2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:15:01 ID:NS9tzqob0.net
遅いじゃん
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:15:01 ID:uXFmIAR10.net
可哀想に本当に馬鹿じゃない電気ケトルの使い方を試したことがないんだろうな
4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:16:00 ID:m0nmlgjO0.net
仕組み的にIHと同じだけどなぜかケトルのほうが早いふしぎ
92 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:14:02 ID:qcLCutFL0.net
>>4
電気ケトルは構造上熱効率がいいからやで
鍋やフライパンより小さい容量を密閉状態で1200w以上で一気に沸かすからめちゃくちゃ速く沸くんや
6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:17:02 ID:bhVdwH3/0.net
うちのIH 3kWだから1.2kWの電気ケトルが早い訳無い
遅く感じるとしたら無駄に多く湯を沸かしているだけだ
電気ケトルは水ちょっとしか入らないから早く感じるだけ
7 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:17:05 ID:jfY4hbls0.net
すまん電子レンジで良くね?
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:18:03 ID:Rc+npDJl0.net
やかんでいいよね
場所取るし洗浄面倒なだけ
9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:18:05 ID:D2DR/JYS0.net
へー小鍋って自分の部屋で沸かせるんだ
10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:19:01 ID:DD99d6EMd.net
>>9
卓上IHないの?
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:21:01 ID:bhVdwH3/0.net
>>10
卓上だと1.4kWだから鍋の開口部の放熱考えると電気ケトルとまぁ誤差くらいの差しかない
15 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:21:04 ID:bhVdwH3/0.net
>>9
お前部屋に水道あんの?
19 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:22:04 ID:D2DR/JYS0.net
>>15
天然水ある定期
11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:19:03 ID:bhVdwH3/0.net
電子レンジは家庭用はせいぜい1kWじゃん 遅いよ
エネルギー効率はとても良いが
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:19:04 ID:SYfBnLDcr.net
そもそも沸かさなくてもいいだろ
水にしろ
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:23:00 ID:bhVdwH3/0.net
>>12
冷たいこと言うなよ…
27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:24:04 ID:D2DR/JYS0.net
>>20
お湯だけに
13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:20:02 ID:FhkN++XNd.net
ケトルって必要な分を沸かしたいときに使うだけだしな
コーヒーとかカップ麺の量だと十分早い
16 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:22:03 ID:bhVdwH3/0.net
>>13
同じ量小鍋でコンロで沸かした方が早いぞ
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:22:04 ID:9rpgQNJ7r.net
ウォーターサーバーなら沸かさなくてもお湯が出るだろ
コーヒーもカップ麺も余裕で作れる温度
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:23:04 ID:I4emmmLw0.net
電気ケトルが一番コストかからないって結果出てるだろ
28 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:25:03 ID:bhVdwH3/0.net
>>23
ガスコンロの場合はそうだな
IHは小鍋で蓋すれば原理的に変わらん
56 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:41:03 ID:I4emmmLw0.net
>>28
なわけねーだろ
鍋は熱伝導が良いんだから空気中に逃げる熱が多いんだよ
ケトルは構造上熱が逃げにくくなってる
58 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:42:02 ID:fSShr9iZd.net
>>56
蓋しろよ
60 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:43:05 ID:mUYK23qg0.net
>>56
電子ケトルっていってくれ
ケトルだとヤカンだからさ
61 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:44:04 ID:bhVdwH3/0.net
>>56
空気の熱伝導は低いぞ
蒸発分の気化熱で逃げないように蓋すれば言うほど大きな差はない
そもそも1.2kW程度の電気ケトルが3kWのIHに勝てる訳がない
24 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:23:05 ID:m0nmlgjO0.net
お湯の蛇口ひねったほうが早くね?
32 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:26:01 ID:bhVdwH3/0.net
>>24
温水器の水は飲用しちゃ駄目だぞ
26 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:24:04 ID:mUYK23qg0.net
お湯はコンロで沸かしたやつじゃないと
29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:25:03 ID:NS9tzqob0.net
うちはサーバーあるからいいや
30 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:26:00 ID:OsBpfPzzr.net
手間やスピードの話なの?
コストの話なの?
どこに重きを置くかは人によって違うだろ
31 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:26:00 ID:3qSJ9OGwr.net
安いケトル使ってそう
36 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:28:00 ID:bhVdwH3/0.net
>>31
頭悪そう…
電気ケトルはどの機種も1.2kW前後のものだから物理的にそれ以上早く加熱できる訳がないぞ
33 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:27:01 ID:m0nmlgjO0.net
やっぱお湯は炭火で沸かさないとな
37 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:28:02 ID:bhVdwH3/0.net
>>33
時間めっちゃかかるぞ…
34 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:27:01 ID:YIHx4qf70.net
ポットにお湯は常備してある
38 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:29:01 ID:kArL4f0CM.net
電子レンジだろ
41 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:30:03 ID:bhVdwH3/0.net
>>38
遅いじゃん…
39 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:29:03 ID:DjsePWkrM.net
情強はお風呂のお湯を使う
42 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:30:05 ID:0GMxbDLir.net
んなこと言うたらガスコンロって5kwとかあるじゃん
46 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:35:01 ID:bhVdwH3/0.net
>>42
でもガス火は周りから熱逃げるからね
効率は悪い
IHはほとんど全て鍋底の加熱にエネルギー使われる
51 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:38:02 ID:mUYK23qg0.net
>>46
ガスコンロ強火力が熱効率53%で5kwだってさ
と言うことは2.5kwってことかな
全力火力の熱効率書いてなかったけど火力は8.5kwなんだって
43 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:32:01 ID:KdXcGIo4M.net
IH使ってるのがそもそも馬鹿だよね
45 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:34:02 ID:cNjF9q6o0.net
おいおい沸かしてる間コンロHOTくんじゃないよ
47 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:35:01 ID:jmb91XDB0.net
なんでケトルって温まるの早いの?
52 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:38:05 ID:n9zyM29d0.net
>>47
水を入れる量が少ない上に熱を極力逃がさない構造、そして電子レンジ並の電力使用量かと
48 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:35:02 ID:USuMfk12d.net
そういえば蓋壊れてるから電気ケトル買い直さなきゃ
思い出させてくれてありがと
49 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:36:01 ID:U6hsQoVK0.net
小鍋は他の事に使いたいし…
50 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:37:03 ID:n9z96CjMd.net
と言うことで、ホテルの電気ケトルはオシッコ煮立たせられたことある可能性しかないから使用禁止ね
54 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:39:05 ID:yZ/wNfbTM.net
電気ケトルなら沸いたら勝手に止まってくれる
55 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:40:02 ID:xPy4HFkr0.net
水臭いこと言ってんじゃねえぞ!!!!!!!!!!
57 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:42:00 ID:fSShr9iZd.net
でも小鍋だと保温出来ないよね?
62 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:46:03 ID:KdXcGIo4M.net
キッチンに移動して小鍋用意して水道水を入れて沸かす時間と
部屋に置いてある電気ケトルにペットボトルから水入れてスイッチ入れて沸かす時間
総合時間ならどっちが早いんだ?
65 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:49:00 ID:bhVdwH3/0.net
>>62
俺はお前みたいな引きこもりじゃないから調理のたぐいはキッチンでやってキッチン横のダイニングテーブルでお行儀よく食ったり飲んだりするからそんなことは思いもしなかったわ…
69 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:51:03 ID:KdXcGIo4M.net
>>65
むしろそれが電気ケトルの正当な使い方だろ
73 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:55:00 ID:bhVdwH3/0.net
>>69
お茶ならともかくカップ麺とか部屋で食ったら臭いし微妙に飛び散った汁ハネで汚いだろ…
77 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:57:02 ID:KdXcGIo4M.net
>>73
部屋に机あるから飛びちっても拭けばいいし
匂いは窓開ければすぐ消える
部屋でケトル使うのが大半じゃねえの?
67 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:49:05 ID:jKj0nr1H0.net
うちの婆ちゃん賢いから電気ポット使ってるわ
68 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:51:02 ID:14qABQqba.net
炊飯ジャーで湯煎してる
70 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:52:03 ID:S1/xi0rba.net
すぐ沸く子使えよ
71 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:53:02 ID:bhVdwH3/0.net
保温電気ポット派もいる訳か
そこまでお湯頻繁に使わないから自分は維持の電気代が勿体なく思ってしまう
カップ麺一杯分なら1分で沸くし
72 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:54:02 ID:nEq/4tGod.net
>>71
電気ケトルも1分で沸くよ?
76 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:57:00 ID:bhVdwH3/0.net
>>72
わざわざ買う必要ないじゃん
洗いにくいし邪魔なもん…小鍋で済むのに
ってか1.2kWで300ml以上必要なカップ麺お湯1分は嘘だろ…
78 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:59:01 ID:P1VeCvALr.net
>>76
カップ麺って容積的に150mlも入れないんじゃね?
81 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:01:02 ID:bhVdwH3/0.net
>>78
いやいや普通にカップヌードルとかでもお湯300ml必要だぞ
83 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:02:03 ID:P1VeCvALr.net
>>81
そうなんだ麺とか詰まっているからそこまでいらないと思っていたよ
食べないからよくわかっていないんだよね
84 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:03:03 ID:bhVdwH3/0.net
>>83
今手元にないが大体のカップ麺って必要な湯量目安が蓋とか書いてあるはず
85 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:04:05 ID:P1VeCvALr.net
>>84
カップ麺とか人生で一度も買ったことないんだよね
多分珍しい部類だと思う
79 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 5:59:04 ID:y4o8245d0.net
部屋で使うならシングルバーナーとアウトドア用のケトルが便利
空炊きで乾かせるし
80 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:00:02 ID:n9zyM29d0.net
冬にコーンスープをよく飲む嫁に電子ケトル買ってやったら喜んでたぞ炬燵から出ないでコーンスープ飲めるて
82 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:01:05 ID:0uYJ3hz90.net
沸かす時間でも電気代でも負けてるからってIHあるならわざわざ買う必要がないとかしれっと話題すり替えようとするの笑える
87 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:07:00 ID:bhVdwH3/0.net
>>82
ほんと頭悪そう
沸かす時間でも勝っているし電気代は大差ないはずだぞ
単純出力で半分以下な訳で沸かす時間は倍以上かかると思うのでその間の放熱量考えるといくら蓋した小鍋よる断熱性に優れる構造だろうと言うほど差は出ないはずだ
86 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:05:03 ID:S1/xi0rba.net
ゆで卵用にケトル使うのも良いよ
88 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:10:00 ID:bhVdwH3/0.net
>>86
あんな洗いにくい構造のもの湯沸かし以外に使うとやばいだろ…
臭くなるぞ… 卵って新鮮な卵だと内部にガス多いから膨張でヒビ割れるし…
匂いがつくだけでなくタンパク質分がヒーターに焼き付くと洗浄も困難になるだろうし…
それこそ小鍋でやるべきものだ
93 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:14:05 ID:bhVdwH3/0.net
茹で卵はレンチン容器がどんなものか気になっているわ
お湯沸かさない分光熱費僅かで済むし
91 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2023/04/16 6:12:05 ID:DCkC0DLy0.net
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1681589666/
ティファールゴミだよな。笑
ZOJIRUSHIが1番いいよね。笑
沸くの遅いし、保温性もゴミ、湯切れが悪く、注ぎ口が閉じてないのもあるから倒したらこぼれる。笑
ZOJIRUSHIがいいは同意
電気代払ってないこどおじっぽい
以前は俺もヤカンで十分だと思っていたが、いざ使ってみるとスイッチ入れてあとは放っておくだけでいい、というのが想像以上に快適だった。
お湯が沸いたら火を消す、という手間があるかないかの差なんだけどこれが意外と大きい。
一度使ってみないと電気ケトルの良し悪しはわからんよな
平行調理の組み立てに余裕と幅と即興が生まれるのは利点
バカスレ主のバカ晒しスレ
すまん、うちはTIGERなんだ。
やはり虎では象さんに勝てぬのか!!
例えば朝ケトルでお湯を沸かしつつトイレで岱をしてもどってきても勝手に電気が切れるのが便利なのよ
やかんとか鍋だと10分沸かしっぱなしになるでしょ
あったら便利だけどなくても困らない家電の一つ
何かの片手間でお湯が用意出来るから便利だし火にかけ忘れを考えたらご老人には心強い味方なんじゃないかしら?
余ったらポットの中にでも注いでおけばよい
まあこの手の商品が世間に浸透したティファールの功績は大きくリスペクトは大事よね
※1
保温性・・・? お前使い方間違ってんぞww
ヒーターは寿命が短いからな
※12
使い方が間違ってるんじゃなくて日本語がわかって無いんだよ
やかんで問題なかったけど、火を使わないとその場から離れられるので朝のバタバタの中で湯を沸かすのに都合がいいし、さらに注ぎ口が細いタイプだとコーヒーのドリップに使いやすいから割りとしっくりきてる
電気ポットでいいかなぁ
もうちょい勢い良く給湯できるといいんだけどな
ある程度まとめて沸かして魔法瓶だな
都度沸かしてると湿気が気になる
「部屋で使えないだろ」
「卓上IHあるよね?」
うーんこのw
電気ケトルは洗うのが面倒
電気ポットで常時保温してる
まあかなり無駄だが
水場が近くにあれば小鍋が簡単早い場所取らないに同意。
電気ケトルって部屋から出ないヒキニートが水場いらずで自室でお湯を沸かしてカップ麵食べるための専用家電のようなもの
彼らが声高にネットで吹聴してるってだけのこと
水場がすぐの一人暮らしなんかには本当に必要無い
狭いキッチンで無駄にスペース取るだけ
汎用性高い小鍋が最強
持ってる最高の家電がケトルなんやろな
アレ早く沸くのと勝手に止まる以外は利点無いで
ないと困る
コーヒー淹れるのに毎日使っちょる
※12
どうして?合ってるでしょ。低脳。笑
火元から離れていても安心安全なメリットを無視するアホ
電気ケトルのメリットに放置できる事を挙げてる奴多いけど
今時のコンロもお湯沸かすモードにすれば
沸騰したらセンサーが感知して自動で切れるぞ
※26
今どきのじゃねえって話だろ ほんとどうでもいい
卓上IHの方がスペースを取る
※26
コンロ変えるとなると本体費もだけど場合によっちゃ設置費用とかあるし賃貸だと許可要るし
新築でもなけりゃ電気ケトルのほうが圧倒的に良いな
人が何使ってお湯沸かしてるとかどうでもいいだろ…
※21
一人暮らしだとコンロ口数少ない部屋多いから
湯を沸かしてる間にコンロが1個空けられるのは結構でかかった
ケトルあると激ショボ一口コンロ賃貸でも飯に汁物が添えられて幸せになれるぞ
「今この瞬間」お湯が欲しいのにいちいち沸かすのが面倒だから電気ポットで常時保温
一分とか待ってられるか!
電気ケトルでお湯沸かしてる間に買い物に行けるのがいい
隣にコンビニあるからちょうどいい
最大のメリットだと思うんだが
まぁ人それぞれだと思うが
電気ケトル使ってるからアホみたいな言われ方は腹が立つ
>>33
コケにした過ぎて
どこでも利用できる利便性挙げたら
卓上IHご存じないの?とか言っちゃうイッチも負けず嫌いが過ぎる
小鍋でお湯を沸かしてもいいんだが、火をつけた事を忘れて空鍋状態にしたことが何度かあるんだよなぁ
だから沸いたら自動でスイッチ切れる電気ケトルでええわ
沸騰したてのお湯を使えば袋麺も作れるのが便利
どんぶりにお湯を入れ蓋して3分 チャルメラバリカタ
他の麺だと8分くらい
整理できない人の家にありがち家電w
※24
う~ん、この知的障害さん
持ってる人は判る利便性
持ってるが使ってないわ
キッチンに置いてたけど邪魔だから今は押し入れに入れてる
お湯が沸くまでの数分の時間すら待てないのか
持て余すほど湯沸して保温どうのこうの言うてるガイジおるやんw
高出力で沸かした高価なお湯を保温ww使い方間違ってんぞ
電源さえあれば子供部屋にも置けるし安全。
軽いから持ち運びが簡単。旅行先に。
水道はペットボトルから水入れて使える
麺も茹でれる。3玉100円うどんとかそうめん。
箸で底をたまにかき混ぜる5分以内なら壊れないこびりつかなければ
大人数の家族とかいつでもお茶やコーヒーを飲みたいっていう人なら電気ポットの方が良い
1~2人暮らしで食事やおやつの時位しかお湯使わないなら電気ケトルのメリット高いと思うがね
それでもガス火に手鍋で良い?頑張って感じ
あんなのコーヒーかカップ麺位にしか使わないのに、電気代がーとか言う人間は生き辛くないのかね。節水、節電、節ガスなんて他にも沢山あるだろと
東京なら1~2人暮らしの狭いキッチンに機能限定の専用機って無駄にスペース取るだけなんだよね
小鍋ややかんで沸かせるものをわざわざ電気ケトルって意味ないんよ
火の扱い注意な老人でもなけりゃ要らないもの
電気ケトル使ってたけど、鍋で沸かした方がやっぱりカルキ臭が抜ける気がして手鍋に戻った
カップ麺でもスープでもお茶でも、必要な分だけ沸かせばそんなに時間も変わらないし
テーブルの上でジョボジョボとお湯を注ぐより、仕上がった状態で並べたい派、なのかもね
日本で電気ケトルがメジャーになる前に海外に住んでて、いっつも普通に使ってたから、日本でも普通に使ってるなー
大体この手の話題ってモノやジャンルに関係無く持ってない不要派が妙に攻撃的で草
人によって生活スタイルが違うんだから、自分にとって便利と思う物を選択すりゃいいやん。
自分にとって不便な物・不要な物だからって、安直に批判するのは余計なお世話でしょ。
※49
使ってる本人が便利だって言ってるんだから
わざわざ否定するなよって思う
しかも攻撃的だよね
湯沸し器は数秒で80℃のお湯が出るけどね
使ってた本人が不便で不用品だって言ってるんだから
わざわざ否定するなよって思う
しかも攻撃的だよね
事実を直接具体的に伝えたほうが、新しく買おうか迷っている人にとって参考になるだろう
> 人によって生活スタイルが違うんだから、
ここの具体性が必要だよね
誰にとっても便利なものでも必要なものでもない
むしろ少数の限定的用途でしか有用性を発揮できないものであることは事実
安易に誰でも買っていいもんじゃないし買ったら大多数の人間は後悔するものの筆頭ではあるね
①実家暮らしや事務所利用等、生活スペース作業スペースから水場が離れている。
②高齢者等火の扱いに注意が必要な人間
③キッチンのコンロの口数が少ないもしくはコンロが無い
今までのコメやスレの対話で明らかになったのは電気ケトルが有用なのはこれら3つの場面に限られると言うこと。
ガス使わずに済むのが一番楽だわ
一時期声高に一人暮らしならマスト家電だとか神家電みたいに過剰に吹聴されてた感あったもんな
その反動ってのはあるんだろう
自分もその雰囲気に流されて高いもんじゃないし買っちゃったが後になって後悔した口だからなあ
そんな良いものでも特別なものでも便利なものでもないってこと
ましてや絶対必要で備えておくべき家電なんかでは全くない
実際は沸いてすぐ止める訳じゃないからコンロはダメらしいで
ケトルは手軽さだからな
最初から必要な量を測れる上に沸いたら勝手に止まるしそそぎ易いし追加もし易い
鍋でやったらどこで止めたらいいのかわかり難いし、コンロ付近に居なきゃダメだろ?
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
笑
コンロが一つしかないアパートがあるんや
2.2Lの電子ポット使ってるわ
水入れ忘れてたら小鍋×ガスコンロで間に合わせるけど
(蓋すると結構速い)
カップヌードルのやつはちょっと欲しかったけどね