1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:52:01 ID:9SO2
立ち食い蕎麦は何故あんなに魅力的なのか
おすすめ記事
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:52:03 ID:9SO2
またの名を駅そば
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:53:02 ID:ezdv
わかる ホームにある奴は腹減ってなくても食べたくなる
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:53:04 ID:9SO2
>>3
最高よね
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:53:02 ID:ZIJw
待ち時間無いのがええわ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:54:00 ID:9SO2
>>4
あっという間に出てくるよな
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:53:03 ID:iXCF
うーんこれは富士そばw
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:54:00 ID:8RzY
荒れた青春の海は厳しいけれど
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:54:01 ID:9SO2
毎日食べても飽きない
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:54:04 ID:D4hm
たまに食べたくなる
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:55:01 ID:2u2n
出汁が濃そうだな
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:57:00 ID:MJtO
東北地方の駅のホームで雪が吹き込んでくる立ち食い蕎麦屋で七味を多めにかけて蕎麦食べたい
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:57:04 ID:9SO2
>>21
わかる
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:57:05 ID:6lhv
全体的に量少ないよな
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:58:01 ID:MJtO
関東の水は蕎麦と相性がいいんやっけ
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:58:01 ID:9SO2
かけそばに一味または七味ドバトバで食うのがうまいんよ
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:58:01 ID:LWzw
わかる
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:58:03 ID:9SO2
明日も多分食う
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:59:04 ID:gWnK
たまにある謎メニューすこ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:00:01 ID:9SO2
>>31
?、例えば?
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:00:04 ID:iXCF
コロッケそばやろなあ
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:01:05 ID:9SO2
>>33
これワイの地域には無いんや、コロッケの油で汁がべちゃべちゃになって不味そうなイメージやが大人気らしいな
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:02:03 ID:iXCF
>>35
ハマる人にはハマる
らしい
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:01:05 ID:zaDm
そばは500円を超えてはいけない
分かってるかいず
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:02:02 ID:MJtO
ニシンそばとかあるよな
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:03:05 ID:9SO2
>>36
生臭くないんか?
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:04:04 ID:MJtO
>>44
ニシンが甘露煮みたいにしてあるんや
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:05:00 ID:9SO2
>>47
はぇー、一回食ってみたいわ
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:05:02 ID:MJtO
>>48
北海道にあるはずや
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:02:02 ID:gWnK
コロッケもそうやが山賊焼きとかラー油やくるみで食ったりとか
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:02:04 ID:Xo0P
関西人は立ち食いそばとか食わんのやろ?
そば嫌いらしいから
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:03:00 ID:zaDm
>>39
普通にラーメンより人気あるんやが?
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:03:01 ID:lcA7
>>39
店は意外とあるんやぞ
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:05:02 ID:78B9
>>39
関西はうどんが多いな
あとなんでか知らんけど阪急はそばやで
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:03:03 ID:lP8W
会津若松駅で食った立ち食い蕎麦の味
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:03:04 ID:MJtO
でも寒い時に食べたいのはうどんかなぁ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:04:03 ID:lcA7
>>43
鍋焼うどんはええなあ
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:04:03 ID:gWnK
うどんとラーメンならともかくラーメンと蕎麦は別需要やろ
そもそも天秤にかけるもんじゃない
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:05:05 ID:Gh2u
天たまそばが一番美味い
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:07:02 ID:OfOL
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:07:05 ID:iXCF
>>52
え~おいしそう
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:08:00 ID:9SO2
>>52
う~ん……ワイ的には無いwwwwすまん
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:08:02 ID:lcA7
>>52
大きすぎる
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:11:05 ID:gWnK
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:12:04 ID:9SO2
>>57
いいね!こういうのがええねん
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:12:05 ID:iXCF
>>57
これ何のっかっとんの
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:14:01 ID:gWnK
>>60
山賊焼きって奴
唐揚げの亜種かなんかだと思ってくれ
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:15:00 ID:9SO2
>>63
聞いたことあるわ、長野やっけ?
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:15:05 ID:gWnK
>>66
せや
昔はこんなんなかったのにここ数年で突然浸透した
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:12:05 ID:EmMP
冷凍麺使うようになってだいぶ味もマシになったよな
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:13:01 ID:9SO2
この雑に散らばったネギがたまらんのよ
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:13:03 ID:y1vJ
月一の定期出張で毎回駅ホームの立ち食いで冷やしタヌキ蕎麦食うんだけど毎回むせる
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:14:03 ID:9SO2
>>62
立ち食いの冷やしは不味くない?麺のクオリティが低いと冷やしはキツイ
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:17:00 ID:y1vJ
>>65
立ち食いにクオリティ求めるのは風情が無いな
て言うか乗り換え時間が短いから冷やしなんよ
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:18:02 ID:iXCF
>>70
なるほどね
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:20:05 ID:9SO2
>>70
いいや、立ち食いの冷やしは不味い
これだけは譲れない
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:14:02 ID:6lpA
春菊天すこ
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:15:03 ID:emAz
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:17:00 ID:OfOL
立ち食い蕎麦の麺ってほとんど小麦やし
普通の蕎麦とはジャンルが違うと思うわ
コーヒーと缶コーヒーみたいな別物
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:19:02 ID:ForL
かきあげを頼むか海老天を頼むかで迷う
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:21:05 ID:6lpA
>>73
あえてちくわ天
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:22:02 ID:ForL
>>77
そこは紅生姜天というダークホースじゃないんかい!w
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:22:05 ID:9SO2
>>77
わかる、ちくわ天の優勝
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:21:03 ID:EmMP
立ち食いそばの業務用丸出しのラーメン嫌いじゃない
PAと一緒
80 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:23:00 ID:gWnK
冷やしはそんなに美味しくない
ちゃんとざるで出してくれる所はおいしいってイメージ
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:23:01 ID:QK
我孫子行きたいわね
今日のランチ#立ち食いそば #我孫子駅 #弥生軒 #唐揚げそば #天ぷらトッピング #わかめトッピング #山下清 pic.twitter.com/qJaTte3Ulb
— それなり (@sorenari__san) September 21, 2019
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:24:03 ID:EmMP
こういうのでいいんだよ
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 20:21:05 ID:dA4H
立ち食いそばにうまさを求めてはいかん
本田商店 レンジで3分 出雲そば1人前飛魚つゆ付 99g ×12袋
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666867930/
管理人本当に立ち食い蕎麦好きだな
俺も大好きさ!
旨いかって言われると旨くないんだけど旨いんだよなあ、なんというか。
立ち食い蕎麦は特有の旨さがある
けど、貧乏人イッチの高い蕎麦と言ってる1000円台の蕎麦とは別のカテゴリ
イチイチ余計なこと言わなきゃ100%同意するのにw
広いテーブルで座って食った方が美味いけど、江戸っ子はそうやって食ってな!笑😃粋でいなせだから。笑😃
匂いがずるい
あのつゆの匂いがしてくると腹が減って妙に食いたくなるw
店内に立ち込めるツユの香り、俺はかき揚げ蕎麦を注文しかき揚げ半分はすぐ食べて
半分はツユを吸ってとろけたかき揚げを啜るのが好き
匂いわかる
あの匂いにやられる
さっむい日に腹空いたタイミングで来られるともう
七味唐辛子振りかけたあっついつゆに春菊天
美味いんだよなあ
蕎麦というよりあれは寒い日に天ぷらが溶けたつゆを飲むもの
自家製でつゆ作ってるような所は美味い
旗の台の立ち食いとかよく行った
昔石神井公園駅にもあったが無くなったな
美味くて古い立ち食いが消えていくのはさびしいね
東京の冬の風物詩
>>4
カッペには味噌煮込みうどんがお似合い
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/10/27 19:57:00 ID:MJtO
東北地方の駅のホームで雪が吹き込んでくる立ち食い蕎麦屋で七味を多めにかけて蕎麦食べたい
これこれこーゆーの
>>1
> 不思議よね、ちゃんとした蕎麦屋で高い金出して食うのが馬鹿らしくなる
それは、ちゃんとした蕎麦屋で高い金出して食ってる人が言うセリフだろ(苦笑)
※8
実際、味噌煮込みうどんの方が美味いからな。笑😃温蕎麦なんて食う気がせん。きしめんより下。笑😃
※5
バカは大人になっても自制心がないんだな。笑😃
立ち食いの蕎麦はほぼ小麦粉だからうどん食ってるのと変わらんのよなw
※7
きっしょw
無駄な文字の多い稚拙な痛ポエム
>>14
ぼくは2行しかかけないからくやしいまで読んだ(失笑
>>1
田舎モノの夜郎自大ぶりはいつ聞いても香ばしいww
もう味噌(家康公謹製)に埋もれてしまえばいい笑
関西うどん派はかけそばを見て「辛そ~!」とか馬鹿にせんの?
>>15
間違っても健常者が悔しがるような出来の代物ではないだろ?
それすら分からないか 笑
『蕎麦というよりあれは寒い日に天ぷらが溶けたつゆを飲むもの』
ここの日本語がおかしい、邪魔だから無いほうがいい、そう気づけないのが高機能広汎性発達障害者。
自分自身の判断を “間違いだ” と否定することが出来ない。
何も書けない雑魚がイキってて爆笑w
言葉が無い思考が無い出来損ないのクリーチャー憐れ(憐憫笑
にしんそばを知らなかったり、コロッケそばと同じカテゴリと思うような人が一つのスレにこんなに集まるってすごいな
蕎麦の話題になると時々こんな風に殺伐とした雰囲気になるな。
楽しいから良いけど。
二日酔いのときに食べるものってイメージが強くて食べる機会がない
冬の朝は寒さも相まって格別
バイクツーリングで良い蕎麦食いに行ったりするけど、立ち食いそばも大好きだ
手っ取り早く腹を膨らますためのものとしか思わんわ
店によって美味い不味いは有るけど
※17
それがな、蕎麦やと何も感じへんのよ
そういうもんやと思てるからやろかな
ところがうどんだけは受け付けられへんねん
おもろいな
田舎者は地元が全てだからな。
地元とちょっと違うだけで地元を否定されたと感じて、気が狂う。
ああ、ごめん
そういう人を見かけるってだけで全員がそうとは言いません
※17,27
まさかうどんとそばが同じつゆだと思ってる・・・?
出汁の香りで足が勝手に進んでいくよ!
天ぷら屋も匂いで呼んでるもんだしなぁ
駅ホームで食える立ち食いそば減ってね?あの皆座ってたり、立ってたりして
電車待ち時間に食うの好きなのに
※33
要らんわ。笑😃邪魔。ベンチでも置いた方がマシ。笑😃
たまに食いたくなるけど、普通の蕎麦屋の蕎麦とは別ジャンル
※30
そういうこと言うてんのとちゃう
蕎麦の汁が黒うて辛うてもそんなもんやで済むけど
関西人からしたらうどんの汁の黒うて辛いんはあかん
どこ読んだら汁が同じみたいな話になんねん
アホか
立ち食いは都会の文化だからな
西日本のしかも田舎のヤツらには立ち食い蕎麦の魅力なんか分からないだろう
※37
そうそう。せせこましい汚ったないところで椅子にも座らせて貰えず、キモいおっさんに囲まれて痩せ我慢するのが粋なんだよね。笑😃
ニューヨーカーも立ち食い大好きでいきなりステーキも大繁盛だもんね。笑😃
※38
伊勢うどんでも食べてなよ
君に蕎麦の味は理解できないだろうから笑
フェリーで食べるうどんと同様、あのシチュエーションが
より美味しくさせるんだろうな。
あの荒い雑な山盛りの葱もいいんよ
つゆと天ぷらに合う
そんで七味
顔文字はいつも張り付いてんのなwニートか
顔文字はおじいさんだよ
人の話を聞かない頑迷さを見るに、独居老人だろ
最近1ゲット率たかいよな。
本当にいつも張り付いてるんじゃないかと
※30
少なくとも立ち食いそば屋なら同じだと思うけど
色んなスレに書き込んでる顔文字、暇な爺さんなのか~納得
働いてからそばは美味いぞ、シルバー人材センターで働け
>>46
申し訳ないが不良債権を社会に進出させるのはNGで
鴨肉610円……って合鴨かい?
>>8
こいつとかっぺを一緒にしたらかっぺが可哀想やろ。
立ち食い蕎麦はファーストフードやからな。
昭和に比べたらだいぶ洗練された味になった
・麺がゴワゴワしてない
・汁の色が真っ黒じゃなくなった
・味もしょっぱいからかすかな甘みがある薄めの味に
・盛り付けが綺麗 丼が濡れてることがなくなった
とか
>>50
洗練された味も悪くないが、昔ながらの安っぽい立ち食いそばもそれはそれでアリだ。
よもだそば。
店の中があんなに鰹出汁の香りで充満してたのに一切しなくなって
汁も麺つゆをお湯で延ばした、だけみたいな汁になってたから悲しい。
富士そばは店舗限定の、玉子とじ蕎麦と鶏ごぼう蕎麦が美味しい。
ゆで太郎好きだったのに閉店した、定期的に貰えた割引券がかなり使えたのに
温はかきあげそば、冷は得もりそば頼んでた
>>51
うむ
なんかレベルが上がってくると普通のそば屋と比べちゃうから逆にがっかり感が出ちゃうとこある
※40
シチュエイションだけではないと思う
とにかく早い安いのファストフードの鑑
うだうだとオーダーして確認されてレジで金のやり取りして暫く待ってってハンバーガーの比じゃない
「コロッケ」「はいよ」ジャラッ…「はいお待ちぃ」ゴトッ…
パキン・ズゾッズゾゾ、ズゾゾズゾゾ…ズッズッズ…ゴトッ「ごちそさん」
ここまでで早い店早い人なら3分切る暴力的な魅力がある
箱根そば好きだわ
毎日食べたい
富士そばは好きじゃない
神田そばって所が美味かったなぁ特にツユが
汁は甘くなくしょっぱめがいいんだよな
天然出汁の良い匂いに引き寄せられる
イカ天そばにゆで卵を入れて、卵を半分食べ黄身を汁に溶かし
啜りながらおにぎりも交互に食うと旨い
※7
キモっw
無駄な文字の多い稚拙な痛ポエム
ごめんなさい。
オレは蕎麦より白出汁の月見うどんがいい。
刻みネギと卵とかまぼこ二切れくらいのシンプルさが旨いのだ。
七味かけるとか半島人かよ
辛くしたらまずいやんけ
※63
わさびだって蕎麦の風味飛ぶだろうに
在コの陰Kが偉そうな物言いぬかすなヴォケ
※63
瑣末な辛さでギャーギャー騒ぐ雑魚舌は生きる価値ないぞ。笑😃どっか行け邪魔者。笑😃
NREの冷凍蕎麦出すとこはなんか好きになれん
立ち食いうどんの方が旨い
>ちゃんとした蕎麦屋で高い金出して食うのが馬鹿らしくなる
スレ主くんには悪いがそうは思わない。
たとえば変わりダネのカレー蕎麦にしても立ち食いのと田原町の「つるや」では
やはりクオリティが違う。値段が高い食べ物はレベルが高い。