7 名前:ユレモ(東京都) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
マリファナ吸えるの?
97 名前: 投稿日:2022/08/27 21:56:03 ID:bSp4DGgt0.net
>>7
タイに帰化するのです
8 名前:キネオスポリア(やわらか銀行) [CN] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
飲食店経営とかなんで自分から地獄に踏み込むのか
11 名前:ナトロアナビウス(東京都) [PL] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
暇人に占領されておしまい
12 名前:テルモアナバクター(茸) [NZ] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
コーヒーいれるだけだもんな
ニートでもできる
13 名前:アシドチオバチルス(茨城県) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
コーヒー飲まなくなったなぁ
14 名前:グロエオバクター(山形県) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
ブルーボトル日本開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
15 名前:アシドバクテリウム(東京都) [JP] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
まだラーメン屋のほうが将来性あるで
27 名前:シトファーガ(埼玉県) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
>>15
これから将来性のあるラーメン屋は寸胴鍋や吊るした豚骨が全てフェイクでスープの素と市販の麺使って開店30前に仕込みはじめればOKな楽してそこそこ旨い店
98 名前: 投稿日:2022/08/27 21:57:05 ID:ylaIYlt40.net
>>15
ラーメン屋も飽和状態でキツいだろ
失敗したら数十年は十字架背負わなあかんくなるし
17 名前:テルモデスルフォバクテリウム(宮崎県) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
オランダ式コーヒーショップを希望します
19 名前:アルテロモナス(茸) [KR] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
学生時代に研究室で先輩がその場で挽いて入れてくれたコーヒーはたしかに別格の旨さだったわ
20 名前:カルディオバクテリウム(鹿児島県) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
コーヒーショップは難易度高い
コンビニと大手チェーンがライバルだからな
24 名前:ハロアナビウム(千葉県) [GB] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
チェーンではない喫茶店入りにくいからな
31 名前:ストレプトスポランギウム(千葉県) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
>>24
これな
26 名前:プニセイコックス(静岡県) [CN] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
ウインナーコーヒーは
ウインナーを入れてあるんじゃないぞ
28 名前:クテドノバクター(福井県) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
個人店なんてコミュスキルマックスでも難しそう
43 名前: 投稿日:2022/08/27 21:38:04 ID:wv5thfuj0.net
>>28
住宅地周辺の立地を活かして婆婆の寄合所(サロン)でしか個人店は生き残れない
それすらマックに取られそうだけどな
50 名前: 投稿日:2022/08/27 21:40:01 ID:TdAGOdeR0.net
>>43
それも自分の土地建物で年金収入があるから的な
採算度外視じゃないとやってられないだろ
32 名前:アルテロモナス(茸) [KR] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
スタバに勝てると思うならやってみればよろしい
40 名前: 投稿日:2022/08/27 21:38:01 ID:/YXnYq3Q0.net
>>32
スタバは甘味処だよ
45 名前: 投稿日:2022/08/27 21:39:05 ID:ZobEYTJ00.net
コーヒーショップはね
・立地条件
・喫煙可
この2つ満たさないものはやめたほうがいいよ(´・ω・`)
52 名前: 投稿日:2022/08/27 21:41:01 ID:TdAGOdeR0.net
>>45
浅草橋で、たまたま打ち合わせまでの時間つぶしにはいった喫茶店で
スマホ禁止なんて言われて仰天したわ
61 名前: 投稿日:2022/08/27 21:43:03 ID:4BTTKIQn0.net
>>52
通話禁止じゃなくて??
個人店のところはパソコン禁止のところもあるな
69 名前: 投稿日:2022/08/27 21:45:01 ID:5KDDk3u00.net
>>52
喫茶店なんて正直暇つぶしでしかないのにね
写真撮影禁止とかならまだ分かるけど
47 名前: 投稿日:2022/08/27 21:40:00 ID:f1GgJhBh0.net
ほんと安易だよな
とりあえず店でもやるか?やっぱカフェだよね?って感じだろ
ド素人のくせに「みなさんに本物のコーヒーを味わってほしい」
とか言っちゃうんだよね
58 名前: 投稿日:2022/08/27 21:43:00 ID:85o/+WcE0.net
客単価も低いし回転も悪い
立ち食いソバこそ未来がある
78 名前: 投稿日:2022/08/27 21:48:00 ID:khVlWHnY0.net
コーヒーは飽和状態だからティーにしな
79 名前: 投稿日:2022/08/27 21:48:01 ID:gSGoY8Xd0.net
チキン屋と変わらなくて草
81 名前: 投稿日:2022/08/27 21:48:05 ID:Xr4D+eeC0.net
年寄りの集会場になりそう
117 名前: 投稿日:2022/08/27 22:05:02 ID:1d7eZy6f0.net
>>81
それが原因で客来なさそう
92 名前: 投稿日:2022/08/27 21:55:03 ID:qfXUTGYl0.net
ただでさえコーヒー豆高くなってんのに
93 名前: 投稿日:2022/08/27 21:55:03 ID:2qEBnMOk0.net
近所に小さいコーヒー屋できたけど
こだわりかなんだか知らんが
1杯500円も払えんわ
101 名前: 投稿日:2022/08/27 21:59:04 ID:TdAGOdeR0.net
本当にコーヒーが飲みたいと思って喫茶店に入る人って少ないんじゃないかな
とりあえず椅子に座りたいとかそっちのほうがメインだろ
コーヒー出さなくて良いんちゃう?
103 名前: 投稿日:2022/08/27 22:00:03 ID:ltwMe9kC0.net
>>101
テーブルチャージだけのお店なら、快活クラブがあるからなー
107 名前: 投稿日:2022/08/27 22:02:00 ID:Ux05eueb0.net
>>103
お前はいちいち15分レベルのことに快活行くんか
言うほど店もないのに
105 名前: 投稿日:2022/08/27 22:01:03 ID:mp/ZcZVd0.net
>>101
そだね
とりあえずスタバ入るときは客を見てから、落ち着くなら入る
完全に席代、マクドナルドは落ち着けるところもあるが、学生多いところは無理
106 名前: 投稿日:2022/08/27 22:01:03 ID:zs5Fj9pr0.net
>>101
俺ならファミレス行ってドリンクバー頼んじゃうしな
114 名前: 投稿日:2022/08/27 22:04:03 ID:c/NecSBH0.net
>>101
自分で生豆買って自家焙煎するようになった
他の人がやってる店に行く気はサラサラないし
自分から提供しようとは一切思わない
123 名前: 投稿日:2022/08/27 22:07:03 ID:TdAGOdeR0.net
>>114
旨そうだな
102 名前: 投稿日:2022/08/27 22:00:02 ID:l7r3rgXL0.net
やりたかったけどやらなくてよかった
飲食は今後厳しそうだし
115 名前: 投稿日:2022/08/27 22:04:05 ID:sHaUTmm10.net
やめた方が…
自家焙煎で通販してる人知ってるけど
円がこの状況じゃ
125 名前: 投稿日:2022/08/27 22:07:05 ID:/eEm13+t0.net
自分が美味いと思うものと
不特定多数が好むものとは違う事に気づかない店は
まず失敗する罠
126 名前: 投稿日:2022/08/27 22:08:00 ID:GUR5DLx30.net
1時間もおられたら赤字やろな
大体ジジババだし
オフィス街か若者の繁華街が狙い目だね
143 名前:緑色細菌(茸) [ニダ] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
コーヒー豆でも売りたいのか?
昔からの趣味のコーヒーショップ
みたいなのは別にして、
新規は難しいんでは?
コンビニがそこそこ飲めて、
家庭で豆選んだらチェーン店
よりうまいしな
144 名前:ネンジュモ(やわらか銀行) [EG] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
本当に好きじゃないとな
儲かるわけないし
147 名前:緑色細菌(茸) [ニダ] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
>>144
喫茶店が好き、コーヒーに
対して愛着あるとかな
儲かる儲からない度外視
じゃないと
156 名前:テルモリトバクター(茸) [ニダ] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
ブランド志向→スタバ
テイクアウト→コンビニ
居心地と軽食→コメダ
ここに割って入れるとしたらなにがある?
160 名前:クラミジア(ジパング) [FR] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
>>156
マクドナルド
ドトール
165 名前:パルヴルアーキュラ(東京都) [FR] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
>>156
喫煙者はドトールかな
全部じゃないけど近所は喫煙ボックス設置してあるわ
157 名前:フィンブリイモナス(茸) [GB] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
学生の頃は良く行ってたな
アイスココアかレモンスカッシュしか頼まなかったけど
175 名前:グリコミセス(ジパング) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
土地持ちならいいと思う
物件を借りてやろうとしてるなら、自殺行為
183 名前:フィシスファエラ(神奈川県) [CN] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
百均で何十枚も入ってるお茶パックに粉入れてマグカップにドボン
そんなので充分です
ちゃんとドリップすると洗いもの増えちゃうからやらなくなった
197 名前:ナトロアナビウス(東京都) [PL] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
>>183
うまいカプチーノ飲んだことないだろ至福のひと時だぞ
人生損してるよ
195 名前:エンテロバクター(東京都) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
今ならキッチンカーとか良さげだが
207 名前:クロマチウム(埼玉県) [NL] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
>>195
あれも2割くらいしか生き残らないみたいだぞ
そんないい話ならみんなやるしな
200 名前:セレノモナス(SB-Android) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
ハウステンボス見たオランダ人がオランダと違うのは街角にコーヒーショップが無いことだけ言うてたな
201 名前:カンピロバクター(愛知県) [MX] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
コーヒーチェーンの闇は深い
204 名前:コルディイモナス(千葉県) [BR] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
自宅改造タイプの店で美味いとこに
当たったことがない
208 名前:クラミジア(ジパング) [FR] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
>>204
金ないんだから当たり前
206 名前:放線菌(静岡県) [JP] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
コーヒーはそこまで味がわかる人少ないからチョロいっちゃチョロいのかもな
そこそこの味であとはとにかくオシャレに全振りで客は付く
209 名前:ロドバクター(奈良県) [AR] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
意識高い系に器具を買わせるコンサル
217 名前:テルモデスルフォバクテリウム(愛知県) [ニダ] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
家で飲むコーヒーが美味しいから外ではあんまり飲まない
コーヒーメーカーだけど豆から挽けば十分美味しいよ
218 名前:エンテロバクター(東京都) [US] 投稿日:2022/08/27 21:36:03 ID:RrnSJyuH0
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1661603265/
どれだけ残るのかな
今からはほぼ失敗するからやめとけ
個人経営のカフェ始めるならせめて10年前にしとくんだったな
料理は誰でも出来るから参入しやすいんだよな。
成功したときの夢を妄想したり、やらずに後悔したくないという思いでどんどん気分が高まって後戻りできなくなってくる。
で、成功ありきのガバガバ計画で見切り発車しちゃう。
まあ自分の人生だから好きにすりゃいいと思う。
21名前:(*‘ω‘*)投稿日:2022年8月27日 20:56:09
>ケチャップはちゃんと鍋肌で水分飛ばしてから混ぜてるか?
チキンライスにケチャップ?????????????????
喫茶店(特にチェーン店)はコーヒー飲みたいってより休憩や読書、仕事の執筆とかの方が目的って印象の方が強いな
それなりにこだわったホットケーキあるところなら行きたい
個人経営のコーヒー豆ショップはどれだけ常連を持てるかにかかっているが
個人ショップで豆を買ってまでの人はそう多くないし、豆はKALDIなど他でも買える
コーヒー好きでも豆買うのやめたり、また豆買ったり個人単位でも需要は一定ではないし
コーヒー豆わざわざ買う層はこれから増えない前提で経営考えるべき
喫茶店ならドトール・Vie de Franceなどのチェーン店で十分
電源ありますか?Wi-Fi使えますか?どういう客を捕まえたいですか?
接客の経験ありますか?(必ずやって来る厄介客のあしらいができること)
紅茶の専門家だけど、紅茶屋にチャレンジして欲しいわ。
コーヒーも好きだけど専門店山ほどあるし。
個人経営の喫茶店は、立地等にもよるが、マスターとおしゃべり、常連同士でおしゃべり、
地元民が近所づきあいでリピートしてくれないと厳しいだろう
夜はアルコール出して単価上げること
フード類も用意しなきゃだね
紅茶の喫茶店はコーヒーより厳しい
みなとみらいや二子玉のFortnum&Masonだとか、景気のいい時にあった店は消えた
アフタヌーンティー・ティールームも何軒も閉店してる
NINA’S PARISも横浜地下街店舗、ワールドポーターズ店舗が閉店してる
ルピシアの千駄ヶ谷本店が閉店したのは2006年と随分と前だ。以前は本店利用させてもらってた
ネットカフェみたいに時間いくらにしたら
30分200円、コーヒーは一杯200円ならたまに行くけど
おばはんたちが数時間粘るから回転効率最悪だぞ
※11
ファミレスで武漢ウイスル以前はよく目にしたわ。ドリンクバーお茶会
個人経営はほんまピンキリ
ババアのやってるところは大体お喋りしたいだけの地雷
スーパーで安く買って温めただけのコーヒーが出てくるぞ
あーまた自称カリスマコンサルにパンピーが鼻毛までむしり取られるのかw
それで年金足りねーとか言わないでくれよ。
ワシはコーヒー1杯で閉店までおるぞ。笑
ワシみたいなのがきたらかなんわ。笑
※8


ワイは有機の専門家なんでセイロンお薦め。笑
なお専門家と言いつつ作物の状況や経済とかは知らん。笑
紅茶の専門家は今の状況を見て紅茶屋やって欲しいとかスゲェ。笑
紅茶の専門家※8が自分でチャレンジすればいいんじゃないですかねw
自分は茶飲んでるだけの素人なんで、専門家にお任せしますわ
何でよりにもよって飲食?
国の補償金狙いのなんちゃってコーヒー店開くとかそういう話?
ワイは雪印コーヒーでええや
コロナの巣ごもりで自称コーヒー好き趣味人が増えたからなあ
趣味にハマった直後は知識的優越感から厨二気味になって夢求めるのは判らんでもないけどな
コーヒーに詳しくなって、カフェチェーン店で働く時の履歴書に書けるかもな
個人店は外から値段分からんのも入りづらい一因
タバコ吸いたくて適当に個人経営の喫茶店入ったらコーヒー1杯800円とかあるし
>個人店は外から値段分からんのも入りづらい一因
食べログ見れば?何のための情報端末?検索してみりゃいいじゃん
コレクション放出して趣味丸出しの同好の為の喫茶とか老後の生活としては憧れる
でも賃貸でやるのは自分に甘めに考えても苦しいから、宝くじでも当たったら
祖父の喫茶店継いで悠々やってくつもりだったのに、別居してた祖母に店の権利取られて
家賃と日々減ってく老人常連にひいひい言いながら愛知で喫茶店やる漫画読んでたけど
やっぱ家賃と常連開拓って辛いんだなあってしみじみ思った
もう数年前になるが
23区内駅近雑居ビルの夜のお店の居抜き物件を個人経営喫茶店にしてオープンした店があった
入店してみて「これは持たんだろうな」と思ってたら3ヶ月しないで潰れてた
周囲にドトール、タリーズ、ベローチェなど当たり前にあるため
個人経営喫茶店にやって来るのはカフェ巡りの趣味人しかいない
タバコ吸えるとこじゃないと常連は集まらんよ
ナイトスクープ 一粒だけ実ができたコーヒーの木 は名作
将来が不安な人が増えると薬物が流行るのよね
※27
お前の周りを見渡して見
煙草を吸ってコーヒーを常飲する人間が何人中何人居るかをな
自宅の一部を改装して、毎日近所の主婦の溜まり場として機能するなら、
ランニングコスト分が毎年チョイ赤字で運用しても、十分元取れるから
イニシャルコストに関しては、10年分の趣味代と思えば安いもの
賃貸物件を勝手に改装して尚且つ、住居用なのに客商売するのはアウトだな
まずは、家を買わなきゃ
>これから将来性のあるラーメン屋は寸胴鍋や吊るした豚骨が全てフェイクでスープの素と市販の麺使って開店30前に仕込みはじめればOKな楽してそこそこ旨い店
市販の麺wwwwwwwwww
世のラーメン屋の9割が市販の麺だよ
製麺所って知らないのかよw
市販以外の麺がいわゆる自家製麺だよ。そんなの一握りだ
学生の頃バイトしてた家族経営のカフェは店長一家がほぼ無休で、インフル罹っても店出てたの見たから憧れが完全に消えた
昔のおばちゃんがいるタバコ屋みたいなコーヒースタンドならやってみたい
23区外だけど居酒屋消えてなぜかカフェが増えたわw
近所にグーグルマップや食べログではドカ盛り定食屋扱いされてるんだけど
カウンターの裏にひっそりウォーターコーヒードリッパーを12台並べてコーヒー出してる店がある
コーヒー頼むと店主がにこやかになるんで、ホントは拘りの喫茶店やりたかったんだろうな、と察してる
低価格路線じゃコンビニに敵わないし
高級路線にしても味のわかる客がどれだけいるか
コロナ禍に喫茶店なんて一番儲からないじゃん
自分もテレワークや外出自粛で家に過ごす時間が増えたからコーヒーに興味持ったんでしょ?
なら周りの人だって同じように家でコーヒー飲んでるってなんで気が付かないんだろう
補助金だってアルコール提供のない店は対象外
親戚が喫茶店経営してるけど、自宅で開業・家族経営・開業資金は自分の資産で無借金・元々そこに住んでて近所付き合いがあった・年金で別口のベースインカムがある
それでもコロナ禍以降はかなり厳しいみたいで、年齢的な問題もあるから近々店を閉めるらしい
知り合いは車屋の片隅で喫茶店申請した、補助金目当てだよ。
客が一人もいない飲食店には、
常連でもない限り、入りにくいもんよ