匂いは気にした事なかったわ、すまんな
今確認してみるわ
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:22:01 ID:4AyH
>>18
チンご飯べちょべちょ感が強い
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:23:00 ID:nXj2
>>21
はあ?
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:25:03 ID:4AyH
>>29
ワイが好きなのはちょっと固め
べちょべちょが食べたい時はもち米買う
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:22:02 ID:kviQ
>>18
食べたことない
いつも炊いちゃう
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:22:02 ID:2IjD
>>18
吉野家で買った方がうまいで
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:21:05 ID:rPt5
15年くらい前には外食産業(大手チェーン)は
ほとんど無洗米になってたんちゃう
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:22:01 ID:wl42
ぶっちゃけ今精米技術上がってるから
普通の米もそんな変わらんだろ
というより玄米食え玄米
精製されすぎたものは良くないぞ
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:22:05 ID:0eb0
>>23
そんなお前は性格が悪いってねw
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:22:04 ID:j6vb
レンチンのパックご飯こそマズイやろ
まとめて炊いて小分けして冷凍しといたほうがマシや
あれは備蓄用か冷凍庫がちっこい奴用か冷凍すら億劫な無精用やろ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:23:01 ID:0eb0
>>27
これ
チンご飯マジでコスパも悪い
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:23:04 ID:2IjD
温め直した時点で大抵の飯はまずいけどな
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:24:02 ID:7SwQ
>>31
そうか?
冷凍ご飯美味しいけどな
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:26:01 ID:kviQ
>>31
ワイも冷凍ご飯はあんま好きやないから
朝炊いて夜までに食べるわ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:23:04 ID:oHqz
チンご飯美味いは流石に味覚おかしいやろ
どうしても炊くのめんどくさいって時に食うもんやし
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:24:03 ID:LRRW
ちゃんと自分で確かめててえらい!
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:26:01 ID:nXj2
おいおい佐藤のごはん食ったことないやろ?
ラップで余り飯をラップで保存するようなやつが売れる?
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/07/10 20:26:03 ID:k42w
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688987514/
十数年前ならまずかったけど今は普通に美味しいから誰もそんなこと言ってないやろ
神経質なワイ、結局洗ってしまうので普通のに戻る。
登山では米とげないから無洗米持ってくる馬鹿おるけど、研がない安い米と同じくらいまずい。笑
わざわざ研がない安い米食うなんて物好きだね笑
登山では水がもったいないから米なんて研げないよ。笑
※5
お前の人生すべて嘘とでまかせで塗り固められた正に生きてる意味のない負け組人生
カエル顔文字、それは正に人生負け組のお手本
ちなみにこの後被害者ヅラするところまでがセットの既定路線
自分が関係のない人にまで絡みに行って罵詈雑言を吐いてる事から始まってるのに笑
気持ち悪い笑
早々に消費するなら無洗米で良いが、そうでなければ微妙。消費スピードに合わせて買えばいいと思う。
細々と美味しい米を作っているところだといまだに無洗米が無かったりするので、便利さより好みをとって仕方なしに米研ぎしている。
無洗米って精米歩合の問題だろ?風味が少なくなる。とかはあるとおもうけど、そんなにきにするほどのものでもないんじゃないの?
きになるならご飯炊くときに、すこーーーーし糠を入れたらいんじゃね?しらんけど
まぁそれなら玄米食えって話になるか・・。でもまぁ研がなくてすむ玄米ってかんじか・・。
というか、そんなに米を研ぐのめんどくさいか????
※8
無知なのはわかった
重要なのは無洗米かどうかじゃなく銘柄だな
不味い米はどうやっても不味いから炊き込みや炒飯などで食え
無知「無知なのはわかった」
昭和の時代は確かに不味かったから、その頃の記憶のまま思考停止してるんじゃないの
※11
ニートなのはわかった
※12
昭和に無洗米はない。
※9
その無知な部分を指摘してくれないか
教えてほしいな
ご飯を炊くときに糠なんて入れたことないから、入れ過ぎれば吹きこぼれるだろうとは思う
当然匂いもつくだろう(というか匂いを(風味を)つけるためにいれるわけだがそこは量しだい)だから「すこし」といったが?
まぁ糠を入れるってことは米を研ぐ意味がなくなる行為だし、そのへんはおかしなことをいってるとは思う
だが白米、上白米に比べて無洗米は糠成分が少ないわけで、その分をたしたら白米、上白米の状態に近づく。ってかんじかな
もっとどうなるかわからんが、米油を入れてみてもいいかもね(精製されすぎてて意味ないかも?)
※6
お前の人生すべて嘘とでまかせで塗り固められた正に生きてる意味のない負け組人生
カエル顔文字、それは正に人生負け組のお手本
ちなみにこの後被害者ヅラするところまでがセットの既定路線
自分が関係のない人にまで絡みに行って罵詈雑言を吐いてる事から始まってるのに笑
気持ち悪い笑
※14
あるんだな
無洗米という名前は1991年からにのは確か
1982年に洗浄済みの洗浄米って商品が炊飯屋業務用に販売されたけど
あっという間に味が落ちるんで評判が悪く
1987年に加湿精米に切替わったけどぬか臭くてあっという間に消えた
無洗米の思想自体は1977年に専用精米機も登場してるし
80年代の家庭用精米機にも米研ぎ済みって精米歩合が選べる機種もある
よっしゃ!ういういういうい。笑
※15
おかしなことを言ってるのが自分でわかっているようで安心いたしました。
料理知識皆無なのも。
油は古米や業務用にはいいですが、一般家庭の炊飯にはメシマズ扱いかと。
※19
炊くときに少量油を入れるのは、ご飯を日持ちさせる知恵として
昔からあるしけっこう有名だぞ
すぐに使い切るならありぞ
朝炊いてその日の晩飯で食い切るならそれほど問題ない
保温24時間くらいで臭さ感じるからそれ以降はチャーハンとか雑炊にして食ってる
※19
回答をありがとう
相互理解はむずかしいな。とおもったよ
料理人「今は別に米以外でも栄養取れるから、美味しい米が食べたかったら無洗米でも洗って炊いて」
ちと関係ないが、店のコメがやたら粒が立って美味いと思ったら、添加物使ってんのな。
人体に無害とは言いつつも「取らなくて済むなら、それが一番。でも、美味い米で食が楽しみになるのなら使ってもいい。」と店やってるユーチューバーが言ってて考えさせられた。
パックご飯はマジで美味くなった。昔は食えたもんじゃなかった。