1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 20:59:02 ID:JX+oJjQ50
【画像】日本人「そば?うどんの方が美味しい」
おすすめ記事
- 【FE】FE最新作のキャラ「スマブラ出たい」
- 今、怪我で足に装具つけてる。私が杖抱えてヘルプマーク付けてるの見て、1人で乗れないなら電車に乗るなと言われた。
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 嫁「なんでトンカツの衣剥がしてるの!?」俺「だって太るし…」嫁「もういい!!自分のご飯くらい自分で作ってよ!!」← マジで困る・・・
- 【速報】ワタミ、店長以外の全員タイミーさんで運営される「SUBWAY」店舗展開へwwwwwwwww
- キャンディキャンディ数巻だけ残ってたけどおもしろいよね。
- 【悲報】秋葉原、オタクが一人もいなくなる
- 食べようと思って生きた豚を買ってきたが、愛情が湧きすぎてペットになる
- 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集
- ヒーローのサバイバルアクション Siege Survivors
2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 20:59:02 ID:JX+oJjQ50
そば美味しいのに悲しい
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 20:59:03 ID:dNJ7b8DU0
値段
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:00:00 ID:KVer/7K4a
>>3
ビタミン
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:00:02 ID:sqpgZBVe0
>>3
そばも安いやん
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 20:59:04 ID:4+t64oNr0
あったかいそばがなぁ
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:00:01 ID:JX+oJjQ50
>>4
あったかいうどんはええんか?
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 20:59:05 ID:MbK8W597p
東と西でこんな違うもんなんか?
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:00:00 ID:FcPUSag20
そばって値段でめちゃくちゃ変わるけど、うどんならスーパーの30円のでも美味いからなぁ
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:00:02 ID:CLlNYVKr0
立ち食いそばのふにゃふにゃそばどうにかしろよ
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:00:04 ID:sh99RrId0
ラーメンは?
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:00:05 ID:Drd9qSye0
そばの方が好きやから丸亀みたいなそば屋作ってくれ
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:04:04 ID:Kau12EKua
>>13
ゆで太郎
166 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:17:01 ID:jTWMpQAQ0
>>13
小木曽製粉
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:01:00 ID:8OwyZTJJ0
関東の黒いつゆはそばに合う
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:01:02 ID:r3XRqQKB0
今こんなうどん派多いんか
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:01:02 ID:xrEvB+880
ざるそばとざるうどんならざるそばかも
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:01:02 ID:A+r9wjyE0

24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:01:05 ID:l+W25tXt0
>>19
何でコロッケ入れちゃうの
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:04:02 ID:HqfeIzHWr
>>24
コロッケ旨いやん
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:01:04 ID:f/RK0kxkr
安いそばはまずいし高いそばはそんなに食べる機会がない
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:01:05 ID:K/oEPPnza
うどんはアレンジが利くから
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:02:03 ID:1Ue9k6O/0
蕎麦はまず天かすのトッピングがデフォになるように心掛けないか?
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:02:05 ID:JH2ENTX80
>>29
かけそばの時点で二流やぞ
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:02:04 ID:nh5FK+Qq0
冷たいざるそばは好きやで
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:02:05 ID:98dJY5Rb0
うどんは太いからすすりにくい
そばの方が食べやすいよな
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:02:05 ID:u5f2DQIE0
間違いなく蕎麦やろ
まともな蕎麦食ったことなさそう
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:04:01 ID:BzIGEGBh0
>>32
こういう奴な
最初はつゆにつけずにそば本来の風味だけ味わってそう
134 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:12:05 ID:u5f2DQIE0
>>49
悪いか?
つゆでしか食わない奴とか未詳でしかないんよ
君、寿司も醤油の味しか味わってなさそうやな
148 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:15:00 ID:IuqD4s2S0
>>134
本当に良いそばはつゆよりも塩で食べる方が美味いよね
そのままでもいい
美味いそばはつゆが邪魔になるんや
155 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:16:00 ID:H5L6Hj6v0
>>134
君、寿司は酢の味しか味わってなさそうやなw
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:03:00 ID:fQgwZo6P0
そば湯
こいついる?飲み方もよく分からんし
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:03:02 ID:gAOa/FMH0
安いソバならうどんの圧勝やろね
寿司のサーモンと同じ話
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:03:02 ID:n7Hw1tO8p
ハズレでもそれなりに食えるうどん
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:03:03 ID:t3wjEEcH0
蕎麦はカップ麺のほうが好き
ざるそば へぎそばは美味い
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:03:04 ID:NacOejON0
ざるそば>うどん>かけそば
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:04:05 ID:JH2ENTX80
東京ってマジで美味い蕎麦ないよな
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:04:05 ID:lLEaPUgW0
沖縄県民は沖縄そば想定してそう
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:05:01 ID:c/72GuqqM
丸亀はようやっとる
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:05:01 ID:j1Ja+i510
どう考えても細い蕎麦のがつゆも麺に絡んで美味いやん
うどんは一気にすすりにくいし
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:05:04 ID:PjRN0BjF0
そばは高いから美味い気がしてる感がある
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:05:04 ID:yFX5tU3M0
3玉うどん安いしな
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:06:01 ID:RyKFagH10
美味いそば=美味いうどん>普通のうどん
>微妙なうどん=普通のそば
こんなイメージ
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:06:02 ID:mDDCeV/+0
ワイはうどんよりそばやなぁ
カップ麺もそばや
72 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:06:03 ID:pHP6NDMK0
うどんは安くてもそれなりに美味い
そばは安いやつ不味い
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:06:04 ID:u2OhyLpY0
歳を取るとラーメン→蕎麦→うどんの順に食えなくなっていく
93 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:08:02 ID:PIZ9bhFh0
ゆで太郎十分美味くない?
110 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:10:01 ID:P1tIUgTW0
>>93
あの値段にしては普通に美味しいと思うで蕎麦粉の割合は少ないが
過剰に批判してるのは安い店を貶すことで優越感に浸ってる奴らだけやろ
123 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:11:03 ID:IuqD4s2S0
>>110
あの手の店ではゆで太郎蕎麦粉割合高いと思うで
確か五割かと
145 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:14:01 ID:P1tIUgTW0
>>123
ググったらたしかにそうやった
ゆで太郎が蕎麦粉55%
富士そばが40%やったわ
107 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:10:00 ID:jnUd+IT40
ちゃんとしたつゆならそばのほうが好き
それでいて同じつゆでうどん食えばええってわけにもいかないんよな
111 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:10:02 ID:syQpsW340
年越しそばってあるけど年越しうどんがないのはなんでや
133 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:12:04 ID:JAAcpRdF0
冷たいのは蕎麦
温かいのはうどん
これやな
150 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:15:03 ID:7E1owXeV0
カップそばが人気ないからな
それにチェーンそばもチェーンうどんに比べて全く人気ない
この時点できついわ
なら本格そば食うしか無い
151 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:15:04 ID:QoB1BNDM0
うどんは冷凍のでも十分にうまい
そばはちゃんとしたのじゃないと糞
156 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:16:01 ID:JH2ENTX80
>>151
つかスーパーのゆで麺よりは冷凍のほうが美味いよ
165 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:17:00 ID:xJmBywsy0
自宅で食う分にはうどん
店で食うなら蕎麦やな
168 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:17:02 ID:IvZzkbn10
普段食うならうどん
いいの食べるなら蕎麦
179 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:19:00 ID:tHtv91ev0
蕎麦はザルしか選択肢無いのがな
あったかい蕎麦は不味いし
188 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:20:02 ID:WiMV4w7z0
>>179
うまいぞ
181 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:19:05 ID:V7X/SF3A0
長野に親戚おるけどあの辺スーパーで売ってる蕎麦がクソ美味いわ
あの環境なら蕎麦派になれそう
196 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:22:00 ID:7E1owXeV0
>>181
信州そばはお中元で送られてくる奴しか食ったことないけど美味いわ
189 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:21:02 ID:tCD9rq640
資さんうどんが好きや
198 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:22:01 ID:IuqD4s2S0
>>189
美味いよな
初めて食べたときは出汁が美味すぎて衝撃うけたわ
205 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:23:00 ID:lIh5g4uLM
>>189
おはぎ食うとこ
197 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:22:00 ID:V4Rec2PK0
蕎麦は値段や店で味の差が出るけどうどんって大差なくない?
いい意味でも悪い意味でも同じ味だわ
うどん界のトップとかおる?玄人教えてくれ
207 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:23:01 ID:P1tIUgTW0
>>197
ワイ去年香川のうどん巡りしたけど確かにそうやね
差が出るのはどちらかと言うと出汁の部分やった
199 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:22:02 ID:fCw6JX7q0
そばのほうがうまいやろがい
200 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:22:02 ID:llkYLuZYM
うどんは別にうまいもんじゃないだろ
208 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:23:03 ID:lqHZYZ0a0
そば大量に食べた翌日コロナ罹ったからそれ以来食べてない
211 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:23:05 ID:EbF/m7KOa
蕎麦好きやけどアレルギーが怖くてそんな頻繁に食べたくはない
213 名前:それでも動く名無し 投稿日:2023/01/27 21:24:00 ID:CMJFGroL0
蕎麦は月に1回必ず食うけどそれで充分
うどんは週2くらいで外か家で食う
蕎麦の方が美味いけどワイの生活に密着してるのはうどんやわ
日清食品 どん兵衛 かき揚げ天ぷらうどん 97g×12個
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674820760/ 
若い頃は完全うどん派だったが30半ばで蕎麦派になってしまった
天ぷらは蕎麦の方が相性いい気がする
俺は小3から喫茶店でブラックコーヒー飲むのが日課だったからな。笑
思い出補正、味蕾の劣化どれも当てはまりませーん。笑


むしろ、子供舌の自己正当化なんじゃねえの?笑
※2
親の育て方が異常だったんだね。
子育てじゃなく飼育されてたんじゃねぇの?
疑問なんだけどうどん派の人は本当に“味”としてうどんの方がおいしいって思ってるの?
安いとか食べ慣れてるとかそういう理由じゃなくて?
毎日おいしく食えるのがうどん、たまに食うとおいしいのが蕎麦
蕎麦は良い蕎麦と安物の格差が大きいし食べ方に能書き垂れる鬱陶しい奴も多いからな
いつもお手頃お手軽に楽しめるうどんは庶民の味方
安く食べるのがうどん
美味しく食べるのが蕎麦
※4

圧倒的にうどんの方が美味いね。完勝。一生蕎麦など要らん。笑
まあ、東夷のゴミ汁で食ううどんは不味いから、蕎麦なんかに手を出してしまうのだろう。笑
蕎麦粉が小麦粉と比べて高級品で
ほとんどの人が細いうどん程度の蕎麦しか知らない以上比較する対象じゃないだろ
習い事の時間潰しで行ってただけだよ。笑


俺は身体もデカく、声変わりも小4くらいだったから、高校生くらいに見えたんじゃないか。笑
バスの小人運賃で嘘つくなと言われよく揉めてたし。笑
他人は知らんが俺はそばの方が好き
立ち食いも本格的な奴もどっちも好き
小学生時代に友人が家に遊びに来たら家で飲み物用意するんじゃなくて
壁に張ったコーヒーチケット2枚渡して「これでジュースでも飲んで来い」って世界だからなあ
小学生でも塾や習い事の合間やお迎え待ち時間に喫茶店使ってて
ソフトドリンクじゃなくてコーヒー頼んじゃう小学生がいても不思議ではないのよなあ
北海道が一番そば派多いのか
意外
※12
殊更に取り立てて粘着してる奴はどんだけカッペなんだか。笑
大した習い事もしてなかっただろ。笑
その通り。笑
今どき小学生が1人で喫茶店とか珍しくも何ともないのにね。笑
うどんは麺自体に大して味も香りも無いから安くても不味くないってのがでかそうだな
東北のデータがないのに誰も触れない
でもなんだかんだで夏になるとざる蕎麦食いまくるんだよなぁ
冷たい蕎麦うどんなら7:3位で蕎麦食べる
暖かい蕎麦うどんなら8:2位でうどん食べる
どっちも好きって事だなw
西日本はそばのチェーンとか少ないのよね
蕎麦好きなんで増えて欲しいのはあるが、文化的にうどんだからなぁ
2018年のアンケートだけど、うどんチェーンの全国展開に合わせてのステマ? ここ数年間、讃岐とか丸亀とかうどんをかなりプッシュしてるよね。ここのスレでも結構取り上げてるし。
うどんチェーン店で蕎麦頼んでもうどんと汁が同じだったりするしな
ざる蕎麦頼んでも付け汁はざるうどん、薬味まで生姜のままの店すら結構ある
コレジャナイ感が強すぎでうどんの方が美味いよなって
※16
東北を入れると蕎麦が逆転しちゃうから入れたくないんだよ
別の調査では北海道関東甲信越では軒並み蕎麦のほうが上だしね
この記事ではうどんが上じゃないと困るんだよ
「日本蕎麦?ちょ、待て、それは支那蕎麦かも」
日本の蕎麦の消費量は、輸入8割、国産2割
輸入蕎麦のうち、支那蕎麦が7~8割、米蕎麦が1~2割
現代日本国民の多くが馴染みがあるのは、価格の安い支那蕎麦
例えば、シマダヤの蕎麦の主な原産国は、中国、ロシア、アメリカ。【「深大寺」生そば】は国産蕎麦もちょっと含まれている
一方でシマダヤの小麦粉は日本国産だ。ただし、【「太鼓判」和そば 3食】に使われる小麦粉のみ、アメリカ、カナダ産
世界的に蕎麦の消費量は、ロシア、支那、ウクライナ、フランス、日本の順に多いのだが
漢族は蕎麦はあまり食べない
北方の饸饹面、成都の崇州荞面などと少ない。もちろん朝鮮族料理店には冷麺がある
成都では王婆荞面(店名です。崇州荞面の店)が有名で、北方人(ベイファン レン)の荞面がベースにある
「崇州荞面」を店名にする店も含め、北方伝来と思われる成都の崇州荞面には
熱荞面、牛肉荞面、鸳鸯荞面、凉荞面、杂酱荞面、素荞面、熱拌荞面、などの支那蕎麦料理がある
詳しくは
百度百科「成都这家荞面面馆我吃了十几年了」面面聚到 2018-04-24 14:47を読まれたい
百度百科、腾讯网(2020/05/03 07:03)で一部画像が違うので両方の記事を見てみるとよい
>まともな蕎麦食ったことなさそう
こういう低能ほどまともなうどん食べた経験ないのがまるわかり
稲庭うどんや氷見うどん食べたことないだろコイツ
食ったが大したことなかったな
讃岐も
美味さだけじゃなくて別の意味でもあるが驚いたのは吉田うどんと武蔵野うどんくらいなもの
なーんだ、また企業や特定営利団体からの広告料を稼ぎたい広告代理店が持ってるフロント会社のステマアンケートの調査かw
九州沖縄は支那そば・沖縄そばを蕎麦だと数えてるとしか思えない
うどんの方が味の振れ幅が小さいから安定して食える
蕎麦は美味いのは断トツだけど安い店や立ち食いはほとんど粘土醤油につけて食ってるようなもん
蕎麦は全部ゴミ。笑
うどんのマズイ地域のゴミ共が自尊心高める為の代替粘土細工。笑
気持ち悪い通ぶったジジイのイキるツール。笑
※27
半分あってる
タウンページで、沖縄の「そば店」を検索すると沖縄そば店、八重山そば店などもヒットする
沖縄の「蕎麦」を検索した際は、日本蕎麦の店が当然ヒットするが、沖縄そば店、八重山そば店もヒットする
支那蕎麦はさすがにない。「支那蕎麦」はラーメンに分類される
うどんは使い勝手がいいだけで蕎麦の方が美味いやろ
それがわからん味障が喚いてるだけやw
まともな蕎麦とは世界的に
露蕎麦、支那蕎麦、烏克蘭蕎麦のこと。日本で「まともな蕎麦~」と言っているのは滑稽で仕方ない
人口一人当たりの蕎麦消費量は
ロシア6.3、フランス3.9、ブータン3.2、ウクライナ2.2、スロベニア1.3、日本1、支那0.3の順になる。数字は日本を1とした場合で年ごと変動あり。統計資料より算出
スロベニアの蕎麦消費量が日本の10倍だとか、ロシアの蕎麦消費量が日本の10倍以上だとか、ブータンの蕎麦消費量が日本17倍、などと書いているブログもあるが根拠は不明
蕎麦のおいしさを日本より6倍知っているのがロシア国民
そばの方が好き
だけれど、そばは消化に悪いので年を取ったらうどんになってしまうかも知れない
うどんの方が売れてるからうどんの方が美味い
立ち食いそばはそば粉で風味づけした細切りうどんだからなぁ
JASかなんかでそば粉が6割以上ないとそばと名乗ってはいけないみたいな基準作ればいいのにな
蕎麦(小麦粉)が多すぎてなあ・・・。
蕎麦粉多いと値段でうどんに太刀打ちできんし。
東北には蕎麦もうどんも存在しない。
※37は釣りかなぁ
秋田・稲庭うどんは無視?
山形は蕎麦も食べる。板蕎麦とか
※38
いや、アンケートで存在してなかったことにされてる件に対する皮肉
マトモな蕎麦食べようとすると高いからじゃね?
うどんは安くてもそこそこ食えるけど蕎麦の安いのは無惨だからな
殆ど小麦粉で色が黒くて細いだけのうどんみたいなもんだし
※39
しらべぇ調べなら、東北地方の人は誰もアンケートに答えなかっただけじゃね?
※41
無理あり過ぎだろ。
>マトモな蕎麦
まともな蕎麦とは?
十割蕎麦でも乾麺で良ければスーパーで数百円で売ってるよね
どっちが美味しいって話なのに値段とかまともとか言ってる奴は頭おかしいのか?
日常的に食べてるかどうかの話じゃないし、まともな蕎麦食べたら全員が全員意見変えるとでも?
蕎麦の味がわからん顔文字のガキがゴミだな
オマエは一生蕎麦食わんでいいよ
飯は南に行くほど不味い
だから南に行くほど味覚が破綻してる
それが現れた結果
>日本人「そば?うどんの方が美味しい」
当たり前過ぎる
蕎麦は家畜や乞食の餌
関東に旨い物なし
関西に不味い物なし
東京は もう あかん
汚れとる とろくさい ビヨーキや
エビふりゃーエビふりゃーエビふりゃー