1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
【悲報】男、揚げ物が出火したときの対処法を知らない
おすすめ記事
- 41歳になるんだけど、髪の毛がマジで白くなってしまった。もうほんとグレーというか白いの。
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- 隣県で一人暮らししていた義母が孤独4した。夫が泣いてずっと落ち込み、半年ぐらい経ってから離婚という言葉を出すようになって…
- 1/2【許せる?許せない?】旦那従兄弟が出産祝いにと赤ちゃんにタバスコを渡す。友人はガチギレするんだけど旦那は「冗談も通じない嫁でごめんな」だって。旦那の神経おかしいでしょ。
- 【悲報】ネコ型配膳ロボ、盗まれそうになる… (動画あり)
- 今、怪我で足に装具つけてる。私が杖抱えてヘルプマーク付けてるの見て、1人で乗れないなら電車に乗るなと言われた。
- 【完全無課金】黎絶ペグイルにあの轟絶艦隊で挑んだ結果wwwww
- 日本人の幸福感が世界最低レベルに 幸せに感じない要因は「経済的不安」
- 優れた嗅覚で結核菌を嗅ぎ分け数十万人の命を救ったヒーローネズミ「アフリカオニネズミ」
- 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集
- ヒーローのサバイバルアクション Siege Survivors
2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
イカンでしょ・・・
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
義務教育で教えるべきや
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
見てないけど燃えてる鍋に水掛けるやつ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
マヨネーズを投げ込むんや
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
カジデス カジデス
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
草
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
ちいかわっぽい
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
つーか2人もおってどっちも無能なのダメやろ
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
で、正解は?
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
>>15
酸素なくす
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
>>15
消火器ないならタオル濡らして絞ってかけまくる
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
メラからメラゾーマになった感じ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
マヨネーズってマジなの?よく聞くけど
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
>>17
結局は酸素の供給を止めたらええねん
蓋が最強
無理なら消化器
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
マヨネーズ放り込むんや
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
正解は?
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
ワイも知らんから教えろ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
店長みたいなのが思考停止したときの絶望感よ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
ワイならひらすらバスタオルとか服とか被せる
さすがに水かけたりはせんわ
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
水かけるんやろ
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
濡れタオル被せるんやろ
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
毛布ぶっかける
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
正解は消化器ブシャーや
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
とりあえず水大量にぶっかけ続けるんやろ
蛇口の水道を指で塞いでシブき当てるんや!
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
消化器無いと無理だろ
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
とにかく酸素奪え
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
水かけるのは予想できたけどずっとボケーっと眺めとるのはなんなん?
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
濡れタオルと言うけど
これだけ大きいと濡れタオルじゃ塞げなくないか?
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
普通の一般家庭にマヨネーズはない
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
家で同じようなとこ起きてスプレー缶式の消化器使ったけど消えなかったわ
ちゃんとした消化器用意しておくんやで
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
>>49
考えてみりゃそうやな
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
放置してたらもしかしたら自然に鎮火するかもと思ってしまうのが人情
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
天ぷら油の火に水かけたらだめなのは知ってるけどなんでかけると悪化するのかは知らんわ
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
>>62
沸騰した油付きの蒸気が飛散してそれが発火するからや
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
蓋すりゃあええのに
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
>>65
はえ~
いいこと知ったわ
66 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
蓋なんて暑すぎて無理やろ
どうすんのこれ
78 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
>>66
ぬれタオル被せるとかがいちばんあんぱいかな
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
砂やろ!知ってるで!
94 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
ひだりの蓋ぱかっと閉めるだけやん
100 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
しかもこれ店っぽいよな
調理が仕事の人間が知らんかったらやばいわ
ワイら揚げ物なんて面倒そうなもの作らんし
102 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
濡れタオルとかやめろ
熱くて近寄れんから投げ入れる事になって火がその辺に跳ねるだけ
120 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
消防に連絡しつつ指示を仰げばよくね
142 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
フライヤーなら普通金属製の蓋が横にあるはずなんだけどな
普段から埃よけに被せておくようなもんだから特別な存在でもないし店の準備や片付けで触れるなら存在は知ってるはず
152 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
家で揚げ物用鍋から火が出たらどうすればええんや
もちろん消火器なんかない
146 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
濡れタオル数枚ぽっちで間に合うか?
ここにあるものでは蓋が正解なんかな
143 名前:それでも動く名無し 投稿日:2022/10/13 2:22:04 ID:LH9s75JQ0.net
初期消火失敗してる時点でどの道こうなる
ヤマトプロテック 粉末(ABC)消火器 【蓄圧式】 4型 FM1200X
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1665402638/ 
119
昔は野菜なんかをぶち込めって聞いてたけど
砂利持ってきてぶち込め
窒息と負触媒で燃え尽きる
冷えた油をぶちこむ
マヨネーズを容器ごとぶち込むのが正解っぽいな。笑
あとは蓋か大きめのバットなんかでフライヤーを塞いで、隙間を濡れタオルで埋めるとか?笑
酸素遮断できる手段がなければ油を追加したりポテトを大量投入したりや
マヨネーズはそれ自体が油で「火に油」になるから、消防署からやめろって禁止されとるぞ。
ちゃんと事前に鑑定マークの付いた、エアゾール式簡易消火具なんかを用意するのが正解や。
油火災対応の消火器なんかで空気を遮断するか具材をたくさん投入して油の温度を下げるかしかないと思う
小さい洗面器に水をためる
ワイ、小学校の時に毎年講習があって消防署の人が来て実演しながら色々教えてくれたで
地震体験車来たり、はしご車、高圧放水車、化学消防車の実車見ながらの解説とかもあったけどな
最初のちょっと燃え始めたぐらいだったら蓋でよかったな
まずガスなら元栓を閉めて電気ならスイッチ切れ
燃え上がったけれど一応消えた?
冷蔵庫の中の燃えにくく冷たく熱くなっても蒸発しない物をポンポン放り込めば良い気がする
冷凍チャーハンとか使えないかな
コンロの火を止めた上で油の温度を下げるものを入れるか蓋をして酸素の供給を止める
それでも駄目なら消化器だな
1・出来れば コンロの火を消す
2・濡れタオルを燃えている鍋に掛け酸素を遮断する
3・消火を確認したら、119番通報をする
4・消防の到着まで、鍋を直近で監視する
今、危険物取扱者の勉強しているからよくわかる
食用油は引火点が300度くらいなんで第四類の危険物にならないんじゃないかと思うけど
それとは別に消火理論も試験範囲になっている
これ排気フードの横に赤いものが見えるけど、フードが高温になったら赤いタンクから消火剤が噴出するはずなのに作動しないのは何故だろう?
>>14
水分が付いてるものは油の中に入れると
底に落ちて水蒸気爆発起こす
油火災の時の答えは蓋をする
蓋が無ければ何か酸素を遮断するもので鍋を完全に覆う