3 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:10:00 ID:ztym/S/z0.net
もう用はない
4 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:10:02 ID:Nqnnh32s0.net
具材の形が残ってるカレーが好き
7 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:11:04 ID:8QM97Kik0.net
今ってココイチ1件探してたらインドカレー屋が5件ぐらいは見つかる時代だからなぁ
繁華街ならさらにスパイスカレー屋も乱立してるから昔と違ってココイチが選択肢に入らないのは当然
ましてや値段が高いならこうなるのは必然
12 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:12:00 ID:N3CWm3I50.net
>>7
本当にこれ
10 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:12:00 ID:/pAWYUEW0.net
値段相応の満足を得られるならまだなぁ…
16 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:13:01 ID:ew6QXZa90.net
いい加減CoCo壱は期間限定をしっかり出せよ
17 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:13:04 ID:QZxaUuCr0.net
そりゃヤマザキのスティックパンでいいやとなるよ
19 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:14:03 ID:QZxaUuCr0.net
懐かしい
58 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:22:04 ID:7nUhYCB/0.net
>>19
11分で喰ったときは翌日何も食べれなかったw
26 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:15:01 ID:futU0rRt0.net
値上げは良いと思う
過当競争に引き摺り込む低所得層に合わせたら自滅する
53 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:21:05 ID:QwPlEYUx0.net
>>26
費用対効果で割に合わないから離れるんだよ
単純に値段をあげるんではなくクオリティを上げなきゃ
68 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:25:01 ID:uDIQmZGI0.net
>>53
ココイチの場合、クォリティを上げると売り上げが落ちるというジレンマがあるからな
27 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:15:02 ID:zwwI9RIv0.net
無難な味を無難な値段で食べられるのが強みなのに
45 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:20:01 ID:Nqnnh32s0.net
1000円以上なら普通なら選択肢増えるしチェーン店は選ばんな
52 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:21:05 ID:RF4AjBf20.net
>>45
ちゃんとしたカレー食べれるからな
わざわざ1000円以上払ってレトルト食う理由は無い
46 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:20:04 ID:uOCNtO910.net
カレー屋が増えてるのもあるよな
47 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:20:05 ID:uLFtl4XO0.net
レトルトカレーに惣菜乗っけた方が安くて旨いだろ
49 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:21:03 ID:O43KVkcs0.net
元々高いだろ…
63 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:24:02 ID:er3pH14H0.net
もともと高いじゃん
同じ1000円ならインドカレー屋に行くわ
65 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:24:04 ID:CF3FD2A90.net
他の飲食店より明らかに値上げ幅がデカいんだよね。
そりゃ他に流れるわ。
69 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:25:02 ID:pH2LewUc0.net
家カレーやナンおかわり自由の店だと、ついつい食いすぎて苦しくなる
ボリューム感あってこそカレー
70 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:25:03 ID:VVKhepdp0.net
CoCo壱も背に腹はかえられぬ値上げだろうし、苦しいだろうな
しかしまあ、この値段じゃ行かないよね
スーパーでカレー粉、玉ねぎ、トマト、じゃがいも、鶏もも肉を買ってくれば、10分でCoCo壱より美味いカレーが作れる
131 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:44:04 ID:WnFe6sh+0.net
>>70
いやいやいや、比較するならレトルトとしてくれ
それは手間かかりすぎ
81 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:28:02 ID:poFd1b9q0.net
ウーバーすると1500円超えるから厳しい
86 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:29:02 ID:v2SvslPP0.net
今スーパーで売ってるカレールーが美味しくてな
お前らは知らんやろな
87 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:30:01 ID:O43KVkcs0.net
業務スーパーのバターチキンカレー
思ったより良い
88 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:30:02 ID:eAORs49a0.net
CoCo壱再現を参考に自作すると結構近い味になるよ
97 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:33:04 ID:EEHzWbuq0.net
最近のレトルトカレーも旨くなってるしな
この値段なら他の店も選択肢に入るし
外国人には謎の人気続いてるのかな
112 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:37:04 ID:sUKTE4+30.net
まずくても安い方がいいのに
まずいのに高い
128 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:43:01 ID:rbe84YgX0.net
トッピングを食べるのが目的なカレー屋さん
134 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:44:05 ID:uDIQmZGI0.net
トンカツ屋のカツカレーの方がうまいしな
136 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:45:01 ID:Nqnnh32s0.net
トッピングのシステムがコスト上げてるんじゃないのかね
142 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:46:03 ID:uDIQmZGI0.net
>>136
トッピングで儲けるシステムなので
137 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:45:03 ID:q0KjfhsL0.net
スプーン欲しいから食べてたけど、あれも無くなったよな。
156 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:50:00 ID:EJdfWJ5w0.net
味と価格が見合ってない
168 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:53:05 ID:WwcCfCZM0.net
外食ではほとんどカレー食べないな
外食ならKYK のとんかつが一番
177 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:56:00 ID:kZsR3hsd0.net
ククレカレーの1.5倍が何で無くなったのか未だに謎
あの中辛がちょうどいい量と美味さやったのに
184 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 0:58:04 ID:j+ZB1SBf0.net
おいしいけどトッピングしたら1000円超えるのに
また値上げかぁー
カレーに1000円以上かけるなら
違うたべものが好き
199 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 1:04:05 ID:sl7xwDv+0.net
味が良いから仕方ない部分はある。家庭のカレーとは一枚二枚違う
215 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 1:10:00 ID:O5YCAyix0.net
20年も前から高いと思うが
個人のカレー店よりも高い
226 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 1:12:04 ID:nHDoo7Eq0.net
CoCo壱番屋とゴーゴーカレーが近所にある
ゴーゴーカレーに執心の模様
227 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 1:12:04 ID:MNGoxqhZ0.net
松屋のマッサマンカレー食ったらマジで人生変わったわ
229 名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日:2023/01/21 1:13:03 ID:n6I6Ovhh0.net
引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1674227290/
定量データなく「離れ」ってのはバカの各記事じゃないのか
日本の大学では何を教えてるのか
バカが物書きになるルールでもあるのか?
ココイチ民は「価格高いから底辺が寄ってこなくていい」がモットーらしいから平気だろ?
300円のレトルトカレーと100円レンチンご飯の計400円で美味いカレー食えるからな
店のカレー食うならレトルト以下のココイチは選択肢に入らない
上等カレーでええやん。
上等カレー・日乃屋カレーはビジュアル汚い。無理
ご飯をたっぷり一合食べるカレーが591円で、これが庶民の味じゃなかったらなんなのか
*6
馬鹿が狂ったようにトッピングしまくるから値段が跳ね上がる。
丸亀でもいるだろ?天ぷら大量に取ってるヤツ。あれと同じ。
※6
ココイチにはみんな、カツカレーを食べるために行くらしいぞ
カツカレー民曰くカツカレーとして食べることを想定されたカレーだそうだ
※8
以前別の記事でココイチのカツカレーをアツく語っていた信者がいたけど
具体的なことは何もなく「はいはい、お前はそう思うのね」程度の内容だったわw
外食でカレーの選択肢がまず無い、スパイス感とか本格とか求めてないし
ゴルフ場の昼食で選択肢がなく、しゃーなしで注文せざるを得んような家庭料理だわあれw
※6
ココイチのカツカレー約1000円、安い!←標準的ココイチ民はこれらしい
ココイチは昔からトッピングオタク、辛さマシマシオタクのための店だぞ
CoCo壱の話題に必ずインドカレー屋の方が安いって書く奴居るけど、
インドカレー屋のカレーは別物だろ
この値段でこの量この味。
なら他で食べた方が満足度が高いから他に行こう
これが起こっているだけだぞ
パックライス、レトルトカレー、ホットスナックでいいや
別物だから
外食でカレー食べるなら、インド・ネパールカレー屋に行く
日本のカレーなら、富士そばのカレーかつ丼で十分間に合うしうまい、しかも600円くらい
CoCo壱アンチが多くてワロタwww
創業家が離れて、庶民離れが加速したのかな?とも思う
スーパーの総菜コーナーでカツやフライ買ってきてホテルなんとかとかレストランなんちゃらの安レトルト掛けて食った方が美味いし安いからな
金かけて外で食うなら本格カレー屋に行くし、カレーが食えれば良いなら牛丼屋の方がコスパ良い
モスバーガーと同じで中途半端なポジションになりつつある
>金かけて外で食うなら本格カレー屋に行くし
本格カレー屋とは?具体的な店名知りたい
ココイチだって本格カレー屋だろ?
値段設定は企業の自由だし社員に還元
されているなら何も言う事も無しやなぁ。
ココイチ店舗の近くに100均あるやろ。
1000円分レトルトカレーとパックご飯を
買って食えばしばらくカレーも食いたく
無くなるやろw
スガキヤとCoCo壱とどっちが早くダメになるだろうか
ココイチより安いインド料理屋なんて安すぎて不気味なレベルだろ
カレー専門店の選択肢も増えたしな
ひと昔は地方はココイチ一択みたいな環境だったけど
>>12
ランチタイムのインネパカレー屋ならカレーにサラダついて1000円以下も有るから
ココイチでカレーにサラダ頼むより安い場合も有るだろう(トッピング次第だが)
>ココイチ店舗の近くに100均あるやろ。
ないぞ。お前の近所はそうかもしれんけど、ないぞ
ありがとうアベノミクス
>>25
安倍が辞めて総理二回も変わってるのにまだアベガーですか
偉大な総理だったんですねー
庶民のカレーは千円以下で満足に食べれる牛丼屋のカレー
ココイチは千円半ばは普通にいくし
※23
ルンビニのランチカレーは1000円しなかったと思う
!!!だから、10辛程度の丁度良い辛いカレーを手軽に食いに行くところと言ってるだろ。笑
ほとんどのインドネパールカレー屋でも大したことないし。笑
世の中甘いゴミカレーばかりだからな。笑
ココイチは顔文字みたいなオタクのための店だから避けてる
CoCo壱は実はあんかけスパが美味しいだぞ
自分で作れば行かなくていいよね
※31
新橋店は閉店したんだよなぁ
都内唯一だったのにパスタ・デ・ココ
ピーナッツアレルギー発症、低みの見物。
ついでにリンゴもアレルギー。
中途半端な価格帯なのよね
安さ重視のお得さ求める層には刺さらずに、高級や美食求める層にも刺さらない
そして所得変わらずの物価高直撃してるんで、中間だった人にも安さを重視する流れが来てると
簡単に作れるカレーを外食でカレーに見合わない値段を出してまで行く理由がなさ過ぎる
小泉純一郎のせいで、日本の中間層は破壊されてたよ
外食は情弱
※38
他の記事にも同じコピペ貼ってたよね
「町中華のカレーがうまい!
と思って何軒か食べたけどよくわからんかった?
なぜならお店の命であるラーメンスープを使っているから!!」
それうまそう
ココイチは喫茶店カレー
ココイチ民ならココイチのカレーは喫茶店バッカスのメニューだと知ってるよな?
スタンドカレーと勘違いしているココイチ民はおらんよな?
どの飲食店も忘れがちなのが、その価格帯にライバルがいない事なんだよね
値上げすれば当然最初からその価格帯で売っていた美味しい店とかち合う
その場合、同じ値段出すならより美味しい方に行くかってなる
CoCo壱は客が宗教じみてて怖い
家で作る固形カレーのが美味いから致命的や
>CoCo壱は客が宗教じみてて怖い
引き籠ってて行ったこと無いから知らんけどかい?
まあネットの擁護だけ見てたらそう思うのかもね
まーたヒキニートはw
妄想で信者だとか宗教だとかただのチェーン店に
そんなアタマの弱さだからヒキニートになる
匿名掲示板でのココイチの言われ様は「凄い」からね
そればかり見てると客=狂信者って思ってしまっても仕方のないことなのかも?
大して安くもない、美味くもないのに今まで世間に受け入れられてたのが異常だよ。
二度と行く気はないので値上げとかどうでもいいんだけど
看板が目障りなのではよ潰れろ
別に潰れる必要はねえわ
ココイチー牛は口だけやったんだなw
貧乏人はこなくていいって貧乏人が支えてたんじゃん
△貧乏人
○ドカ食いオタ、トッピングオタ、辛さマシマシオタ、カツカレーオタ、愛知出身
今日はカレーの日だからココイチでなくても良いけどカレー食えよ!
信者の努力が足りないんじゃね?買い支えろよw