1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:51:04 ID:GMtA
ならない!
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:52:03 ID:1Wk5
札幌いったら味噌ラーメン食べたくなるねえ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:53:00 ID:4EIx
>>3
なお今は魚介醤油や鶏白湯が流行っている模様
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:52:04 ID:xJy1
札幌で本場の食べてみ?世界変わるで
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:54:00 ID:9vgD
>>4
もやしのせいで嫌なイメージ
ラーメンのもやし嫌い
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:53:02 ID:eZwC
寒い日にたまになる
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:53:02 ID:GMtA
野菜炒めと白髪ねぎ沢山入ってる味噌ラーメンがいいよね

9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:53:05 ID:QmQi
あんまないけど八丁味噌のラーメン好き
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:54:00 ID:r4k7
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:54:04 ID:4EIx
味噌バターコーンラーメンは観光客しか食わない
これ豆な
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:54:05 ID:MdbF
ラーメン食べたいなぁ→無い
モヒカンのパリパリした替え玉が食べたいなぁ→ある
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:55:01 ID:GMtA
てかそんなにラーメン食べないからワイが分かってないだけなのかもしれない
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:55:02 ID:GMtA
魅力を
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:55:05 ID:4EIx
>>19
あんなもんジャンクフードや
魅力なんて安くて旨いしかない
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:55:05 ID:xJy1

ワイが一番好きなラーメン
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:56:00 ID:lTIc
醤油と味噌ははずれが少ない気がするわ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:57:01 ID:4EIx
>>22
業務用のタレをお湯で割ればマズいラーメンなんてできないからな
変にこだわってるところの方が地雷率高い
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:57:05 ID:lTIc
>>23
はえ~
そんなんあるんやね
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:58:01 ID:1Wk5
いってらっしゃい
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 14:58:01 ID:xJy1
草
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 15:00:03 ID:Mnom
塩分や辛さが足りない味噌ラーメンの野菜の不味さな
パンチがないからコーンやもやしがただただまずいとしか思えないんや
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 15:02:01 ID:Mnom
ラーメンの魅力は
お店に1人で入りやすく
原価が高くて家で作るのが大変なスープを
お店の努力の回転率でなんとか薄利多売で800円~1200円程度で食えることやで
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 15:05:01 ID:f8jv
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 15:12:01 ID:hiJz
関東民は色々浮気するが結局醤油に落ち着くよな
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/02/23 15:19:02 ID:f8jv
手打ちを売りにしたラーメン店が無い理由って製麺機の普及とラーメンの普及時期が被って最初から製麺機で始めてる店が多いかららしいな
32 名前:■忍【LV1,まじょ,V0】 投稿日:2023/02/23 15:07:01 ID:Dfsx
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677131500/
カップ麺でもスープが美味いからな
わざわざ店で喰いたいとおもわない
自分がそうならないってだけだよ、全員が同じな訳ないじゃん
味噌や塩は主役にはなれんよ。笑
流行ってるからみんながみんなそれしか食べたくないって思考のやつ居るの地味に怖い
めっちゃ美味しい味噌ラーメンを食べたくはなるで(´・ω・`)@札幌民
まず味噌自体に種類や地域性があって好みが分かれるからな
好きなやつはそれを楽しむのだろうけど
あっさり系のお店が冬限定で出しがちなあっさり味噌ラーメン
限定に弱くてよく頼むんだけど理解出来たためしがない
それぞれの味を好む層がいるからいろんなスープがあるんだろ
それこそ味噌が好きすぎるって層もいるだろ
見識の狭さをアピールして恥晒してることにいつ気づくんだろうな
味噌という調味料は日本人の遺伝子レベルで『美味い…!』って刻み込まれてるものだからねそれなのに…?!
今まさに「まともな味噌ラーメンを凄く食いたい!」となっているのだが……
こないだの日曜に食った味噌ラーメンが微妙だったから余計に、
美味い奴で記憶を上書きしたくてたまらん
お前らにはラーメンがご馳走なんだな
オレは簡単に食事を済ませる時しか食べんわ
ハンバーガーも
※11
もっと美味いものも健康的なものもあると知った上で時々無性に食いたくなるのがジャンクフードだぞ
それぞれの料理のイメージだけで豊かな食生活してると思えるなんて羨ましい頭してるな
むちゃくちゃなるわ
むしろ味噌ラーメンしか食わない
なお札幌いっても旨い味噌ラーメンがほとんどない事実
都内で有名な味噌ラーメン屋いったほうがよっぽど旨い。
下宿住まいだった頃
飲みの帰りは必ずどさん子だった
食いたいが最寄りにないんだよなあ
ニンニク効いた北関東チェーン店は好き
長浜一番懐かしいな
地元おったころよく行ってたわ
当たりのくるまや店舗見つけたら他のゴミみたいな味噌ラーメン屋なんか入る気にならないw
ラーショのネギ味噌チャーシューも美味いんだ
寒い日にはやっぱ味噌が食いたくなるな
美味いのはわかりきってるんだけど、ラーメン屋に行くと味噌は一番最初に選択肢から除外しちゃう
味噌に限らずラーメンはそういう物だな
結局味噌味の域を出ないのがなぁ・・・
俺はなるぞ。
そうなるか否かは、自分が美味いと思える店が行きやすい場所にあるかないか?だろ。
俺は相模原市在住なので、マチサガの”おやじ”各店にいつでも行けるし、”くるまや”もあるしな。
昔は味源があってこんな寒い日なんかはちょいちょい行ってたんだがなあ。もうずっと前に無くなった🥲
ああいう札幌味噌系の味噌ラーメン屋の塩もよかったりするんだ。
スープに残ったひき肉とスープを残った最後のライスで食う味わいよ
寒い日に食べる味噌ラーメンは格別なのを知ってるから味噌ラーメンの選択肢は全然あるな
まあ味噌主体で美味しいお店ってラーメン屋の全体数に対して少ないのがネックだが
むしろ味噌ラーメン以外は消えても誰一人として困らない
>>26
>寒い日に食べる味噌ラーメン
これこれ。
俺の場合は無性に食べたくなるのは豚骨だな 中毒性がある
肉野菜炒めが乗った味噌ラーメンも実に美味いけどね
極楽ラ王が今一番美味い 初期の生麺まではいかないが
乾麺になった頃と同等
くるまやが大好き
味噌ラーメンはついついご飯と食べたくなる
濃いめで海苔が付くといいかな
>味噌ラーメンって美味しいけどめっちゃ味噌ラーメン食べてえとはならないよね🥺
めん三郎が食べたいとか玄咲が食べたいとか名店閉店系の味噌ラーメンは食べたいとふと思う
山形で食べた出汁が効いたあっさり味の白みそらーめん美味かったなぁ
あっさりさっぱりの白みそラーメンなかなか見ないし
花田のやつが食べたくなる
くるまやだな
自分的に醤油ラーメンは当たりはずれが多いから
初めての店はまず味噌を頼むスタイル