昔の人「お!イモやんけ!これを細かくすり下ろし、イモの3倍の量の水を加えて練り、」

 
2023年2月5日08:00:00
 
コメント(18)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:14:01 ID:RMULdIV70.net
水に溶いた石灰を加えて更に力強く練ってまとめ、形を整え、茹であげたらうまいやろなぁ……」

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:14:05 ID:RMULdIV70.net
そうまでしてこんにゃく食べたいか?
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:15:01 ID:HKKg89zH0.net
>>2 しかもカロリーゼロ
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:15:00 ID:HKKg89zH0.net
別に旨くはないやろ 出汁吸わせないと
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:15:02 ID:9EiqLHpJM.net
ぶっちゃけこれぶっつけ本番の1発目でうっかり成功しちゃっただけで今ならもっといい作り方ありそうだよな
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:15:04 ID:RMULdIV70.net
おまけにこんにゃく芋は3~4年経たないと収穫できないという気の長さ
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:16:01 ID:h1Kdhxi00.net
どうにかして保存期間長くしたかったんやろな
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:18:02 ID:krNBEasQ0.net
>>8 薄く切って干しとけばいいだけやろ
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:16:02 ID:thCMRUvZ0.net
タピオカもヤバい
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:16:04 ID:YhwPHSnp0.net
こんにゃくしか育たなかったから執念で食おうとしたんだろ
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:17:01 ID:bGwQdiLAd.net
食い過ぎると腸が詰まります
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:18:00 ID:xIjEHmfT0.net
食物繊維以外に価値ないよ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:18:01 ID:XSsRPD7O0.net
シュウ酸カルシウムやばいよね
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:22:05 ID:RMULdIV70.net
>>13 今でこそゴム手袋あるけど昔は革とかで防げたんやろか シュウ酸カルシウム素手で触ったらタダじゃすまんやろ
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:19:04 ID:YACEGbE70.net
栄養無いと分かってて作ってたんかな
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:23:00 ID:h3itfKGO0.net
こんにゃく芋でもフグでも毒があろうが何としても食おうとする結果やな
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:23:01 ID:0OPOgSe00.net
こんにゃくのあの灰色って昔は精製技術が無かったからああなってただけで今は普通に作ると白なんやろ それっぽく見せるためにひじきとか入れてる
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:23:04 ID:tTjr7yic0.net
豆腐・チョコとかも昔の人はよく考えたと思うわ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:23:05 ID:m0wCRHsU0.net
こんにゃく芋は毒やで 焼いた貝とかの石灰入れてようやく食える
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:23:05 ID:bgVC4mh50.net
近代以前の食材でこんにゃくが一番どうやって発想されたのか謎だわ こんなん偶然発見できるわけないやん
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:27:01 ID:HKKg89zH0.net
>>23 それこそ貝の殻ごと一緒に煮てみたら食えたみたいな感じちゃうかな
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:25:00 ID:m0wCRHsU0.net
酸性ならアルカリの焼石灰入れたろ
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:25:00 ID:KB4eLSsa0.net
欠点は不味いだけやな
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:26:02 ID:qVCCK090a.net
毒あるから石灰で解毒したろ!ってなるか普通?
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:26:02 ID:/IpycRpi0.net
こんにゃくと餅は日本人に生まれて得したと思わせる食べ物
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:27:02 ID:QbBI+l3e0.net
石灰を加える行程偶然で発見できるもんか?
81 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:58:00 ID:+01wu9O+0.net
>>29 酒作る過程で既に使ってたし同じノリやろか
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:28:00 ID:OM/deCuk0.net
じゃが芋を観賞用にして愛でてたの黒歴史やろ
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:28:02 ID:Po0bq71g0.net
記録残してないだけで大昔は世界中に毒味奴隷いたんやろなと思うわ 日本でも縄文とか弥生とかは特に酷かったんやない
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:28:05 ID:SD0+DpcPM.net
定期的に立つこんにゃくスレはマンナンナイフのステマなんけ?
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:29:01 ID:KB4eLSsa0.net
こんにゃく芋の花毒々しすぎて草
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:30:05 ID:OM/deCuk0.net
>>33 これは食うの勇気いるわ
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:30:03 ID:e7F1T2UL0.net
なんで石灰を入れることを思いつたんやろ問い詰めたい
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:31:00 ID:Po0bq71g0.net
発酵みたいに世界中で当然のように発達した技術が一部の地域では何故か全く行われないパターンって興奮するよな 南米文明で車輪が開発されなかったとか
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:47:00 ID:PDlsVvTJd.net
>>37 発酵ももともと偶然やしな それまではパン=平べったくて固いせんべいみたいなもの、やったし
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:48:02 ID:HKKg89zH0.net
>>59 ビールと関係が深い
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:31:02 ID:7euX1drI0.net
凄いのは普通に食ったらえらいことになるのを乗り切ったところやな それだけ資源に乏しかったとかいうけどどんなに飢えても毒は食わんやろう
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:32:01 ID:7euX1drI0.net
答えを予め知っていないと説明がつかない
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:32:05 ID:EHX3XNDna.net
昔の人「フグってうまいなあ」→「グエー死んだンゴ」 昔の人「フグの卵巣ってうまいなあ」→「グエー死んだンゴ」 昔の人「フグの卵巣ってうまいけど毒あるねんな解毒できんかな」 昔の人「3年糠漬けしたら食えたわ」 現代科学「なぜこれで解毒されるのか分からない」
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:46:00 ID:XJfddE2s0.net
>>40 何人殺した…?
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:34:00 ID:VWO9rxSz0.net
飢えてるときは必死になるもんや……
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:34:00 ID:Po0bq71g0.net
そのまま食ってもお腹壊して不味い小麦が当然のようにメイン農業になったのも不思議 パンの発想とセットじゃないと成立せんだろ 米作れる気候の地域は農耕社会で文明発展→米作れない気候の地域は原始生活のままいずれ侵略される、になるべきやん
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:37:00 ID:bixrZs6z0.net
正直これで美味くないってのがね
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:37:01 ID:G2tMDQ4x0.net
沖縄でも毒のある木の中で食えそうなやつ選んで長い工程を経てやっと食える郷土料理あるよな 戦時中生まれた食いもんやから重みがあるわ
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:37:03 ID:p/s3aLLh0.net
昔の人「特に意味はないけど鉄鉱石を特殊な釜に木炭と一緒に入れて送風機で風送って1500度で10時間熱し続けたろ!!」
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:38:03 ID:HKKg89zH0.net
>>46 それはなんとなくわかるんや 鉄溶かすにしても温めまくったらどうなるんやろって感じやろうし
72 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:53:00 ID:aKfjRanh0.net
>>46 初期の鉄は隕鉄やろ 隕鉄→青銅→鉄 の順番のはず
73 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:53:03 ID:HKKg89zH0.net
>>72 砂鉄
84 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 1:04:03 ID:m0wCRHsU0.net
>>46 砂鉄やぞ
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:40:03 ID:sseu+pKBd.net
石灰水なんて簡単に手に入るやん
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:41:00 ID:pJnjYQOe0.net
たいがい極限の飢餓から生まれてくるんや
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:45:04 ID:/IpycRpi0.net
>>49 それでカロリーゼロって悲しすぎんか
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:44:02 ID:Rhn7+Jc+0.net
キャッサバくらい栄養があれば毒あってもどうにかして食いたいのは分かるが こんにゃくは栄養もないし育てづらいしでいいとこなくて意味わからんな
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:44:03 ID:uXJuPUYs0.net
昔の人「牛の乳飲んだろ!」 これ冷静に考えてやばいだろ
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:45:02 ID:TghoETv20.net
こんにゃく芋って名前だからこんにゃくが作れるってわかった説すき
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:45:05 ID:Z13I7yi00.net
労力と得られるカロリーが見合って無い
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:50:04 ID:gB2dWZuda.net
こんだけ努力して食えるようにしたのにカロリーゼロとか
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:51:01 ID:QQBXKJ0+0.net
人類が1万年以上前からパン作ってた痕跡があるってのもびっくりやわ
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:51:05 ID:HKKg89zH0.net
>>67 小麦が一番効率ええし 粉にしたら水入れてやっぱ練るやろ
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:51:04 ID:EH4t4+/G0.net
こんにゃくとか嗜好品やろ
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:51:04 ID:PDlsVvTJd.net
柿だってそのまま食ったら渋くてまずいものを酒に漬け込むとなぜか甘くなる→炭酸ガスを充満させた貯蔵庫に放置するとなぜか甘くなる、で ようやく市場に出回るようになったからな
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:54:00 ID:/g0g4cVud.net
米とかよく食べようとしたよな 籾殻とって糠とって炊飯するって普通思いつかんて
77 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:55:02 ID:HS5tJ+PLp.net
>>74 育てるにも水田作らなあかんしな
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:54:04 ID:NvnUoJWr0.net
芋とアサリの塩煮がこんにゃくの起源や
76 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:55:00 ID:uhTZ7CsF0.net
しかもこんにゃく芋って収穫まで3年かかるし毎年冬前には掘り起こして貯蔵しないといけないんだよな さらに風にもクソ弱い
78 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:55:05 ID:OvWomWPG0.net
こんにゃく芋は細胞が尖ってるからそのまま食うと痛いって聞いたことあるけど毒もあるんかこいつ
80 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:57:05 ID:HKKg89zH0.net
>>78 細胞やなくて含まれるシュウ酸カルシウムの結晶が尖っとるんや 水溶性もないから普通に食ったら内臓に刺さりまくって毒や
79 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:57:01 ID:3J21f7uj0.net
もっと美味しい食べ方あるだろ…
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 0:58:00 ID:HKKg89zH0.net
>>79 ないんだなぁそれが
85 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 1:05:02 ID:PFdM8G4n0.net
納豆とか見た目腐ってるのになぜ食おうと思ったのか
86 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 1:06:04 ID:GeP3ACTq0.net
>>85 だいたい食糧難と保存方法からの偶然って説が多いな
87 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 1:06:05 ID:jQT4Yt/K0.net
>>85 他に食うものなかったからやろ
89 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 1:08:03 ID:+01wu9O+0.net
きのこ こんにゃく フグ こいつら食える知識残した人すげぇわ
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 1:09:02 ID:OtWBGxp70.net
クッソしんどい思いしながらもこんにゃく食いたいヤツいたから今があるんやな… まだ無毒のアーモンド作る方が理解できる
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 1:04:01 ID:G8egCLzM0.net
食品をなんとか長持ちさせようという歴史を辿ると面白い
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/02/01 1:07:02 ID:ul5BcFhwa.net
人類の食と性への探究心は凄いな 食の歴史――人類はこれまで何を食べてきたのか
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1675178059/

おすすめ記事

関連記事

コメント(18)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 08:27:23

    蒟蒻は薬として伝来して、神事で神膳と共に添えられてたんだけど
    どこでどう間違ったのか日本人はおいしい食べ物だと認識しちゃったんだよな

    中国にあまり蒟蒻料理が無いのは、今も食材じゃなく漢方として扱われてるためってのがある

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 08:30:24

    シュウ酸カルシウムに関しては昔の人は農作業なんかで手の皮が厚かったからセーフだったんだよな
    現代人は素手でさわるなよw

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 08:42:20

    >>1
    日本で食われている蒟蒻の芋(グルコマンナン豊富で固まる)と
    中国で薬にしていたこんにゃく芋(グルコマンナンが少なく固まらない)は別種
    一般的には縄文時代に伝わったとされているが
    現代のような蒟蒻への加工が発明されたのは江戸時代で
    それ以前はこんにゃく芋をどのように薬や食用にしていたか不明

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 08:53:22

    石灰を使うようになったのは比較的最近だろ。
    元は山菜のアク抜きにも使ってた木灰。
    すり潰すのはどんぐりや彼岸花からデンプンを取り出す方法と同じ、ただ水に晒しても駄目
    芋を木灰と煮ると表面だけしか抜けないからすり潰して灰汁と煮たんだろう。
    それほど突飛な発想じゃないと思う。

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 08:55:45

    毒系統似てるし喰わず芋もワンチャンいけるんちゃうか?

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 09:13:49

    米は水田じゃないと育てられないと思ってる人って多いのかな?

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 09:31:58

    とりあえず食えそうになければ灰をぶち込んで毒抜き
    毒が涌きそうな切り傷にも溶いた灰を塗って毒抜き
    濁ったどぶろくに灰をぶち込んだら酒が澄んだ
    昔の人は困ったら灰をぶち込むのがセオリー

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 10:58:55

    ハードなこんにゃくゼリーの復活を望む

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 11:38:16

    同じ製法でヒガンバナの球根も食ってたんやで

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 12:14:56

    こんにゃく芋の関税5000%だもの
    価格の50倍の税金が取られる
    こんにゃく芋の国内自給率10%だし

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 12:39:44

    芋や豆は加熱処理しないと毒があるものかなりある。
    芋は加熱処理しても毒性失わないものも多数(つか大多数。ジャガイモもそう)。
    何でこんなに広まったのか不思議。

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 12:41:31

    >>5
    野食ハンター クワズイモ
    で検索すると、試した人の結果が出てくる。
    なかなか難しそうだ。

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 13:48:19

    先人のおかげで、腸活やダイエットに使わせて貰ってる。
    偶然や、奴隷が毒味役させられたんだろうな。

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 13:51:48

    彼岸花やソテツでさえ食おうとしてたんだからな
    昔の人は凄い

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 16:31:17

    古代アメリカ人もトウモロコシを石灰で灰汁抜きしてたから実は珍しい調理工程でもないのかも

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 19:25:01

    > >40 現代科学「なぜこれで解毒されるのか分からない」
    > 
    タイムトラベラーか、異世界転生者か、異星人が介入した。
    以上、Q.E.D

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月5日 19:42:38

    今の人「恵方巻たくさん作ってたくさん捨てます」

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年2月6日 01:20:08

    中国語で魔芋とは言い得て妙

コメントを書く


本文: