1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:14:00 ID:kuX6
「食べるラー油」とかいう毎回ひと瓶使い切れない調味料www
おすすめ記事
- 【良心的】 私有地に勝手に駐車する馬鹿学生。「ここは私有地。無断で駐車しないで下さい」と貼り紙を貼ってもやめなかったので、馬鹿の車が停まってる時にチェーンで閉めといた結果w
- 41歳になるんだけど、髪の毛がマジで白くなってしまった。もうほんとグレーというか白いの。
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- 隣県で一人暮らししていた義母が孤独4した。夫が泣いてずっと落ち込み、半年ぐらい経ってから離婚という言葉を出すようになって…
- 1/2【許せる?許せない?】旦那従兄弟が出産祝いにと赤ちゃんにタバスコを渡す。友人はガチギレするんだけど旦那は「冗談も通じない嫁でごめんな」だって。旦那の神経おかしいでしょ。
- 【朗報】円高、止まらない。強い日本再来へ
- 【驚愕】新轟絶 オーポレン運極達成に必須なキャラが判明してしまうwwwwww
- 日本人の幸福感が世界最低レベルに 幸せに感じない要因は「経済的不安」
- 優れた嗅覚で結核菌を嗅ぎ分け数十万人の命を救ったヒーローネズミ「アフリカオニネズミ」
- 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集
- ヒーローのサバイバルアクション Siege Survivors
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:14:03 ID:WWgT
消費できるけど
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:16:03 ID:CufJ
なんぼでも活用できるで
ギョーザのタレとか冷奴とか
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:17:00 ID:zQDr
普通3食で使い切るよね
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:18:00 ID:CufJ
逆にあまり辛くなくてたくさん入れるから結構すぐ無くなる
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:23:04 ID:FXzs
>>5
これ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:19:04 ID:kuX6
1人暮らしやしあまり使う場面なくそのうち忘れて期限切れてしまうわ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:21:04 ID:CufJ
>>6
まあ一人だとしんどいか
そうめんとか納豆に入れても美味いぞ
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:22:03 ID:IM1U
米じゃきついんか?
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:22:04 ID:kuX6
ブームこそ去ったけどすっかり定番として定着してるよな
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:23:02 ID:neNp
豆乳とめんつゆと合わせてしゃぶしゃぶとかのタレにする
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:24:02 ID:V1Mv
量少なすぎ
同じ値段で1.5倍量にしろ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:24:04 ID:CufJ
この桃屋のやつじゃないパチモノは酷いのが多かった
ジャリジャリした辛い砂みたいのもあったな
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:26:04 ID:kuX6
>>13
はえ~、ワイ桃屋のしか買ったことないわ
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:27:00 ID:kuX6
ようラーメンに入れて食ってた
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:27:02 ID:6io8
1週間もたんやろ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:27:03 ID:XYAL
いまだに食べたことない
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:28:04 ID:CufJ
ワイは卵スープにこれと酢を合わせて酸辣湯麺みたいにして素麺食べてる
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:36:05 ID:CufJ
辛そうで辛くない少し辛いって重要だよな
業務スーパーの似たやつ買ったら辛すぎて半分くらいで捨てたわ
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:38:04 ID:kuX6
色々使い道あるんやなあ
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:38:05 ID:AwZq
ひき肉なん?
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:39:05 ID:kuX6
>>21
中に入ってるのはフライドガーリックとフライドオニオンやね
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:39:01 ID:xhTJ
久しぶりに買ったら美味しくて一瓶食べきって勢いでもう一つ買ったら余らせる
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:39:02 ID:dWwl
これうまいよな
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:39:05 ID:Ghyp
ふつう3日くらいでなくなるよね?
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:42:00 ID:CufJ
蕎麦や素麺のめんつゆの中に入れて味変して食べるとすごく美味しい
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:43:01 ID:B9tm
1週間で消える?
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:44:00 ID:R40K
辛そうで辛くない少し辛い←??
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:45:00 ID:kuX6
簡単で美味い
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:47:02 ID:CufJ
食べるラー油料理食いたくなってきた
多分切らしてるから買って帰ろう
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:48:02 ID:fdZ0
ご飯に乗せるとなくなる
32 名前:カ二アマゾン◆UDRtB0pRGMc4 投稿日:2023/01/16 11:48:02 ID:v1KC
むしろ簡単に使い切れるやろ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:48:05 ID:l6pZ
むしろ全然足りない
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:49:02 ID:fdZ0
値段が高い 自分で作れる
オーブン必要やけど
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:49:02 ID:xhTJ
美味しいけど結局全部同じ味になる
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:50:02 ID:pIFQ
3食に1回は麺類食うから余裕
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:51:04 ID:Otog
一時期ハマってたけだ太るし臭くなる
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:52:05 ID:SdqU
豆腐と併せてレンチン
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:53:04 ID:fdZ0
てかそのままでも食える
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 11:57:05 ID:b7Ni
一瓶使えるレシピあるで
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 12:01:05 ID:iLeY
ご飯に乗せても美味い
ラーメンにしか使わんのは損しとるぞ
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/01/16 12:05:05 ID:OvtN
最悪そのまま飲んでも死にゃーせん
SB 香ばし旨い!おかずラー油 110g ×6個
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673835244/ 
>>毎回ひと瓶使い切れない
って何度も買っとるやないか!
使い切らずに捨ててるんか?、捨てるようなもの何度も買うなよ
料理に使える。
茹で鶏やしゃぶしゃぶ、冷奴、炒飯とか。
中華麺茹でて、胡麻ドレッシングとポン酢と食べるラー油を掛けて胡麻ポン酢冷やし中華とかも美味い。
どこのスーパーでも買える桃屋とエスビーは何気に派閥がありそう
昔バニラアイスにかけて食ってたわ
別にそれでうまくなるわけでもないのに
俺は小3から喫茶店でブラックコーヒー飲むのが日課だったからな。笑
思い出補正、味蕾の劣化どれも当てはまりませーん。笑


むしろ、子供舌の自己正当化なんじゃねえの?笑
これときざみにんにくは1回開けたら何にでも入れちゃうわ
きざみしょうがはあると便利なことはあるけど使いにくい
買わんなぁ
老干媽なら買うが
調味料なのか?
ポジション的にはふりかけとかごはんですよ枠じゃろコレ
使い切れない奴がアホなだけ甘未以外に
何にでも使える
ラー油と固体という今まで無かった組み合わせとして、ヒット商品を生み出す自己啓発本とかでよく挙げられてるな。笑
>料理に使える。
>茹で鶏やしゃぶしゃぶ、冷奴、炒飯とか。
ちょびっとでなく、料理の味付けとかでたくさん使うんだよ
老干妈炒鸡蛋、老干妈炒苦瓜、老干妈炒四季豆とか。支那人なら分かるだろ
老干妈炒鸡蛋を参考に、老干妈木須肉(老干妈味の木須肉)もアリだ
手抜き料理なら、老干妈炒卷心菜(老干妈味キャベツ炒め)もある
老干妈炒卷心菜には、老干妈は肉が入っている
油辣椒 牛肉豆鼓辣油(牛肉)、肉丝豆鼓油辣椒(豚肉)、干扁肉丝油辣椒(豚肉)、風味鶏油辣椒(鶏肉)などを使うといいぞ
食べるラー油はたしか一時期好調だったものの、ワイドショーなどで中国産の材料を
あまりにも使っているという実態が報じられるなどして人気が下火になっていったと
記憶している。
まぁぶっちゃけ中高生のキッズがいる家庭ならとりあえず鮭フレークあたえときゃ
文句言わないから食べるラー油なんてそもそも買わないけど。
ワイ柚子胡椒使い切れた記憶がない
オーソドックスなパスタの味付け、にんにく、油、鷹の爪。
まんま、食べラーで充分なんだがw
老干媽の売っとらんから桃屋のでええ
※11だけど
老干妈は、10年ほど前は1本200円で買えたのが今は安くて350円もするから中国物産店に行っても買わん
老干妈を使わなければよいのだ
最近はあちこちに中国物産店が出来てて怖い
急速にチャイナタウン化している蒲田では
結構以前からある(それでも新しいが)「中国物产店 蒲田東口店」に加え、蒲田駅西口にも物産店が出来ているし
成長著しい吉津屋(店の看板が完全に支那のそれ)も中華資本と思われ、蒲田に住む他の外国人も吉津屋に買いに来る
ご飯に乗せて食べるの好きだからすぐ無くなる
余りそうだなと思った時はチャーハンの具にしたらええねん
この手の商品しては珍しく定番(?)としてスーパーの棚に並んでるよな。
他のTVゴリ押し商品はほとんど消えたのに。
普通に手作りできるのに何で売ってるのか理解できないけど。
量が少ないしビン入りなのが問題
一瓶を数日で使い切ったら意味がないというかコストが半端ないからちょっとつづ使おうとする
そうすると使い切るまでが遠いというだけなんだろう
日本人は中華料理との親和性高いんだから、食べるラー油が好まれても不思議ではない
もう何十年も前から日本で売ってる老干妈が流行らないのは
老干妈の強すぎる味は日本人には難易度高いからだろう
支那人なら白飯に老干妈をたっぷりかけておいしくいけるが、慣れない日本人には辣すぎる
老干妈や中華料理店の自家製ラー油などに目を付けて、日本人向けにアレンジした「食べるラー油」を開発したのが良かった
「食べるラー油」は、ご飯のお供やメンマ・ザーサイなどを得意分野とする桃屋に打ってつけの商品だ
桃屋のはどれも美味しいから全部使い切れる
ドンキブランドの食べラーが気になるけど、あのデカさでまずかった時の処分に困るから買えない
むしろすぐなくなっちゃうからもう少し大瓶でもいい
これがあればご飯をナンボでも食べてしまうのが罠
ワリとマジで何にでもぶっ込むのですぐ無くなるけど、でもピタリと使わなくなる瞬間があって、結果として長く放置するパターンも稀にあるかな。
っていうね。
すいません、最近時々一食で一瓶空けてますw
マジ止まらねえw
カロリーが高すぎる。
うまいけどデブのもとだぞ。気をつけろよ。